dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん
たまごかけご飯を食べるときは
・たまごをといてからご飯にかける?
・たまごを割ってそのままご飯にかけてからご飯と一緒に混ぜる?

どちらのやり方で食べますか?

A 回答 (19件中1~10件)

こんばんは



白いごはんの上に直接入れて、ごはんと交ぜてから・・
いい感じの量のお醤油をたらします
その方がお醤油の加減がわかりやすいから

洗い物も少ないしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
シンプルに食べられる分 洗い物は少なくしたいですよね

お礼日時:2014/09/29 18:02

私は卵をといて、醤油などを入れ、ご飯を卵のに入れます。

そうするとお皿が1つで良くて、洗物が減る(苦笑)ご飯を入れすぎないように注意がいりますけど。あ~こんな時間なのに食べたくなりました~ちなみに「明太子」を入れるのが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 18:00

たまごをといてからご飯にかけます。


そのほうが醤油などの量を調節できるので。

ちなみに醤油と、少量の「濃縮つゆ」を
入れるのが私の好きな食べ方です。


あ、そういえば
たまごをとく入れ物が無くて、どうしても
ご飯のお碗しかない場合は…ご飯を盛る前に
そのお碗でたまごをといて、その上から
ご飯を放り込むことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
濃縮つゆを使うあたりは中々ツウですね
良いと思います

お礼日時:2014/09/29 18:01

といてからですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/29 18:01

こんにちは(^-^)



最近はあまり食べていませんが。。

炊きたてあつあつのご飯を茶碗によそって・・

たまごを小鉢に割りいれて
白身と黄身をよく混ぜて・・

たまごをご飯にかけて・・

お醤油を少したらして・・

少し待って(待つうちにたまごがすこし固まるのが好き)・・

いただきます!

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 18:01

(1) 御飯の真ん中に箸を入れて掻き混ぜ、穴を開ける。



(2) 卵を割り入れる。

(3) 醤油 (安い醤油を使う時は味醂もちょっと足す) を入れる。

(4) 削り節粉を振りかけることもある。

(5) 掻き混ぜて、熱いうちに口に掻き込む。

因みに御飯は炊きたてか、卵を掻き混ぜた時に白身が一部白く固まるくらいにチンして熱々にしたものに限る。

……のやり方が私の定番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 18:01

といてからかけます(*‘ω‘ *)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 18:03

前者ですね。



そんで醤油を少しかけてカツオ節をまぶして食べますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 18:03

前者の方。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 18:03

 私は御飯をお茶碗に盛った後に、真ん中に穴をつくり、そこに割った状態の卵を入れます。

その後に醤油や薬味関係を入れて食べますね。
 他の器を使ってだと、洗い物が増えるし。面倒だから。家族の分は器に卵を入れて、各自様々ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/09/29 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!