プロが教えるわが家の防犯対策術!

1、eleven,twelve.とthirteen,fourteen・・・との間に、数え方の違いがあります。
2、dozenが使われています。

昔の英語圏では、12進法が使用されていたのですか?  

A 回答 (3件)

昔・・・というか1971年までイギリスでは12進法





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C% …

物の数を表すダース (12)、グロス (144 = 122)、グレートグロス (1728 = 123)、スモールグロス (120 = 12×10) という単位があり、西洋で用いられる。また、イギリスポンドは 1971 年まで 1 シリングが 12 ペンスであった。この他、ヤード・ポンド法において、1 フィートは 12 インチ、1 トロイポンドは 12 トロイオンスである。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
12は、少なからず使われてきたのですね。
両手の指が10本から由来していると思われる10進法は、一般的に便利で普遍的に使われています。
しかし、
<3分割4分割できる十二進法のほうが理にかなっている>
こともあるのですね。人類は10進法が便利ですが、宇宙人は12進法の利点を使っている、のかもしれませんね。

お礼日時:2014/05/22 11:02

once, twice


first, second, third
を見てもわかるように、よく使われる2~3は規則的でない形になりがちです。
10を越えた、11、12 もその最初の2つです。

eleven, twelve の -lev-, -lv- の部分は leave から来ていると言われ、
10本の指で数えた、残り、の意味とされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
eleven, twelveは、10進法をベースにして、(10を基準)にして、残りはあと幾つ、という数え方ですね。そして
<よく使われる2~3は規則的でない形になりがちです。>
ですね。

お礼日時:2014/05/22 10:52

本当に 12進法なら, 例えば 13 は


12+1
とか
1+12
とか表現するはずです. しかし, 13 = thirteen は明らかに
3+10
という造語法になっています (それ以降も同様). つまり 12進法ではありません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
13は3+10という、10進法の構造ですね。

この質問を発想した時は、次のようなことを考えていました。
大きな数になると、10進法(5進法や20進法もありますが)が一番相応しい。両手で指が10本だから。この10進法は、世界中で、通常に使われていますね、
しかし、数の少ない場合は、(何か理由があってか)12進法が使われた、ということも有り得るな、と思いました。数が大きくなると、10進法が便利なので、(被って)採用された。英語では、13以上は、10進法が使用されてきた、ということが有り得るのかな、と質問した次第です。

お礼日時:2014/05/22 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!