アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図のように、任意の点を糸でつるすと、物体は回転し、重心G がPの真下に来る★そうですが、
(1)重心というのはどのような点なのでしょうか?(教科書では、重力の合力の作用点、その点で支えると、物体は回転しない点とありますが、これだけでは少し苦しいですから、高校物理ではどの程度の認識を持っておけばよいのか教えてください)
(2)なぜ★のようなことが起こるのでしょうか?

「高校物理、重心の意味」の質問画像

A 回答 (3件)

最初は質点2個から考えてはいかがでしょう。


同じ重さ2個の場合、2質点の位置の中点(まん中)
が重心です。
質点A,Bの重さがlkg、2kgで、2点間の距離が
3cmなら、AからBをむすぶ直線上で、Aから2cm
のところが重心。AB間を軽くて固い棒でつなげは
重心のところで支えると、重力で回転しません。

質点が3個以上でも、話は同じで、固く結合した質点群を
重心位置で支えると回転しません。

重心とは個々の質点が重カで全体を回転させようとする力(カのモ一メント)が
釣り合って0になる点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また、おしえてください。

お礼日時:2014/03/04 02:06

重心、とは重さの中心、とイメージすれば良いかと思います。


糸でつるした場合、その糸の延長線上で物体を2つに分けて、左右の重さがつりあったところでバランスが取れて静止します(天秤が水平に静止するのと同じイメージね)。

右と左の重さが同じになるのは、重さの中心(=真ん中)がその境界線上にあるとき(境界線が中心の上を通る時)です。
    • good
    • 0

物体(剛体)を質点の集まりとすると


重心=(∑mi・ri)/(∑mi) (mi:質点の質量、ri: 質点の位置(ベクトル)


この点が真下にくると重カによる力のモ一メントが0になるのは
重心の定義から簡単に導けます。

この回答への補足

重心=(∑mi・ri)/(∑mi) (mi:質点の質量、ri: 質点の位置(ベクトル)

というのはどういうことなのでしょうか?
Σの意味はわかるのですが。もう少し詳しく教えていただけませんか?

補足日時:2014/03/03 00:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!