プロが教えるわが家の防犯対策術!

気になったので質問させてください

私の子供ではなく、友人夫婦の子供なのですが…
私と友人夫婦とその子供(4才の女の子)と、遊ぶことが多々あるのですが。
その子供が、いつもいつもお菓子をねだっています。子供なので、お菓子は好きなんだろうなぁと思うのですが、それが結構尋常じゃないほどに欲しがっているんです。

例えば
みんなで食事に行こうとなり、行くのですが
その前に「お菓子!お菓子食べたい!」といって、友人のお母さんが「ダメだよ、これから晩ご飯を食べに行くんだよ。だからお菓子は我慢しようね」と言いますが「やだー!!!!!」となり、今度はお父さんに「パパ!お菓子!!おーかーしー!!!ギャーーーーーー!」と、かなりすさまじく叫んで凄いです。

それを見かねたのか
「はいはい、わかったから。お菓子上げるから」
って、毎回あげてます。
ご飯前でも、食後でも。そして、食事中でもあまり食べずにお菓子お菓子とわめいています。
毎回、そんな光景なのである意味心配に思いました。そんなにお菓子与えて大丈夫なのかな?自分がみる限り、常にお菓子食べてるように思います。

自分が子供の時、記憶は曖昧ですがそんなにお菓子ばかり食べていた記憶はないです。30年近く前なので、時代も違うかと思いますが。。

その子は特別肥満とかではないですが、小さい子供というのはそんなものなのでしょうか?
私は独身で、子供もいませんし接することもその友達夫婦と会うときしかないのでわからないので、同じくらいのお子さんがいる方、子供というのはそんなものなのでしょうか?
そして、食事よりもお菓子ばかり食べてるって将来大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (8件)

私は独身ですが、知り合いのお母さんはおやつに


小魚とアーモンドが小袋に入ったのを上げてました。

カルシウムは取れるし、固いから良く噛むし、比較的長い時間掛かるし
あぁ、これが食育なんだと感心しました。

子供さんの校内暴力や切れやすいとか
カルシウム不足が原因とも言われています。

おまけに食品添加物の問題
外食を除いて1人当たり年間4kgも摂取してるそうです。

ニューヨークの外食店ではトランス脂肪酸1食当たり0.5以下にしないと罰金だそうです。
一部には犯罪低減の措置だとする意見も見ました。

数年前、愛知県から立候補した女性議員が
食育で愛知県を犯罪発生率最小にすると仰ってましたね。

極論ですが、自分の子供を犯罪者にしない為にも
充分なカルシウムを与え、食品添加物の固まりのような
お菓子や、ファーストフードを減らす努力はすべきでしょうね。
    • good
    • 5

子供が幼稚園の頃、仲良くしていた子が


同じタイプでした。

とにかく「おやつ」と大騒ぎ、あまりにうるさいので
親は子供を黙らせるためにおやつを与える
結果、食事時に空腹ではないから、ちゃんとご飯を食べない
みんなが食事が終わって時間がたったころ
「お腹が空いた、おかし~」とまた大騒ぎ
その子の父親も、「お前の食事はお菓子だものな」
と公言してました。

でも、傍から見ると、悪循環そのもの
子供は、騒げば自分の主張が通ると
学習しちゃっている、よって、何に対しても
我慢することがゼロ
でも、子供をそうさせちゃっているのは
周囲の親たちなんですよね。

ちなみにその子
肥満ではありませんが、虚弱体質でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

全く同じような状態です。
食事中も本人は空腹ではないのであまり食べませんし、全く落ち着きもなく。。
怒っても、あまり怒り方も厳しくないのでいうことも聞きませんし、我慢していません。

お菓子ばかりの食生活になると、体はしっかり作られなさそうですし将来が心配になりますね。

お礼日時:2014/08/12 19:46

×むさぶる


○むさぼる
でした、失礼しました。
    • good
    • 0

 別に、その友人ご夫婦を擁護するわけではないのですが、育児って、大変なんですよね。

。。長時間泣かれるとこちらも疲れるし、人前でぎゃん泣きされたら恥ずかしいやら申し訳ないやらで、つい一発で静かにできる方法をとってしまう。

 私も、3人の子どもがおり、まだ小さいので本当に動物園のようになる時があるんです(笑) 育児に慣れない頃は、イライラするやら(人前などでは)恥ずかしいやらで、ついつい大きな声を出したりお菓子をあげたりしていましたよ。

