アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5月にハローワークで見つけました書類選考からの求人に応募したのですが、書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業から出ていました。

紹介状ハローワークから出してもらう時、今応募される企業に24人応募していて、22人選考中と言われました。

この応募した企業には、書類選考受かって面接に行きましたが、不採用でした。
面接行った時には、2人募集していて、この仕事は3人でのローテーションでのシフトでの仕事と言われていました。
それから6月にハローワークに行った時に、同じ企業が自分が応募した時と同じ内容で、新たに6月の日付で募集してました。
この求人を見た時は、たまたま応募人数多かったけど、5月の募集では採用したい人がいなくて、また募集かけたんだと思っていました。

しかし、今月7月4日の日付で、また同じ内容で求人が出ていました。

何故この企業は、そんなに沢山の人数募集しないのに、何度も求人出して募集かけているのでしょうか?

企業が考えているレベルのいい人が見つかるまで、気長に募集しようと考えているのでしようか?

それとも、最初から応募して来た人を採用なんてする気ないのに、ハローワークに求人出してるんでしょうか?

もし、最初から応募して来た人採用する気ないなら、ハローワークに求人出さないで欲しいと思ってしまいました。
こちらは真剣に、就職活動してるのだから。

ハローワークで求人検索かけると、一年中ずっと募集かけている企業もありますが、何故ずっと募集かけているのでしようか?
応募してくる人がいない、企業の採用したいレベルの人が応募して来ない、それとも最初から採用なんてする気ない、どういうつもりでこんな企業は募集かけているのか分かりますか?

一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか?

今後ちゃんと理由を知って応募しないようにしたり、応募する前にしっかりいい企業か見極めて、応募して行きたいと思っています。

最初から採用する気ない企業に応募しても、時間の無駄になってしまうので。

見極め方や、一年中募集かけている理由など分かる人いれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

企業によっては「通年採用」があります。

常に採用が必要な部署で、いい方がいればいつでも枠がある部署、職種があります。採用する意思がなくてわざわざ面接設定するほど暇ではないので意味があって求人掲載しています。もっともハローワークは掲載が無料なのでそのまま継続し易いというのもあると思います。
    • good
    • 2

NO.5の方がハローワークに空掲載しないとありますが


誤りです、実際の担当者から聞きましたが
ハローワークもある程度の求人の掲載が必要みたいです。
募集が終わっても掲載する事はあります。
    • good
    • 19

私は、40代後半の製造業に勤める正社員です。

あなたの質問内容にヒントになるか分かりませんが回答します。いつも募集している会社は問題点があると思います。あなたと同じように不振に感じて長く募集している会社は、敬遠すると思います。ハーローワークの職員も斡旋をするだけで、いつも募集している会社が良くないと思っていても言わない体制もありますから。以前、私も自分の会社に嫌気が差して、ハローワークに相談をしたくて行きましたが、相談員に別の会社が何人か募集しているからどうですかと言われました。でもその会社は、私の働いてる会社に、何人か転職して来た会社でした。ハーロワークの今のやり方も駄目だと思います。あと相談員も、契約社員などの方なや年俸制の方が増えているので、真剣なアドバイスをする方も少なくなっていると思います。あなたのように考えている方は、他の求職希望者も感じていると思いますよ。自分の感覚も大事だと思います。
私の働いている工場は社員は、二百人以上いますが、三分の二は中途採用者です。みんな入ってから、会社の内容や給与面に不満が出て辞めて行くからです。でも中途採用で入る方は、そんな内容は分からずに必死に見つけて入社をします。
入ってから気がついてまた辞めると言う感じです。あなたも今の自分の感覚を大事にしながら、就職活動をする事も大事でだと思います。あと製造業なのに、職歴不当や、事務員募集中なのに、肉体労働者や、今までの職歴と関係ない方を面接する会社も、あまり良くないと思います。但し自分なりの意見ですが?
私の働いてる会社は、工場なのに、銀行員や公務員、運転手や自営業者など、関係ない人材も人手不足を補う為に採用しますからね。あまり参考に成らずにすいません。
    • good
    • 8

完全ブラック企業で人事担当をしたことがあります。


ハロワのシステムとして、ひとつの求人は3ヶ月継続で、それ以内に再度掲載はできない。
ハロワで探しているならわかると思いますが、毎日更新情報を見ていると2ヶ月3ヶ月前の求人なんて見ないんですね。
どうせもう終わってるだろう,的に。空いた部署のポストを埋めるのに3ヶ月も待てるわけ無いです。
ハロワとしては全体がデータベースと捉えているけど、見る側は日替わりの求人のように捉えている。
だから、求人側は一度募集して人が集まって、働き始めたはいいけどさっさと辞められてしまった場合、ハロワの求人を再度募集中にしても掲載時ほど応募が得られないんです。
だから、事務を営業事務とか少しだけ職種を書き換えて再度募集をかけるんですよ。
いずれにしても定着率の悪いことだけはたしかでしょう。
それは、いい仕事ではないという意味です。

例外的なものとしてはチェーン店を年に何軒もオープンしているような成功している企業、では年中人材募集をしている。
これは、当たり前の話ですね。 そのような会社はホームページを見ればわかるでしょう。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
一つ求人を載せると、3ヶ月継続していてその間は新たに掲載できないんですか?

