アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問概要
「お客さんが来たからお菓子買ってきなさい」この意味が解るのは何歳から?

詳細
友人とおしゃべりをしていた際に聞いた話です。
その友人には二人の子(姉:中学二年生 弟:小学三年生)がいます。

ある日、家に親戚(その主婦の姉とその娘)が遊びに来たそうです。
友人の夫が息子(小学校三年生)にお金を渡してこういったそうです。
「お客さんが来たから、なんかお菓子を買ってきなさい」
その息子は
「何でもいいの?」
と問うと、父親は
「いいよ、好きなもの買ってきな」
と言ったそうです。
息子が買ってきたのは、案の定、ポテトチップやキャンデーなどのジャンク菓子、子供のお菓子の類でした。

お客さんが帰ってから夫は息子を次のように諭したそうです。
「たとえ親戚であっても、お客さんなんだ。
 ああいう場合は、ケーキとか和菓子のような、おもてなし用のお菓子を買ってくるもんだぞ」
息子は
「なんでもいい、っていったじゃん、お前の好きなお菓子でいい、っていったじゃん」
と反論したそうです。
夫が娘(中学二年生)に
「お前ならお父さんの言った”お客さんが来たからお菓子買ってきなさい”の意味が解るか?」
と問うと、娘は
「わかるよ、来客用の高級なお菓子を買ってきなさい、って意味でしょ」
と答えたそうです。
夫は得意げに
「ほら、お姉ちゃんはちゃんとわかってるじゃん、お前、これがわからないなら馬鹿だな」
息子は
「じゃあ、ちゃんと
 ”来客用のおもてなし用のお菓子を買ってきなさい。ケーキを買ってきなさい”
 って命令すればよかったじゃん!」
と反論すると夫は
「お前ならもうこういうことは解ってると思ったけどな、案外頭悪いな」
と言ったとのこと。
息子は
「解っているか、解っていないか、それがあやふやなら
”解っていることを前提におおまかな指図する”
のではなく、
”解っていないことを前提に事細かに指図すべき”
だ! 失敗した結果を指さして”お前、バカだな”というなら、それは命令した方がバカなんだ」
と憤慨したとのこと。

親戚を前にさぞ恥をかいたろうに・・・と思いましたが、友人は
「まあ、来たのが私の姉だから、やれ、おもてなしだのなんだの気を遣うこともないけどね。
 これが夫のお兄さんがやってきて、ポテトチップを買ってきたなら、さすが
 ”お客さんにそんなもの出せるか!”
って私が買いなおしに行くけど。
 子供ってああやって、失敗を繰り返しながら、学んでいくんだね」
と、さほど心的ダメージも負っていないことが救いでした。

そこで質問です
Q1
「お客さんが来たからお菓子買ってきなさい。なんでもいいよ」
この指示命令だけで
「来客用のおもてなし用、よそいきのお菓子を買ってきなさい」
ということが理解できるのは、普通、何歳からでしょうか?
質問文にあるとおり、小学三年生の男の子は理解できませんでしたが、中学二年生の女の子は理解できました。(その家調べ)
ちなみに、政治家や会社社長のように、普段からしょっちゅう来客のある家庭もあれば、
来客頻度が非常に低い家庭もあります。この友人の家はどちらかというと来客の少ない家の様です。l

Q2
友人の息子が最後に言った
「解っているか、解っていないか、それがあやふやなら
”解っていることを前提におおまかな指図する”
のではなく、
”解っていないことを前提に事細かに指図すべき”
だ! 失敗した結果を指さして”お前、バカだな”というなら、それは命令した方がバカなんだ」
というのは、まあ、言い訳する側としては理路整然とした言い訳ではあり、実に巧い責任転嫁ではありますが、一方で父親の
「お前なら解っているだろう、と思った」
というのも「それも一理あり」とも思います。
父親としては
「自分の子供がどこまで成長したかを試したい」
という気持ちもあったでしょうし
「たとえ失敗しても、身内である親戚の前での失敗ならまだ許される」
という余裕もあったでしょう。
これがもしもその父親の上司が家に来たなら、息子に
「なんでもいいから菓子買ってこい」
なんて命令をすることは絶対に無かったでしょう。奥さんに買いに行かせるか(それも噛んで含めて説明して)、自分で買いに行ったでしょう。

皆さんは自分の子供に
「失敗するかもしれないけど、これをやらせてみよう」
といった経験はありますか?

A 回答 (3件)

それは子供次第ですし、親の躾方時代。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、一定の答えはない、ということですね。

お礼日時:2023/01/07 17:03

基本的には成人するまでの子どもの失敗は全て親のせいです。

(場合によっては、成人後も)

「おもてなし用の菓子を買ってくること」や、「客の前で『おもてなし用』の菓子を買ってこい、などの言い方はできないこと」がわかるかわからないかは、親の躾け方次第です。
その意味ではいずれにせよ、非は親の方にありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親に非があるんですね

>「客の前で『おもてなし用』の菓子を買ってこい、などの言い方はできないこと」

まあ、客の目のまえでは言いにくくても、部屋の外で言えばいいと思いますけどね。(来客との親しさにもよりますが)

お礼日時:2023/01/07 17:04

小学1年生でも、解る子は解るし


中学せいになっても、解らない子は解らない
これは、育った環境・親の日頃からの躾(言動)の問題です

これが、本当に小学3年生の反論なのか?不思議に思いますが
このやり取りをだけでも、親御さんの日頃の躾の問題でもありますよね
親に対し言い訳ばかりで、自分を擁護する事だらけ
父親の言動にも、幼稚さが垣間見えるるやり取りですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>小学1年生でも、解る子は解るし
中学せいになっても、解らない子は解らない

年齢では測れない問題ですね

>親に対し言い訳ばかりで、自分を擁護する事だらけ
父親の言動にも、幼稚さが垣間見えるるやり取りですね

双方ともに幼稚なんですね

お礼日時:2023/01/07 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!