dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日娘が塾の振替日を忘れてしまい受講できませんでした。その塾は1回の受講料が高額で悔しくてなりません。もちろん娘も反省しているようなのですが、自分の成績の悪さに危機感がないのと自分で苦労して稼いだお金でいってるわけではないので「やっちゃったーでもしょうがないよね」みたいなな感じです。こういのはガミガミいうより「ママが○日お夕食を我慢すればそのぶん塾の費用が取り戻せる。それまで食べない」といって実行すれば次からは忘れないでしょうか?また不要な外食や贅沢品をねだられたときにも「ママが食事を抜いたお金を貯めてかってあげるからそれまで待って」もしくは何も言わず買ってしまった後で「これ○
円したからそのぶんママ食事抜くわ」とあかるく(.言えばねだり癖が止まるでしょうか?珍妙な質問ですみませんがこういうハンガーストラキを子供(中1女子)にやった結果どうなるのか知りたいのでやったことのある方、友人知人兄弟の母親がやった結果どうなったのか御存知の方おしえてください。

A 回答 (11件中1~10件)

振替というのは、#3のおっしゃるようなことではなく、休んだ授業の分を他の日に振り替えたけれど、その分も休んでしまって結局一回分の授業が流れてしまったということですよね。



恐らく2000円~4000円くらいの損失かと思います。
それを自炊の夕食で取り戻すとなれば下手すると結構な日数になってしまいそうですね…

他の方も書いておられますが、親が子供の責任を取る形で何かをするのはできるだけ避けるべきかと思います。
もちろん、法的に親に責任が行く場合もありますが、今回はそこまでではないですよね。

あまり親が負担をしすぎると子供は「そういうものだ」という思考回路になってしまい、「失敗したら親が受け止めてくれる」というのが成人してからも抜けないと思います。
要は…いつもお母さんが何とかしてくれる!という思考になってしまう。

従って、そういう損失は子供に責任を取らせるようにすべきです。
ただし、最低限の衣食住は補償すべきですので、贅沢品でカタをつけましょう。
一番わかりやすいのは毎月のお小遣いから返済させることですね。
例えば月に1000円あげていて2000円の損失があった場合、4ヶ月はお小遣い半分にするとか。
この辺もお子さんと色々話し合うと良いと思います。
責任感と交渉能力が養われるのではないでしょうか。

あと

>何も言わず買ってしまった後で「これ○円したからそのぶんママ食事抜くわ」とあかるく言う

というのは、お子さんの性格にもよりますが大半は
「ああそうですか、勝手にして」
という反応になるのではないかと。お勧めしません。

思うに、授業が流れるのと贅沢品をねだるのは別問題というか、授業については親がお金を払いお子さんは授業に出るという約束を一方的に破ったわけなので責任を取るべきですが、おねだりについてはお子さんと親御さんとの間で事前に交渉があって、どんな形であれ交渉が成立したから買うわけなので、それ以上の責任を取らせる必要はないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変頭の良い方だとお見受けいたします。投稿者である私の補足までしていただけるとは。1を知って10を理解できる方だと思います。こういう方にはたくさんお話したくなります。お小遣いについてですが月々ではなくお正月にいただいたお年玉をそのままとって置いて一年のお小遣いとしています。たまに親の私が買い物をさせた場合とかにお釣りをとっておいていいよということはあります。直後に娘は自分の財布から5000円を私に差し出しましたが私は受け取りませんでした。うまく言えませんがお金を補填すればいいというわけではなく失ったものの価値についてわかってほしいというか。
あと何も言わずに~ですが娘は働いて稼いだことがないせいかお金は親にせびれば出ると思っている節があります。私も子供の頃はそうでした。「ないわけじゃないから出せばいいのに」と親に対して思っておりました。大人になってそれが間違いだと気づきました。母が締めすぎるくらい締めてくれたおかげで庭付き一軒家で育ち、個室をもらい、奨学金なしで大学まで出してもらい、両親は老後の今、経済的に子供に頼ることなく生活しています。出すのには稼ぐことも必要ですが、締めるところは締めないといけません。おかずのランクを落とすよりも私が抜くことを見せつけた方が娘には効果的な気がするのです。また娘のねだりグセにはほとほと手をやいております。ねだる→家にあるものだからと拒否する→喧嘩になるの繰り返しです。最近では1本150円のファミチキをお昼に食べたい→私「それはスーパーで買ってくれば100円だし、ママが作ればその値段プラス少しで家族が食べられて経済的だからそれまで待って」→「スーパーのとは味が違うに決まってるしママのとも違う」→「まったく同じとは言えないが似たようなもの。無駄遣いで非経済的」という流れです。150円ですが。娘のねだりによる諍いにはうんざりなので「自分が不要な出費をすれば母親が食事を抜いてその分締める必要がある。そうまでして自分の欲望を満たすため不要な出費をする必要があるのか」に思い至ってほしいのです。

