dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高プロラクチンで、無排卵と診断されました。
基礎体温は一年程図っていましたが、今までずっと二層にわかれたことがなく、そもそも私は排卵したことがあるのか?と思います。

排卵したことがなくても高プロラクチンの治療で排卵出来るようになるのでしょうか?

現在ルトラールとパーロデルで治療中ですが、先が見えず挫けそうです。
高プロラクチンはストレスが原因と聞きますが、仕事をしていたら誰でも多少なりともストレスはあると思いますし、人並みのストレス量?のつもりです。ストレスをためるなといわれてもどうしていいかわかりません。

意味がわからない文ですみません。
高プロラクチンで、無排卵で同じ様に治療されている方や、それを克服して妊娠出来た方などに何かご意見頂けたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

私は以前から乳汁が出ていました。


乳腺外科へ乳がん検診へ行っても異常はなしだけど、明らかに普通ではないから色々調べたら高プロに当てはまって乳腺外科ではなく婦人科という事を知りすぐ行きました。

そしたら案の定プロラクチンの値がとても高く妊娠に関係している他の卵胞、黄体検査でも値が悪く無排卵って診断されました。
プロラクチンの値が一定より高いと脳のMRIを勧めてるみたいなので検査すると水が溜まっていましたね。

脳下垂体腫瘍といってそれがあるとホルモンが正常に分泌されなく高プロになり、他の卵胞、黄体ホルモン値までおかしくするらしいです。
脳下垂体腫瘍は放っておいても命に別条はないものですが、妊娠希望する人にとっては放っておけません。もし妊娠できたとしても流産しやすかったりします。
高プロを治すのに薬の副作用がひどかったり効かなかったりするといっその事手術に進む方もいるようです。

しかし私は高プロの数値がかなり高かったのに10日に1回カバサールというお薬0.5錠で十分でした。
初め7日に1回夜でしたが効きすぎて10日に1回になりました。
それからは他のホルモン値も正常になりましたよ。クロミッドを飲まなくても自力で排卵してます。

高プロの薬を毎日のように飲まなければならなかったり、4錠1回という方もいるらしいです。

なので高プロは薬で治りますので、そんなに心配されなくても…と思います。
私も初めはとてもショックでそれだけで妊娠できないかもしれない…って凹みました。
しかし薬に頼ってはいても正常に戻り、他でもその治療して妊娠された方も多いです。

根本的な解決にはならないかもしれませんが、ストレスなない人はいません。なので薬を飲めば数値は良くなるという考えをしていれば多少ストレスはあったとしても薬でなんとかなります。
というかいっその事薬に頼った方がいいのかもしれません。

妊娠でも出産でも他でも何でもストレス溜めるなって簡単に言われますがそんなの無理ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自力で排卵出来るようになったんですね。すごい!
今のところ私はまだ自力で排卵出来ていないのですが、もう少し辛抱強く頑張ります。
おっしゃる通り心配しすぎかな、とも思うのですが、つい不安になって投稿してしまいました。
でも、みなさんの応援のお陰でまた頑張れそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/16 19:01

私も高プロラクチン血しょうと診断され不妊治療中です。


もうすぐ不妊治療1年になります。
私はもともと生理不順で婦人科に20才から通っています。
妊娠を望んだときに最初から難しいだろうなと思ったので、すぐに不妊専門の病院に通い始めました。
いろいろな検査をして、今は排卵誘発剤のクロミッドと高プロラクチン血しょうの薬テルグリドを服用しながら基礎体温を測りタイミング法を試しています。
それでもなかなかできないので、先日排卵検査キットを購入しました。
まだ届いていないのですが、これで排卵のタイミングをもう少し正確に把握できるようになるかもしれません。

私はクロミッドが効くようで、基礎体温も二層になっているので排卵はされているようです。
私の友達もクロミッドを飲んでいるんですが、試されましたか?
人それぞれ状態が違うのかもしれませんが、よく聞く薬なので担当の先生に自分には使えないのか、とか聞いてみるのもいいかもしれません。
それから通われているのは不妊専門病院ですか?
すごく混むけど普通の婦人科より検査もしてくれるしいいですよ。
もう通われていたらすみません。

私も高プロラクチンで妊娠された方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
私も不安に思うときがありますが、できなかったときはしょうがないから夫婦二人で仲良くしていこうと思っています。
私は思い当たるストレスがあるので、小さいころから子供は難しいかもと思っていました。
質問者様は日常のストレスをどうにかしようと思っていらっしゃるようですが、できることとできないことありますよね。
生きていくために必要なストレスをなくすことは不可能です。
可能な範囲でストレスを少なくする努力をすればそれで十分だと思いますよ。
子供は天からの授かりものですから焦らず気長に待ちましょう。
そして自分にできる努力を続けていくことが大事かなと思います。
あまり無理せず、ご自愛下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。
クロミッドについて、先生に一度聞いてみます。
今は仕事が忙しいので、職場の近くの普通の産婦人科に通っていますが、やはり不妊専門の方が良いですよね。一度探してみます。
少し勇気がわいてきました。共に妊娠できるといいですね。
無知な私に色々と詳しくご説明頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/02/16 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!