 私の場合は、実母も含めて周りの大人たちが、その都度色々教えてくれました。そして、夫ともよく話し合いをして、夫婦での育児方針をしっかり持つことを心がけました。
 
 ちなみに、お菓子ばっかり欲しがるのは小さい子には多いんじゃないでしょうか。うちの子もそうです。うちの場合は夫婦で話し合い、食事の直前や寝る前などは絶対にあげない、もしぐずったり泣いたりしても、そこは夫が父親としてびしっと厳しくすると決めました。うちは3人とも、それでそれ以上大騒ぎすることはありません。

 あと、一つ言えるのは、普段からあんまりガミガミ言わないことです。あんまり怒ってばかりいると、子どもは怒られ「慣れ」をしてしまい、次からはそれ以上きつく怒らないと言うことをきかなくなってしまいます。友人ご夫婦はどうでしょうか。例えば私の母は、本当に叱り方の上手な母で、ガミガミ言ったり大きな声で怒ったり、感情的な言い方をしたりしたことはほとんどありませんでした。おかげで、少しでも母が本気で怒った顔を見せるだけで私たちは震え上がったものです。普段あんなに穏やかなお母さんがこんなに怖い顔をしてる!私たち、相当悪いことしちゃったんだ、ごめんなさい!みたいな。だから、母は子育て楽だったんじゃないでしょうか(笑)

 もちろん、甘やかして育てる(わがままを何でもきく、欲しい物を簡単に買い与えるなど)のも原因になり得ますよね。普段散々甘やかせば、その時だけ言うことを聞かせようとしたってそりゃあ無理ですから。

 親も人間ですし、子どもが出来たからってすぐさま完璧な親になれるわけではありません。悩んだり試行錯誤したり、時には周りの人たちに助けてもらったりしながら少しずつ親になっていくんだと思います。その友人ご夫婦も、どうしていいか分からずに悩んでいるかもしれません。あなたがここで質問し、私たちが答えたことが手助けになればいいのですが。
 
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

実際にお子様がいらっしゃるということで、育児は大変なのですね。
でも、旦那様とご家族で話し合いをしてやっていく姿は子供のためになると思いました(子供もいない私が言うのもなんですが)
確かに見ていると、友人夫婦のお母さんはよく怒っています。ガミガミというかちょっとのことでイライラしている様子は見えました。
「どうしてもすぐ感情的になってしまう…」と言っていたこともありました、友人夫婦のお父さんはとても穏和な方で子供をしかりつけるのも見たことありません。お母さんが怒ってると「そんなに怒らなくてもいいのにねー?」なんて感じでした。

お礼日時:2014/08/11 12:11

砂糖&食品添加物ジャンキーです。



市販のお菓子は、砂糖と食品添加物まみれです。
子どものころから日常的に食べさせると、ジャンキーになります。

マクドナルドなどのファスフードも同じです。


だからと言って、スイーツ店でスイーツを食べさせても同じです。


子どもは食品添加物を避けること。
スイーツなどの精白糖まみれの食べ物を控えること

子どもをジャンキーにしない。

親としての最低限の愛情です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

私はあまり市販のお菓子を大人になってからも食べる機会が少ないのですが、子供が食べている近くにいると相当甘そうな匂いがします。
相当な砂糖が使われているのでしょうね…
ジャンキーになってしまうのは、恐ろしいです。
可愛いだけが愛情じゃないですね。時には厳しく与えない、それも愛情ということでしょうか。

お礼日時:2014/08/11 12:16

進学塾で ママ会と題した意見交換会が定期的にあります


小3~6年の父兄対象です

そこで先生のお話が毎回
耳が痛いやら 納得やらで(笑)
ご参考になれば^_^

我が子といえど 子供は動物同様で
躾が必要不可欠だと。
自我が芽生えるのは成長だが
正しい道へ導くのは親の役目だと
いうこと。

例えば 勉強しません
という 親御さんからの相談

決まった時間に机に向かわせ
椅子に座らせてください
そこからです
勉強=楽しい! 共有してますか?

