dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの職場、寒いです。工場の事務員で、主に事務室内で働いています。
朝出社すると、社長がストーブをつけてくれてますが、室内温度は2℃か3℃です。
お昼までには10℃を超えることもたまに…あります。
ユニクロのダウンを着てパソコンで作業をしますが、手足は非常に冷たく、手は紫色、心臓が震えるような感覚で仕事をしています。ダウンの中には起毛のパーカ、ヒートテックと着込んでます。

背中、お腹、足の裏と、ホッカイロを張って対応してますが、最近ますます寒くて背中も痛くて。ストーブとエアコンを併用して使わせていただきたいのですが、電気代の事を考えるとなかなかつけられません。

もっと効果的な寒さ対策があれば教えていただきたいのと、この温度だと「寒い」と伝えても「甘えるな」にならないでしょうか。

A 回答 (6件)

保温用の作業着があります。

工事現場などでで着ているものです。

インナ 靴下 手袋 など保温性のものがあります。

ホ-ムセンタ-で売っています。

ホカカイロ低温やけどに注意してください。普通のやけどと違い組織がやられます。
    • good
    • 0

これは酷い状況ですね



外で作業しているのと変わらないじゃないですか?

「甘え」にはならないと思います

もっと「さぶっ」と連呼してもいいでしょう

私は現場が暑くて半袖生活です

ご希望に添える寒さ対策がなくてスイマセン…
    • good
    • 0

手袋は歯医者さんがしている様な薄手のゴム手袋がホームセンターなどで売っていますからそれを試してみてください。

50~100入っていて数百円で買える物ですから。あれが意外に温かいんですよ。手の熱がこもるというか。普通の編んだ手袋って意外に体温が逃げて行くんですよ。それより遥かに温かいと感じます。

手袋の内側に粉がついているタイプと粉無しタイプがあって、粉ありは荒れる人もいると思うので粉無しタイプを探してみてください。
これならパソコン入力も何とかいけると思います。

あとは、足首を温めると大分違いますので、足首をがっちりレッグウォーマーで装備した方が良いですよ。足は靴を履くから限界がありますけど足首は巻きたい放題です(笑)

それから、椅子に座布団の代わりに発泡スチロールを敷くと全然違います。魚市場のおばちゃんがよくやってます。座り心地はちょっと悪いですけどね。

それから、服はただ着込めば良いってもんじゃないです。ピタッとしたものを重ねても服を伝って冷えてきます。パーカーはもひとつですね。パーカー自体が冷たくなりますから。
空気の層を上手く作る事がポイントなのでフワフワモコモコのインナーを着て、その上に厚目のダウン等でしっかり冷気をガードします。
脚は、裏側が起毛のシャカシャカズボンを更にはきます。←これかなり違いますよ。私なんか、これはいているおかげで家では暖房なしで生活しています。8度までなら普通に生活してますが、6度位からきつくなりますね。

簡単に言うと、上着でがっちり冷気をガード。インナーはフワモコ素材で体温の空気の層を作る。ヒートテックは二枚重ね。足首もぐるぐる巻き。←確かユニクロに売ってたような?
手袋は歯医者仕様。
お尻は発泡スチロールで椅子に体温が奪われるのを防ぐ。

一番は我慢し過ぎない事です。
事務作業なら体感温度はかなり寒いはずですからね。冷えを甘く考えたら駄目ですよ~。
    • good
    • 0

法令だと、凍死や低体温症にはならないだろう程度の10度が目安になっています。


まぁ、必ず10度以上にしろって事でもないし、ストーブ置いてるのなら法令で言う措置は講じているって事にはなりますが。

事務所衛生基準規則
| (温度)
| 第四条
|  事業者は、室の気温が十度以下の場合は、暖房する等適当な温度調節の措置を講じなければならない。

そういう方向で対応するなら、職場の衛生委員なんかを通して会社と話し合いとかって事になると思います。

--
> もっと効果的な寒さ対策があれば教えていただきたいのと、

床がセメントとかなら、ダンボールを敷き詰めるとか。
窓があるなら、プチプチのシート貼るとか。
天井から熱が逃げてるとかなら、断熱材や発泡スチロールのボードなんかはありますが、社員が日曜大工でやるよりは工務店に頼む内容かも。

暖房器具増やすよりは、まずは熱を逃がさないようにするのが真っ当です。


> ユニクロのダウンを着て

ペラペラですから、登山用の装備なんか持ってくる方が確実だと思います。
スポーツ用品店なんかで相談してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしい質問で恐縮です、ご丁寧にご回答ありがとうございます。

低体温症だなんて頭に浮かばなかったです!身震いしすぎたせいか、首から腰にかけてムチウチのような症状がててきたのもあり、本格的に寒さ対策しようと思います。

アウトドア用のジャンバー早速探します!あと、自分の床だけにもダンボールをしきます!ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/20 23:11

ストーブをつけても10度というのは、あまりにも寒いと思います。


きっと部屋が広いか、部屋の広さに合ったストーブになっていないか、隙間があって外気が入り込んでいるのかと思います。
もし(ファンヒーターではなく)石油ストーブの使用が許されるなら、それの方が熱効率は断然いいはずです。
あとは完全防備でしょうね。
モコモコの恰好でいきましょう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スミマセン、ご回答ありがとうございます。やはり寒い、で大丈夫ですよね!
家庭用のストーブなので、広い部屋には対応しきれないかもしれないですね。

去年も寒くて、不景気なのに10万以上のストーブを事務室に買ってくれたので、申し訳なくて。

もっともっと着込んでみます。ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/20 23:15

北海道で冬も外回りの仕事をしております。


室内だと体感温度が外よりも寒く感じますよね。。。
北海道の家は断熱効果が高いものの、古い家はやっぱり寒いですからね。。。

手袋はしていますか?
指先が出せる手袋だとパソコン作業も苦ではないと思います。

それから足の裏にホッカイロとのことですが、つま先のほうがいいですよ。
ついでに脚の付け根にも貼ってみてはいかがでしょうか?
低音やけどにはご注意を。

膝上に猫ならぬ湯たんぽもいいと思います。
ストーブ故障したときは猫を膝の上に乗せてしのいでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答、本当にありがとうございます。

手袋をして作業をしていた時、確かに寒さが軽減したような…パソコン入力に邪魔になり、つい机の隅の方に…

邪魔にならないぴったり目の手袋、探し直して見ます!猫ちゃん温かそうですね、可愛いです(^^)ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/20 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!