dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日引越しをし、
以前のマンションの立会いが大家によって行われました。
2年しか住んでおらず、特に汚したり目立った傷はつけていません。ですが、立会いの際、壁紙全張替えとクリーニング代を請求され、敷金は一ヶ月分払ってあったのですがその額を若干ですが越えました。
全張替えは壁紙の状態によらず引っ越す人全員に強制しているようです。
全員強制でしかも敷金の額を越えていては何のための敷金か分かりません。

大家はマンションの一階に住んでいて、
いつもゴミ置き場で住人のゴミを漁って違反探しをしては違反物を拾いあげて(例えば燃えるゴミの中の乾電池など)ゴミ置き場に陳列するような、神経質の度合いを越えているちょっとやばい部類の人です。
全張替えの理由は、見た目が綺麗でもどんな使われ方したか臭いついてるかわからないし、と神経質さを全面に露出した回答でしたが、汚れや破損を点検・見積もりをするための立会いであろうに何を言っているのだろうかと今更疑問と怒りが込み上げてきました。

その時は言いくるめられて署名してしまいましたが、
こんな対応が許されるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

あくまでも個人的な考えですが


入居したときに新しい壁紙だったら、退去するときも新しい壁紙交換を言われても断りにくいですね。
クリーニングの現場を見たことがありますが、個人ではアレだけの掃除はできないので仕方が無いかなと思いました
    • good
    • 0

 大家しています。



> 壁紙全張替えとクリーニング代を請求

 クリーニング代の請求は大抵の契約書には謳われていると思います。洗濯されたジャケットを借りて、洗濯して返すのはマナーです。「一回しか着ていない」と言い出すような方は所謂“鼻つまみ”ですね。

 壁紙問題は、質問者様がお入りになった時に壁紙が全面新品であったかどうかでしょう。新品であったなら“そういう大家”ということです。新品でなかったなら戦う余地もあるでしょう。

> いつもゴミ置き場で住人のゴミを漁って違反探しをしては違反物を拾いあげて(例えば燃えるゴミの中の乾電池など)ゴミ置き場に陳列するような、神経質の度合いを越えているちょっとやばい部類の人です。

 これは住人さんの“質”の問題ですから、質の悪い住人さんを住まわせてしまったは致し方ありません。
 『神経質』ではなく、住人さんの『住環境』を維持するためには当然の行為です。それを嫌がるのは、そういう行為をしている人だけです。
 嫌ならもっと管理のいい加減な物件に住めばよいでしょう。収集車が持って行かずに放置され一面ゴミだらけになっているマンションやアパートなんてたくさんあります。探すのに苦労しないでしょう。

> その時は言いくるめられて署名してしまいました

 大の大人が『承諾書』に『署名してしまいました』では“勝負あり!”です。他の回答者様がお勧めのように弁護士さんに相談するのも結構でしょう。ただ、費用対効果は計算されてください。
    • good
    • 0

No.2です。



こちらもご参照下さいませ♪
http://suumo.jp/journal/2012/06/19/21443/
    • good
    • 0

は?許されるわけありません。



なんちゅー傍若無人な雲崗大家なのでしょうか。

クリーニング代くらいならだしてやっても良いですが、多く見積もっても25000円程度です。
ちなみに、契約書にクリーニング代は借主負担と記載されていなければ請求出来ませーん。


壁紙?は?なめてんのって感じですね。
すみません、なんか眠くて…すごくナチュラルハイなんです。

質問者さんの壁紙に対する言い分を100%認めるとすれば、壁紙の張り替えなんざ雲崗大家の10割負担です。

正直、敷金全額返して貰っても可笑しくないですけどね。

そんな雲崗大家に正論で論破するのは難しそうですよね。

日本賃貸住宅管理協会っていうのがあるので相談してみて下さい。

こちらもご参照下さい。
http://a.excite.co.jp/News/column/20120905/Woori …
    • good
    • 0

弁護士の相談したら

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!