プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学生なのですが、中原中也のある一篇の詩を読んで感動しました。他の詩も読みたいと思ったのですが、僕が感動したものは詩というより散文のようで、他の詩は意味が分からなくて昨日から唸りっぱなしです。

どうしたら詩を理解できるようになりますか。

A 回答 (3件)

まだ小学生だからわからないという詩もあると思います。

逆もあるかもしれないけど。

いろいろ難しいことに出会ったり、悲しい出来事があったり、美しい自然に気づいたり、自分がだれにも理解されていないんではないかと思うような経験とか、自分が世界でいちばん幸福ではないかと思ったり、人間にはどうしようもないこと、この先たくさんあるであろうそういうことにしっかり向きあって行けば段々わかることも増えるのではないでしょうか。
それと言葉を考えて大事にして行くことを併行して行くと好いのでは。心と言葉を大事にして行くことが必要でしょう。

とは言ってもやはりどうしても合わないとか、本当に面白くない作品もあると思います。

でも、前はなんとも思わなかった作品がなんでこんなに好いんだろうとか、ああこういうことだったのかとわかるようになる体験もあります。おもしろいものです。

短歌や俳句などの場合「鑑賞」といって、作品によって自分の中に描き出されたその歌の世界や解釈を描き出す作業があります。
これは絵や写真に付ける言葉と同じでその作品をひとつの見方に決めつけるのではなくて、ああそういう見方もできるんだなと世界を膨らませるすぐれた物もありますから、嫌わずに読んだ方が良いと思います。その同じ見方をする必要はありませんけれどそれによる発見もあります。
一見なんのことやらわからない、気分ででたらめに書いたように見える世界でも実は昔の文学作品や別ジャンルの作品を踏まえていたり、そうやって芸術の世界もできています。

岩波ジュニア新書に茨木 のり子の「詩のこころを読む」という本があります。まだ見てなかったら。
http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%A9%E3%81%AE%E3%81 …

とりあえず今わからない物は、心の端に音楽のような音の並びとして、しまっておけば良いのではないでしょうか。あとでああこういうことだったのかと思う・腑に落ちる瞬間がきっとあると思います。
    • good
    • 0

世の中にはいろいろな人が居て、いろいろな育ち方をする。

ですから、一つの物を見ても、いろいろな解釈、いろいろな理解が成立する。絶対的にこれと断定することはいけない。

いろいろな理解を認めようという態度が大切だと分かれば、詩の意味を知ろうなどとしなくなる。ただただ、詩を感じれば良い。

中也だって、この詩の意味はこうと決め付けられたくないと思うよ。もっともっと、いろいろな解釈、もっと深い部分を感じ取って貰いたいかも知れないよね。だから、もっと大人になると、違う読み方、違う感じ方が出来るかも知れないしね。

詩は理解しようとせず、それを読む人が、自分勝手に、何かを思ったり、何かを考える契機になったりすれば、最高。「誤読」で良いのです。周囲から、それは間違った理解、間違った解釈と言われようと、そのように読んだ読者にとっては、「誤読」内容こそが真実なのです。そういう自分を信じる感覚、感性を大切にして、個性豊かに生きてみませんか。

それとも、学校の先生が示す一律の解釈を暗記して、平均的な型に嵌った生き方をしますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しばらく好きなように誤読してみようと思います。

お礼日時:2014/08/01 15:17

いろんな本をたくさん読むことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!