dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

私の子ではありませんが、大切な方々の事です。

その子は今小学5年生です。
クラスの担任教師が言うに、協調性がない子だらけのクラスなのだそうで、放課後に強制的にサッカーをしようと言い出したそうです。協調性を養う為なのだそうです。その子はサッカーなんて興味ないし、バイオリン教室に通っているので、放課後はそちらに時間を使いたいのに、普段から独善的な教師らしく、歯向かうと後々面倒だしなーといっています。他の子も塾とか通ってる子がいるだろうにどうするのかね?と聞いたら、先生が「学校行事の方が重要だ」って言ってたそうです。
なんか正直うざったい教師だなーと思うのですが、彼女に歯向かわせたくないなーと思ってしまいます。前に歯向かった子は、その後グチグチちょっかいかけられたみたいなんです。
牧歌的な田舎の学校なので、モンスターペアレントもいないらしく、教師が好き放題しているなーという印象です。私から言っても、結局〇〇さんの親御さんがみたいになってその子に飛び火してしまいそうです。
これはもう真っ向から戦おうと決意する他ないのでしょうか?

A 回答 (1件)

(1)放課後のサッカーは学校行事という位置づけなのか


(2)全員の強制参加なのか

両方が「YES」ならば参加するしかないでしょう。

「任意」というのであれば参加する必要はないでしょうが、「歯向かうと後々面倒だし」ということであれば、個人としてその教師と対峙するのではなくて、同じような疑問を持っている保護者の人を集めて、集団で対峙すれば良いのです。

場合によっては、その教師を相手にするのではなくて、その学校の学級経営の問題になるかもしれません。

まあ、「協調性を養う」という教育目標は分かりますが、達成手段がサッカーである必要があるのか、というのは別問題ですから、達成手段については話し合う余地はあると思います。

少なくとも、バイオリンの教室があるとか塾があるとか、個人的な事情を持ち出すのであれば、その時点で「集団や組織としての協調性」の話はできませんが。

「そういうのは面倒」ならば、あと2年弱で中学ですから、あきらめて我慢するんじゃないでしょうか。

この回答への補足

有り難うございます。
屈せず戦おうとお互いに励まし合いました。
フォローし、支えていけるようにします。

補足日時:2014/05/08 16:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
協調性を養うために強制参加だそうです。
また、学校行事ではなく学級行事っていったのかな?と思います。
達成手段は他にもあるけど、先生がサッカーって言ったらサッカーになるんだよって言っていました。
サッカーとか塾とか個人的な事情を持ち出すのは集団、組織としての協調性に欠けるというのは、その教師も言っていたようです。
はっきり言って時代錯誤な思考だと思います。

お礼日時:2014/05/07 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!