お礼日時:2014/09/14 10:00

「もう13歳」だと思いますが補足からあなたが「まだ13歳」と言うなら明日忘れないでね~とあなたも管理して念を押せばいいことです。


もう13歳と思うなら自分でしっかり管理してよ~になりますが…
いくらわからせてやりたいと言ってもお子さんにわざとらしくママの分抜くとか見せたらトラウマになって心に傷背負いますよ。一種の虐待にも相当する。
気まずくて仕方が無い。
それが戦略かもしれませんがかわいそうです。サボりでなく本当に忘れてたなら尚更。
だったら1回シッカリ怒られた方がいい。
    • good
    • 0

>「私が実行する」ではなく「やったら子供はどうなるのか」と好奇心も半分入ったおかしな質問なのでできれば経験者か見たこと聞いたことのある方(いないかもしれませんが)回答くださるとありがたいです。



との事ですが、それについての回答はNo.7の方のご回答が分かり易いのではありませんか?
最悪、鬱や摂食障害になるでしょう。

娘さんに、このように育って欲しいと言う理想がおありならば、まず質問者様ご自身がそのような人間になるべく努力しましょう。
炊事家事を頑張り、家族が気持ち良く過ごせる家を作り、本や新聞を読み、勉強をし、何事にも興味を持ち、生き生きと生きてみませんか?
娘さんが塾の振替授業日をうっかり忘れてしまったら、忘れないようにする方法を一緒に考えて、質問者様のサポートが必要ならばサポートする。
いかがですか?
子供は親の背中を見ています。
質問者様ご自身が、自分を律し、自律して生きていれば、娘さんもそのように生活して行きますよ。
娘さんをコントロールしようなんて、できないのです。
中学生になり、1人の人間として個性を発揮しながら自分らしく生きて行っているのです。
ですから、大切な友人に接する時のように、娘さんの考えや気持ちを汲みながら、協力して家庭生活を送り、サポートが必要な事はサポートしあいながら生活して行く事で、反抗期に無用な争いがなくなり、娘さんは速やかに自分で考えて行動できる人間へと移行して行かれます。
娘さんを良く観察しつつ、過保護にしないように心がけて行けば、いつでも話し合い、暖かい心の交流が持てる家庭を築いて行かれるでしょう。
しつこいようですが、繰り返します。
自分以外の人間をコントロールする事は、出来ません。
それをしてしまった事の代償は大きく悲惨なものです。
他人と過去は変えられず、変える事が出来るのは現在の自分自身と未来だけです。

蛇足ですが、勉強の大切さや必要性については、質問者様自身で良く考え抜いたご自身のお考えを娘さんにストレートに伝えるのがベストです。
伝えなくても、ご自身に考え抜いた確固たるお考えがあり、それを実行出来ていれば大丈夫です。
何も言わなくても娘さんには伝わります。

この回答への補足

コントロール・・・実害さえなければコントロールしようとは思いません。
親が汗水たらしたお金をドブに捨てるようなことをされてば口だしし、対応策を考えます。あなたはお金を貸した人間が稼ぎもせず浪費生活し、期日までに返済見込みがなくても黙っていられますか?私は
心の狭い人間なので無理です。

補足日時:2014/09/14 12:08
    • good
    • 1

話してダメということは、あなたの言語メッセージが届いていない、つまり、あなたの言語メッセージ能力が低いということです。

非言語メッセージに頼る親は、本人も非言語メッセージの親に育てられたケースが多いとも言われています。
    • good
    • 1

先日、NHKの番組で見たんですが



小学校6年生の子供達に
学校の授業で『家計』について教えていました。
標準的な家庭をモデルにして
生徒にお給料として30万くらい(?)渡して(偽物の紙のお金です)

先生がその中から、家賃、食費、光熱費、などなどを請求し
残ったのがいくらか・・・という家計についての授業で
生徒達はお金のありがたみについてよく理解していました。

今後中学生になるにあたって
制服はいくらかなど計算し、それがどれくらい家計の負担になるのか
『実感』していました。

生徒達は、中学生になったら部活もしたいけど、お金がかかる。
でも、諦めたくない。だから、お金をだしてもらうぶん
一生懸命しよう!っていっていましたよ。

いまは、まだ一部でしかしていないこの授業。
今後、この授業は全国で取り入れられることになるそうです。

子供の頃って、1万円なんて大金過ぎて
現実味がないし、それを手に入れること
使う事などなど・・・全くわからないんですよね。

お嬢さんについてもそう。
お金について教えていないからしょうがないんですよ。
わからなくて当然です。

あなたが、その塾の受講料について痛い思いをしているのは
『家計』について理解しているからでしょう?

