dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばこんな感じ



キダ・タロー先生でないことは知っていましたが…

もう100年近く前の作品でした

もともとは「生産性向上のためのBG音楽」、高度経済成長期に工場のラインの生産効率をアップするためのBGMとして作られた楽曲だそうです

おひとりさま1~2曲でお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

慶應義塾関係の数曲はいい曲です。

それぞれの曲の背景をネットで調べると興味深いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます

できれば具体的に教えていただけますか?

補足日時:2014/10/30 08:19
    • good
    • 0

意外かどうかは分かんないですけど、


参考例の方向だとこういう感じ?



https://www.youtube.com/watch?v=lzPzSwYbJmg
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

OKです

タモリ倶楽部は「あ~、なるほど」でしたが、クインシー・ジョーンズは意外!!

私が知らなかっただけ!?

てっきり「ウィークエンダー」とばっかり思っていました

お礼日時:2014/10/30 12:26

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



bondの「the1812」
チャイコフスキーの「大序曲1812」を
アレンジした曲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

これもチャイコフスキーでは有名な楽曲ですね

私はbond「THE 1812」のほうが眠たくならず聴きやすかったです

艶かしい衣装のおねーさま4人にドキドキハァハァ(^^)

お礼日時:2014/10/30 12:35

ドビュッシーの[月の光]をテクノ風にアレンジした曲



月の光 富田勲
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

冨田勲さんは随分と楽曲も発表されていますね

私は特に「ジャングル大帝」と「ニュースセンター9時」です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A8%E7%94%B0% …

こんな長いwikiも久しぶりに見ましたww.

お礼日時:2014/10/30 12:50

テーマに合うか微妙ですが。



蛍の光の原曲は、結婚式や新年に歌われるお祝いの歌。
こんな感じです。



あと、「かえるのがっしょう」の鳴き声は、ゲロゲロじゃなくて、ケケケというのはどうでしょう。
http://m.youtube.com/watch?v=uU0X8YED0P4&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なんてご陽気な「蛍の光」ww.

お祝いの歌だったとは始めて知りました

(たぶん学校で習ってるんだけど…)

「かえるのがっしょう」

「ケケケケケケケケ」って、噛みません?

お礼日時:2014/10/30 12:57

●「ちょうちょ」のメロディーはフランスの思想家のルソーが作った。




●「かえるの合唱」は、ドイツ語で歌うと、その曲の良さと面白さがいっそうよく分かる。ドイツの歌ですから当然ですが。

Ganze Sommer nächtelang,
hören wir den Frosch gesang;
quak quak quak quak,
kae kae kae kae kae kae kae kaek quak quak quak.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ルソーなんて久しぶりに聞いた名前です

(高校生以来かな?)

作曲までされていたんですね

こういうのを教えてくれたらスッと名前を覚えられるのにね

あと…

ドイツ語、わかりません(汗)

「ダンケシェーン」だけですww.

お礼日時:2014/10/30 13:02

「 Down Town」シュガーベイブの曲とあとで知ってちょっと驚きました。


ひょうきん族のエンディング・テーマはEPOのオリジナルだと思っていました。


似たようなので、子供の頃「デイトリッパー」がビートルズと知って意外に思いました。
セルジオ・メンデスのカバーで知った曲なので
https://www.youtube.com/watch?v=Tcm_LxkNdOk
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんですよ~

原曲はシュガー・ベイブです

でも、「デイトリッパー」は知りませんでした

勉強になります!!

お礼日時:2014/10/30 13:09

No.5の方も挙げられていますが


デパートや公共施設などで閉店の前に
「まもなく閉店の時間でございます」の案内と共にかかるBGM「蛍の光」

じつはこの曲は「蛍の光」ではなく「別れのワルツ」と言う名前の曲です
1940年のアメリカ映画「哀愁」の中でビビアン・リーとロバート・テイラーが踊るシーンに
スコットランド民謡の「オールド・ラング・サイン」を3拍子のワルツに編曲して使用
この曲「Fare Waltz」日本では「別れのワルツ」というタイトルが付けられました

「蛍の光」は「オールド・ラング・サイン」に日本語の歌詞をつけた曲
「蛍の光」は4拍子で「別れのワルツ」は3拍子です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「別れのワルツ」これまた淋しい…

お祝いの歌とは真逆ですよね?

閉店前の「蛍の光」って「はよ帰ってぇ」って遠まわしに言われているようでなんだかなぁ。。。です

お礼日時:2014/10/30 13:23

回答3曲目になりますが追加させてください。



アメリカ合衆国の国歌「星条旗」のメロディは、英国ロンドンにあった社交クラブのメンバーがそのクラブの公式ソング(「天国のアナクレオンへ」)として作曲したものである。

「天国のアナクレオンへ」(別名:ドリンキング・ソング)


「星条旗」
https://www.youtube.com/watch?v=IeIyubV-shA
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加OKですよ~

ありがとうございます

>英国ロンドンにあった社交クラブのメンバー

にドキッとしています

紳士な振りしてナンパ!?

みたいな。。。

まさかその作曲された方もこうなるとは思っていなかったでしょうね

知っていたんでしょうか?

お礼日時:2014/10/30 15:55

こんばんは


ザ・ドリフターズ
カト・ケン
ヒゲダンスの曲
志村さんいわく原曲があったとは知らずにいたそうです
ヒゲダンスはヒゲダンスでオリジナルだと言ってましたけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「ひげダンス」よく見ていました!!

元気なカトちゃんが痛々しいです。。。

お礼日時:2014/10/30 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!