なぜか笑いが起きました
当たり前の事 親が躾してない(笑)



お菓子を欲しがる行為は自然ですが
根負けしている親御さんに責任が
後々出てきます

しかしながら 子への愛の深さは
様々で価値観って色々ですもんね
アメとムチ これが垣間見えないと
お付き合いにストレス溜まりそう

実際 我が家も他家族と交流すると
食べ物への価値観で長続きするか
しないか決まります

ムダに偏食だったり マナーの悪い子だったりすると 付き合う利点が薄れて疎遠になります

食べ方で 育ちが分かると言われる
程ですから 食育は親の責任です
ご質問者様が気になるのも当然ですね...

食事がメインでない子は
やはり情緒が不安定になりがちです
栄養が足りてないから 疲れやすく
イライラしやすい
風邪を引きやすい 治りにくい など
デメリットばかりです

早寝 早起き 普通の家庭ご飯
これに勝るものないですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

なるほど、納得してしまいました。
情緒不安定なのは、わかります。じっとしていることがあまりありませんでした。さすがにワガママ言い過ぎて、怒られると子供って泣くかな?と思ったのに、泣かずにうるせー!なんて言いながらお母さんを叩いたり蹴ったりしてました。
申し訳ないですが、その行為にはさすがにうわっと思ってしまいました。

お礼日時:2014/08/11 02:32

もう、親がバカにされていますね


泣いてわめけばお菓子をくれると知っている

静かにさせるためにお菓子をあげればいいと思ってしまっているんですね

そんなおうちももちろんありますが、そんなにあげないですよ

我が家も3人子供がいますが、おにぎりを持ち歩いたり、お煎餅をあげたりしています

お菓子はあまり食べないのでごはんを沢山たべます

そして、お友達関係も以外とお菓子をあげる家とそうでない家とはなかなか合いません

一緒に出掛けて片方のおうちがお菓子を永遠にあげていたら、やっぱり気分悪いですからね

その家庭の考え方なので、何か言っても仕方ない事で、避けるしかないかなと思っています

ちなみに、栄養面では良くないです
カルシウムなんかはお菓子の種類によっては流れ出ますから、大人になったら骨粗鬆症になってしまうかも

他にもありますが、大人よりは栄養面の片寄りの影響は顕著にでます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やはりそうなんですね…
はじめはダメだと言っているのですが、やはり子供が泣きわめくと…なので。
ご飯をたくさん食べるというのは、あまり見ませんね。お菓子でおなかいっぱいになってるんでしょうかね。
人の子ながら、心配になりました。

お礼日時:2014/08/11 02:26

ここ40年の差なら時代は変わりませんよ。



もろにダメです。
将来は野菜嫌い、水は飲まずコーラだけ、みたいな超偏食者になるでしょう。
性格的にもわめけばどうにかなるとわかっているので、わがままで他者を見下すバカになること請け合いです。
親の教育で子育てが失敗してるいい例ですね。
わたしなら、一切おかしをあげない生活に変えますね。
「食べたくないなら食べなくていい」と、丸1日も与えなければ、次の食事はむさぶるように採るでしょう。
感情で食べさせないのは虐待ですが、計画的に管理するのはしつけです。
一生のうち1日食べない日があっても健康上なんの問題もありません。
どんな子でもおなかがすけば必ず食べます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

確かに…泣いてわめけばどうにかなると思ってるのは、子供がいない私でもわかりました。あと、友人夫婦のお母さんがダメ!と言うと子供が殴ったり、蹴ったりうるせー!なんて言葉を発したりしてるときもありました、それを見てさすがに…とは思えました。
自分の子供は可愛いと思いますが、しつけは必要なものですね。私はよく怒られ、おやつ抜きなんてよくあった気がします。

お礼日時:2014/08/10 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!