それを教えてもらって、なんだか訳が分からなくなりました。

自分が応募した時の求人票のに記載されていた求人票の受付年月日が5月2日になっていたので、教えてくださったことが本当なら、先月の受付年月日で求人票だせないと思うのですが。

求人票の、募集内容や職種など全てが、全く一緒なので、不思議です。

なんかうまいことしたら、その決まりを守らないで、3ヶ月たたない内に掲載できるんでしょうか?

補足日時:2014/07/09 11:27
    • good
    • 6

あんまりな回答をしている人をみかけましたので、ちゃんとお答えをします。



求人誌は別ですが、ハローワークとブラック企業が結託しカラ募集の掲示をするというようなことが、漫画でもなければありえないことはおわかりでしょうね。

なぜかというとハローワーク側にメリットが全くないからです。
求人誌なら記事に穴があくと困るから、頼まれてもいない広告を出したりすることはあります。
でもハローワークの求人情報は、何件なければいけないこともないし、雑誌でないから穴も開きません

もし求人数が極端に少なくなったとしても誰も困りません。ゼロでもかまわないのです。
厚生労働省ですよ。
募集自体が無料のサービスだし、人材紹介も無料です。

むしろ、ブラックだったら募集広告を出さないでほしいでしょう。
万が一そうだったら苦情がハローワークに来ますから。

悪口をいうのであれば、全く求人がないことがいいと思うのではないですか。
働かなくても給料がもらえるほうがいいでしょう。

地方によってはある業種の募集がまったくないところはたくさんありますよ。

No.2の回答者のかた、単なる思い付きでデマみたいなことを発言しないでください。

さて、本題です。
ずっと募集が続いていて、1回毎の採用が少ない場合は2通り考えられます。
ひとつは、採用した人間が満足いかず、試採用期間に本採用見送りをする場合です。
もうひとつは、仕事内容として掲示しているものが架空だということです。

要するに、頭数がほしくて、その頭数で受注を受けたい仕事があるのです。
受注するために、うちはこういう能力のが何人いますと言いたいのです。
求人票に、派遣登録番号13-xxxxxxxxなんていう番号を記載しているところのはずです。
これは派遣業ではなく、自分の社員を他社に貸すという業務で成り立っている会社です。

ある案件がほしくて提案して、受注できそうなら採用し、うまくいきそうになければ不採用にするのです。
これだと人件費がかかりませんから楽です。

始終募集しているのは、そのときそのときに営業したい案件に対してということです。
これはIT企業だと言っている会社によくあるパタンです。

一社にもかかわらず8業務の募集なんていうのをしているものがあるはずです。
これも同じことです。本当にその8業務で今仕事をしていて人材が不足だったら、人事管理は何をやっているのだということになります。
そんなわけはなく、欲しい受注が8業務あってそれに乱れうち営業をかけたいのです。
兵隊のいないところには誰も発注しませんから、人間がほしいだけです。

簡単に判断できるやりかたがあります。
応募して、1日か2日に不採用とくるような会社はまっとうです。
7日以上の時間をかけて不採用通知があるようであれば、応募書類自体を自分の社員のデータだと偽って営業して失敗した可能性があります。
もし2週間なんていう時間をかけていたらそういう営業行為は十分できます。
個人の能力に関して社内で議論するのにそんな時間は不要でしょう。

これをやるのは個人情報の観点から不都合です。しかし、やるのです。
ハローワーク側からときどき勧告を出すのですが、自称IT企業は8割ぐらいこういうプライドなしの下請け企業なのでカバーでききれないのが実態です。
    • good
    • 19

ハローワーク経由で求人を出して採用を行うと、助成金が支給される場合があります。


助成金目的で求人出してるのでは。

たまたま安い賃金でそれ以上の仕事が出来る人が入ってくればラッキーだし。
採用した後で、会社都合で解雇すると助成金が取り消される/支給されなくなりますから、パワハラなんかして自己都合で退職するようにつつき出すのを繰り返すとか。


> 一年中募集してる企業には、いい企業じゃないので、応募しない方がいいでしょうか?