実際の家計をお嬢さんに公開するのに抵抗があるのなら
まずは、標準的な家計をモデルにして
1月のやりくりを経験させてみてはいかがでしょうか?

ハンガーストライキなんて全く無意味ですよ。。。。

『家計』がわかってないんですから。
塾の受講料の重みもわからなくて当然。
教えてもいないことを、わからってくれないと嘆くのは
お嬢さんにとっても理不尽ですね。。。
そのうえ、ハンガーストライキなんてされたら
???お母さんたらなにやってんだろ??ダイエット??ですよ。
    • good
    • 0

お望みの回答ではありませんが、関連として。


今よく問題になっているコミュ力不足やコミュニケーション障害を抱える人は、非言語メッセージの多い親に育てられているケースが多いと言われています。

子供は親に生殺与奪を握られていますから、好むと好まざるとに関わらず、非言語メッセージを読み取ろうとしますが、それは生きのびるためにするわけですから、そこに隠れた憎しみが生まれることがあります。小さいうちは隠していますが、自立しようとしたときに爆発する人もいます。

また、憎しみも持たず、爆発もしない場合でも、他人に対して非言語メッセージを強いるタイプの人間になりやすいです。これがコミュ力不足を招きます。今後ますますグローバルな社会になることを考えても、伝えたいことがあるなら、非言語より言語でのメッセージが子供たちには有益だと思います。

この回答への補足

話してダメな場合はどうすれば?百聞は一見にしかずといいますし、聞くよりも見せつけた方が効果的では?まだ13歳なんです。

補足日時:2014/09/14 10:02
    • good
    • 1

振り替えなら親の銀行口座から引き落とされるんだから娘は関係ありません



貧乏なら、銀行口座にお金が入れられない旦那を恨みましょう

ママがハンストしても、銀行口座にお金が入っていないんだったら、子供は何もできませんよ
母親がおば、か過ぎますね。

この回答への補足

ririsakuraさんの最初の三行をよくお読みください。

補足日時:2014/09/14 07:19
    • good
    • 0

意味がないと思います


結局今は塾に行かないで困っているのは娘さんではないです
自分から行く気にならなきゃ、また繰り返します
何か目標を探す方がいいと思います
勉強しないと困る理由ってなんですか?
教えてあげて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これ以上お待ちしても経験者や見聞きしたことのある方の回答は得られなさそうなので締め切らせていただきます。変わった質問にお答えくださったこと再度お礼申し上げます。

お礼日時:2014/09/14 11:59

生活、人間が生きていくために必要最低限の衣食住については、何があっても普通にしてあげるのがいいと思います。


ママが我慢?食事代を浮かせて塾の料金をねん出する?
恩着せがましいというか、それならおかずを一品減らすのが良いのでは?お小遣いも減らす。

全部逆効果ですよ。
子供のしたことについて、親が食事を我慢して解決すると思います?

間違っていますよ。

振替日を忘れるって、これは毎月のことなのでは?娘に管理させるよりも親に連絡が来ると思うんですけれどね。

子供に親がそういうことをしても意味ないです。
自分が苦しくないんですから。

毎日ふりかけ飯か納豆飯、卵かけごはんで済ませる。

てか、塾のお金は浮いているんじゃないの?

この回答への補足

間違えました。振替受講日でお金は引き落としです。

補足日時:2014/09/14 07:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼というわけではないのですが補足に書き忘れたのでこちらに書きます。
話はそれますが最近中卒の父親が娘とともに難関中学の受験に挑戦する本を読みました。その中に「娘が漢字を間違えたら父親である著者が娘に「おいおいこんなに書かせるなよ~手が痛くなっちまうよ~」と言いつつ娘の代わりにその漢字を○回書く。そうすると間違えなくなる」というのがありうちの娘も自分のせいで人が辛い思いをするのを嫌がるタイプなのでこの方法は効果的だなあと感心した覚えがあります。

お礼日時:2014/09/14 07:34

珍しい教育法ですね。

そんな押しつけがましいことするより、きちんと説明したほうが? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで皆さん真面目に回答くださりありがとうございます。「私が実行する」ではなく「やったら子供はどうなるのか」と好奇心も半分入ったおかしな質問なのでできれば経験者か見たこと聞いたことのある方(いないかもしれませんが)回答くださるとありがたいです。

お礼日時:2014/09/14 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!