dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Their choose reflected the esteem in which France and all things French were held.
これってどう訳すのですか?
France and all things French were held の中にthe esteem をぶち込んでというのはわかるのですが、
フランスとall things French はthe esteem をもっている
これでいいんでしょうか?
いつもなんですけど、all~とかの訳し方がわかりません。
解説お願いします。

A 回答 (2件)

気になったので指摘しておきますが、おそらく choose ではなくて choice ではないでしょうか。

choose の名詞形が choice なので、知識があるがゆえの入力間違いをされたのでは?

どう訳すのかはともかく、おおよそは分かっておられるような印象を受けました。

all things French = all things that are French (フランス的なるものすべて) ととらえればいいと思います。

France and all things French were held in the esteem (フランスとフランス的なるもののすべてが尊ばれた) という受身の文の、the esteem という語を前に出したために、その後ろを関係代名詞にして、in which ... という形に変ったものです。

Their choice reflected that ... という文として読むと、「彼らの選択は、フランスおよびあらゆるフランス的なものが尊重されたものだ」 か、「彼らはフランスおよびあらゆるフランス的なものが尊重されている選択をした」 のようになるかと思います。
    • good
    • 0

chooseではなくて、choiceだとおもいます。



Their choice reflected the esteem
彼らの選択は、尊敬を反映していた。

in which (=the esteem) France and all things French were held.
その(尊敬の)うちに、フランスと全てのフランスの物が保持されている。


彼らの選択は、フランスと全てのフランス製品が受けていた尊敬を反映していた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!