
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね!
#1さんのように詳しいデータは無いのですが、私も「赤ちゃん小さめ」とずっと言われ、予定日直前でも「2,300グラムくらいかなぁ」と言われてました。
結局40W2Dで帝王切開(骨盤狭くて、子供がおりないことが予定日前日のレントゲンで発覚!)しましたが、出てきたのは2422グラムの娘でした。
ですので、今の体重であれば・・・大丈夫じゃないでしょうか?
#1さんも書かれてますが、よく言えば慎重なお医者様なのでしょう。
私の友達が、帰省分娩で実家の近くの産院に転院したとき、先生に「赤ちゃん小さい、もっと食べなさい」と言われ、毎日いっぱい食べて次の検診に行くと「やぱり小さい、このままじゃ、ボク予定日を正しく出せない」とか言い出したんです。
でも、その子も確か、36週で2300グラムくらいあったと思うので、私は「ウチの子もそんなんだったよ~」と深刻にならないよう、アドバイスしましたが、その先生には慎重を通りこして「悪意(帰省分娩で途中から観た妊婦さんだから、何かあっても責任とりたくないという)さえ言外に感じてしまいました。
結果は予定日より10ほど早く生まれましたが、2500グラム越えてました。
まずは心を穏やかに、赤ちゃんに「もうすぐ会えるね、楽しみだね~、スクスク大きくなってねぇ~」って話しかけましょう(私に言われなくても、もう実践済みとは思いますが)
来月にはきっとかわいい赤ちゃんのママになって他の質問(洗濯はどうする?お散歩の時間は?とかそんな事)をこのサイトで検索してることと思いますよ。
体験談等をふまえての説明って説得力ありますね♪37週で2400グラムもあるんだ!と思えるようになりました。やっと出来た赤ちゃんなので神経質になりすぎていたのかもしれません。 心穏やかに・・・が一番大切な事ですね ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
こんばんは!もうすぐご出産ですね!
参考になるかわかりませんが、私は第2子(昨年10月)の時に、36週で1929gと言われましたが、39週4日で、2850gの元気な男の子を産みました。
その時、わたし自身が心配になって先生に聞いたところ、大きさよりも週数の方が問題で、どんなに大きくても37週未満で産まれた子より、それ以降に産まれた子の方が発達がしっかりしてるから安心、と言われました。私は、IUGRである、とも言われませんでした。特に他に気になる所見がなかったので、「36週で2000gあれば充分。少し足りないけど、誤差もあるし、個性として小さいんだと思うよ。小さく産んで、大きく育てるって言うでしょ。あんまり心配しないで、ゆったり過ごしてね」と言われ、実際その通りでした。ちなみに上の子は3200g。普通、二人目の方が大きいっていうから、やっぱり個性かな。
なんだか不安をあおるタイプの先生のようですが、エコーは本当に誤差が大きいし、1週間でそれぐらいの成長が見られるなら、IUGRではないのでは?とにかく、あまり気にしないで、ゆったりした気分でいて下さいね。それが一番!お子さんの誕生、楽しみですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
もうすぐご出産ですね
昨年の12月に長女を出産しましたが、私も36wの時2300g、37wで2450gしかなかったけど何も言われませんでしたよ。結局37w6dで生まれちゃいましたが、2450gと少し小さめですが元気だったため保育器にも入らずにすみました。今では7キロありますよ(笑)
。
私がかかってた産婦人科の先生は37w超えてたら少しくらい小さくたって大丈夫!小さく生んで大きく育てるほうが楽だよ!!って言ってくれてました
あまり神経質になりすぎるとおなかの赤ちゃんにも悪いですよ。元気な赤ちゃんが生まれるといいですね。
今までが何事もなく臨月を迎えただけに、急に先生に何かを言われ、パニックになりました。人の体験談を聞くと、本当に参考になり、冷静に判断することができました。先輩ママの回答は心強いです♪
No.1
- 回答日時:
ご心配ですね。
でも、今の時点でそれだけの体重があれば、充分だと思いますが・・・
私は36週の検診で2100gでしたし、39w5dで出産しましたが、2400gでした。
それでもIUGRと言われたことはありません。
ずいぶん不安をあおるお医者様なのか、慎重なのか・・・
私のときの赤ちゃんの体重で、標準範囲のギリギリだそうです。
でも、あくまでも標準範囲に入っていますし、赤ちゃんは体重よりも在胎週数が重要なので、34週を過ぎていれば、心配はいらないそうですよ。
そんな大げさに心配になることないと思います。
本当に心配な状態なら、すぐにでも入院させますよ。
私は普通に出産しましたし、安産でした。
臨月は、赤ちゃんがググッと大きくなるので、予定日までお腹の中にいてくれるよう、赤ちゃんにお願いするくらいしか特にやることはないと思いますよ。
産まれてしまえば、育児はもっと心配の連続です。
今から弱気にならずに、もういつ生まれてもいい時期ですから、ドンッと構えてください。
元気な赤ちゃんをご出産されますように。
心強いご回答ありがとうございました。病院の先生、ちょっと大げさに言っているのでは・・・と思っていたところがあったので、「やはり!」と言う思いになれました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠検査薬の反応について 7 2023/04/19 06:47
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- 妊活 初期流産なのでしょうか 1 2023/03/14 16:08
- 妊娠 妊娠したのですが、誰の子か分かりません、、、 7 2022/05/05 15:42
- 妊活 大丈夫でしょうか? 3 2022/08/25 00:06
- 妊娠 妊娠希望の者です。 生理周期28日〜29日 割と安定しています。 基礎体温はつけていません。 生理期 3 2022/07/18 18:46
- 避妊 至急!!どちらが父親か教えてください。 4 2022/05/26 22:31
- 妊娠 妊娠12週の妊婦です。 検診での先生のことで質問があります。 3-4週ほど前に切迫流産と診断され、自 4 2023/05/02 02:11
- その他(妊娠・出産・子育て) 今日2回目の妊婦検診に行ったら胎嚢は2.5cmになっていて今日やっと卵黄嚢が見えました。 もともと排 1 2022/05/23 19:27
- 妊娠 妊娠継続可能でしょうか 1 2022/10/23 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報