dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混合肌で毛穴の開きに悩んでいる者です。もちろん皮膚科には通っているのですが、最近、ネット使用時に広告で薦められてくる「米肌」が気になっています。

しかし、肌がそこまで強くなく、ハーブなどでお肌が荒れてしまうこと等があり、通信販売のコスメは使ったことがありません。今回お聞きしたいのは、米肌自体の評判というわけではなく(お伺い出来れば嬉しいですが)、なぜ通販限定の化粧品があるのでしょうか?KOSEさんの棚にポンと置いておいても駄目になってしまうようなニッチ商品なのでしょうか?*モホルンリンクルのように顧客情報をゲットして勧誘しまくる(と、知り合いが困っていました)のが目的とか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



コスト削減、粗利益率が高いからだと思います。

人件費、テナント料がない上に、割り引いた金額で
卸して販売するという経路をたどらないので利益が上がりますし
それと来店するのを待つのではなく、電話、DMなどで営業が出来ます。
店舗へサンプル分の提供もしなくて済みますから。

割引がない分、お得感のあるまとめての販売や
キッドなども扱えます。

確かに仰っている●モホルや最近は富●フィルムなども
営業電話活動を行っているようです。
これが働いている人には逆効果で大変迷惑という事を
全く分かっていません。

因みに、広告宣伝量にも多くの経費を費やせます。

細かい成分は判りませんが、モイスチャースキンリペアなどが
似たような商品です。

http://www.kose.co.jp/jp/ja/product/brand/71

通販だけで提供していくのか、ある程度目安がついて
通販だけでは対処しきれなければ店舗に並ぶことも
あるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなってしまいました。
一度書き込んだつもりだったのですが、どうしてか消えてしまったようです。

詳しくご説明頂き、理解する事が出来ました。サンプルでもお金をとるし、強気ですね通販。
似た商品を教えて頂き、それも助かりました。肌極をちょっと試しています。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/16 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!