dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職する際、連帯保証人が必要だと思うのですが企業側は連帯保証人に確認の電話などしたりするのでしょか?
特に佐川急便に詳しい方おられましたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

(質問者さんの気分を害してしまうようならば、予めお詫びします。



「保証人」と「連帯保証人」は、全く別の意味になります。

他の回答者の方は、質問者さんが「連帯保証人」の意味を、100%把握したうえで、質問していると思っているようですが、私には、「保証人」と「連帯保証人」の区別がついていないように感じます。

再度、御自身で両者の違いを確認されると良いと思います。
    • good
    • 0

採用担当者です。


親とか、祖父母くらいまでなら
連絡しませんけど(住民票に載っていることもありますし)

他人だと、どういう関係か等、
身分証明を求められることはあります。

保険に加入していますから
物を壊してしまって罰金、弁償ということはありません。
佐川急便だと短期間でお金を稼ぎたい人が多く来る、
その代りハードなので短期で辞める人も多い
ということで信用のある人に働いてもらいたいという事情があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回ご回答頂いたのは連帯保証人でということでよいのでしょうか⁈
幾つかご意見頂いて保証人のケースと連帯保証人のケースがあり私が最も知りたいのは連帯保証人のケースなんですが
佐川の採用に関しての情報ご存知でしたらもう少し教えて頂きたいです。

お礼日時:2014/07/23 03:45

保証人なら単なる連絡先程度なのでどうという事もありませんが、連帯保証となった場合は全責任を負いますので、確認どころか印鑑証明ぐらい必要になります。

就職で連帯保証を求めるのはあまりないと思いますけど。
ただ、金目の物を扱うなど、損害が大きくなりそうなら保証人へ請求するために連帯にするかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/23 03:20

私の会社は保証人から一定の資料の記入を求められましたね。

適当に別の三文判を
作って自分で偽装するのは難しい雰囲気がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/23 03:12

特定の会社のやり方は知りませんが、一般的にはしないでしょう。


私は複数の会社に勤務しましたが、どこもそういうことはなかったですよ。
たぶん心配しすぎとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/23 03:11

10年位前に私の母の弟の息子が大手企業に就職になったときに


保証人になりましたけど、電話はなかったですよ。

就職に限らず、借金の保証人も電話確認はないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/23 03:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!