dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ラテン語を独学で勉強し始めたのですが、英語の”do not forget your sin”はラテン語ではなんというのでしょうか?
“Ne obliviscaris tua peccatum”は正しいですか?

ご教示の程、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

回答番号1、ラテン語に単脳なplapotaです。



あれからカエサル、キケロ、セネカ、オウィディウス、ウェルギリウスなど調べてみたのですが、「忘れるな」といふ表現を見つけることができませんでした。「忘れる」といふ意味の動詞は、ほかにも dedisco がありますが、これで探しても見あたりません。

「忘れるな」よりも「覚えておけ」といふ表現が好きなのかもしれません。おかげで勉強になりました。

こちふかば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るな
(拾遺和歌集 1006)

の日本人からすれば、すこし寂しい気がします。

そろそろ忘れることにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

plapota様

お忙しいところありがとうございました!
こんなにお時間を割いていただき、大感謝です!
またなにかありましたら、教えてください(図々しいですね)

本当にどうもありがとうございました!!!!

PS:「単脳」!!!ナイスなセンスです♪

お礼日時:2014/09/08 11:14

用例を挙げておきます。

旧約聖書の箴言3章1節です。

http://www.bibelwissenschaft.de/online-bibeln/bi …

fili mi 「ne obliviscaris legis meae」 et praecepta mea custodiat cor tuum

わが子よ、わたしの教えを忘れるな。わたしの戒めを心に納めよ。
(新共同訳)


この表現にならへば、

Ne obliviscaris peccati tui.

となります。物を忘れる、といふ場合は、属格と対格といづれも可能です。ですから、質問文の

Ne obliviscaris tuum peccatum.

もいいと思ひます。

>>ラテン語に堪能な方、教えてください!
>>ラテン語を独学で勉強し始めたのですが

私もラテン語は独学で、ローマの古典をさほど読んでゐるわけではありません。いちばん自然な表現が何であるか判断できません。古典語は自由なのが魅力ではないかとは感じます。他に使用例が見つかりましたら、追加投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

plapota様
早速のご回答、ありがとうございます!
また用例まで教えていただき大感謝です!
plapota様のおっしゃる通り自由な単語表現が魅力なのですが、その分、迷うことが多く困ります…
またなにかありましたら教えていただけるとうれしいです!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/06 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!