条件良ければ応募しない理由はないと思いますが、上のようなトラブルになった際に泣き寝入りするのがダメです。
しっかり会社と紛争して、行政からの指導なんか入れてもらう、退職するなら解決金なんかふんだくってやるのが、以降採用される人なんかのためもなります。
    • good
    • 9

一旦求人の打ち切りをすると次回登録するのが面倒だ


という話を事務方の上司から聞いた事があります
で、その職場辞めて新たに職探しするためにハロワに行き
「そういう会社って多いんですか」『うん、まあそうだね』
と、こんな感じでした

>書類選考に応募した次の日にも自分が応募した時と全く
同じ待遇で給料や他のも一緒の求人が、同じ企業・・・
これの何がおかしいのか判らない
応募=採用枠満杯ってどうゆう解釈でしょうか

ハロワの担当者にもよるが募集かけてる企業がほんとうに
採用枠あるのか聞けば教えてくれるし電話で聞いてくれます
ハロワ自体一定以上の求人数は常に抱えとく必要があるし
企業はハロワとの関係が面倒にならぬよう登録し続ける
そしたら求職者は何を信じて動いたらいいのか?
数当れや!って話です、そうすれば見極める力はつきます
理不尽ですが現行そんなシステムですね
とはいえ、嫌になったら負けです終わります頑張ってください
    • good
    • 8

私の考え過ぎかも?しれませんが


ハローワークがその組織を守るために
から求人・ブラック求人・架空求人を出す。
その中にブラック企業が紛れ込んでいる・・・と。

求人倍率を上げるためか?
ハローワークの余剰人員を守るためか?

ハローワークと企業が持ちつもたれつの関係にある。

ハローワークに行くと 仕事を選ばなければいくらでもある
と言われます。
確かに仕事はあるようですが、書類選考に2ヶ月待たされたり
同じ求人がいつまでもあったり。
ハローワークの職員に、あそこは連絡が取りづらい
めったに電話にでない、と言われることも。。。

見極め方ですが

年齢不問・経験不問・資格不問・・・なのに書類選考をする
矛盾した募集・・・即戦力となる方と書いてあるのに※未経験も可
条件があきらかに他と比べていい

などですかね。
    • good
    • 7

こんばんは。



1、会社が求めている人材が見つからない。
2、採用しても続く人がいない(すぐ辞めちゃう人が多い)。

ほぼ、このどちらかなじゃないかな…と思います。


私の妹の就職した会社は、
若い子が育たない会社でした。

なんせ、教育係がいなかった。
だから、仕事をきちんと教えてくれる人がいなかった。
それでも何かしようと思って、「なにすればいいですか?」と聞いたら、
『今、こっち忙しいから待ってて。』そのまま一日放置なんてこともザラだったようです。

仕事を与えられたかと思ったら、
『コピーしといて』とだけ言われて。

コピーして持っていったら、
『なんでこんなとこにホッチキスで留めてんだよ!?』
『ちゃんと留めろや!』と一方的に怒鳴る始末。

「なんでそんなこともわからないの!?」という態度。

書類の留め方なんて、誰一人教えもしなかったくせに。
アルバイトの経験すら乏しい高卒の妹が、そんなことわかる分けないのに…。

仕事以外の場では、妹が辞めないようにと気を使って
駅まで送ったり、歓迎会をしたりとしてくれてたようなのですが、
いかんせん、人を育てるのが非常に下手な会社だったんです。

若い子に入ってほしい、続けてほしい、辞めないでほしいと言っている割に、
職場の人全員が、「教える」ということに関してはかなり無頓着なうえに
気がきなかったんです。
自分たちの仕事が優先で、新人に時間を割かなかった。

わからない事だらけで、聞いても今忙しいからと教えてもらえず放置され、
自分なりに考えてやったらやったで、「やり方が違う」と怒鳴られる。

そんな不安と不満で一日が終わるような職場、辛いだけ…。
で、辞めちゃいました。

家族全員、納得しましたけどね。
辞めなさいと言いました(苦笑)


そんな会社も多いと思います。
教育、人を育てる力のない会社が…。


辞める人が多い=辛い、条件が悪い、環境が悪い可能性が高い
と思います。


面接に行った段階で、
面接官の態度や、またその会社の受付や案内人、
すれ違った社員の態度などを見て、
感じ悪いな…とか、なんか不安だなと不信感を少しでももったら
やめておいた方がいいと思います。

結局は、その場の空気が自分に合うかどうかが大事だと思います。
そういう面では、学校選びと似ていますね…^^;

長々と失礼いたしました。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています