アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

私は軽度の色弱です。

実生活で困った事といえば学生時代に黒板の赤文字が見えにくかった事と
ぷよぷよというTVゲームで色の区別が付き難い位で大人になってから不便はありません。
子供の頃に色覚検査で引っかかった時も「ああ、そうなんだ。」程度でショックも受けていません。
因子を持っていた母親や祖父を恨んだことも1度たりもありません。
最近まで自分が色弱であることすら忘れていたくらいです。

しかし、ネットで結婚の際に彼氏から色弱であることを告白されたら?
逆に彼女が色弱の因子を持っている事を告白されたら?
という相談を見ると予想以上に悩んでいたり結婚を考え直した方がいることに驚きました。
特に親御さんは強く反対する傾向があるようです。
もちろん全く気にされない方もいましたが、、、こういう方達がいる事もまた事実です。

最近は色弱者への配慮で学校の黒板もホワイトボードになったりしていると聞いています。
確かに一部の職に就く事への制限が付きますが、結婚を反対する程の理由だとは思えないのです。
正直、他の遺伝の方が余程不自由すると思います。
例えば容姿の悪いパートナーと結婚すると子供が恋愛やいじめで苦労する可能性など・・・
容姿は明確に職業制限基準がないだけで、女性なら受付嬢は美人を採用する
傾向があるだろうし男性だってアナウンサーやフィギュアスケーターは美形ばかりです。
特に頭髪系の遺伝に関しては本当に深刻な問題だと思います。
しかし、結婚において容姿は多少は気にしても殆ど問題視されませんよね?
娘の彼氏の容姿が悪く孫の将来を悲観して結婚を猛反対する親など聞いた事がありません。
これは一例ですが、色弱より遺伝すると困る特徴は色々あると思います。

にも関わらず、なぜ色弱は嫌悪される傾向があるのでしょうか?
少数派であり健常者には理解が出来ない世界だから?
(色覚=白黒の世界、信号が認識できないイメージ)
実害がなくても日本で差別的なイメージが定着しているから?
つまり問題などと一緒?

当事者の方はもちろん、実際にパートナーが色弱だと告白されて悩んだ方や
娘や息子に告白されて結婚を反対した親御さんのご意見をお聞きしたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

私の次男(34才、既婚)も色盲です。


次男が幼稚園の時に絵を書くときに色盲が判りました。
私は知らなかったのですが、母方の祖父が色盲だったようです。
そのことを知った私の両親が私が結婚する時に先方がそのことを云わなかったことに憤慨していました。
確かに、色盲は遺伝するので重要に考える人は少なくないと思われます。
私も自分が結婚する時に確認しなかった責任はありますね。
まあ、事前に判ったからどうしたかは別問題ですが。
ご質問に戻ります。
気持ちはよく分かりますが、他の問題と一緒に比較するのは無理があります。
感情的になっても、同和問題とは比較できませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

No.1様への回答でも書いたのですが、感情論ではなく
なぜその様な考えに至るのか?という理由を知りたいのです。
例えば色覚異常者にはこのようなデメリットがあるため結婚に反対した、等です。
しかし、ここまでの回答で皆さん明確な理由をお書きにならないということは
それこそが答えなのかもしれませんね。

実害は無いが差別的なイメージが定着しているから嫌悪している。
つまり、孫にもそのような遺伝子を継がせたくない。
色覚異常の問題は機能面では無く世間のイメージにある。

そんな気がします。参考になりました。

お礼日時:2014/09/23 18:57

あなたがどう思おうと、結婚相手の方の親族は、我が家系に悪い遺伝子は入れたくないと考えているのです。


要は、あなたの遺伝子を受け入れることを拒否しているのです。
子どもにあなたのその症状の元になる遺伝子が受け継がれることを恐れているのです。

もし、初めから子どもを作らないという条件で両家が合意しているのであれば、それほど問題にはされないでしょう。

厳しいですが、こんな現実があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

回答者様のように色弱の遺伝子を受け継ぎたくないという
考えを持っている方がいる事は存じております。

今回の質問は何故そのような考えに至るのか?
という質問ですので、出来れば論理的な回答を頂きたかったのですが
理屈ではなく存在自体を嫌悪しておられる方がいるという点で参考になりました。

お礼日時:2014/09/23 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!