プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

独学でデザインなどの勉強をしている者です。

ざっくり言いますと、コンペの課題を利用して作品を制作し、【コンペには応募せず】、自分のHPなどに「課題内容+制作作品」を載せるのは問題ないでしょうか?
課題内容をそのままコピペせず、出処が分からないようにすれば問題ないでしょうか。
コピペせずとも課題を利用して実績にしてしまうのはやはりまずいのでしょうか。

例1)◯◯コンペ課題(課題ページへのリンク、または課題内容のコピペ) 【制作作品】(注:制作はしましたが、コンペへの応募はしていません。)
例2)某トイレメーカーの便器を売り出すための広告デザイン 【制作作品】
例3)4年後のオリンピックで外国人旅行者に訴求できるような、ポストカードデザイン 【制作作品】

HPに載せるとすると、上の三つはどうでしょう?
T□T◯など、社名などを挙げてしまうとトラブルになったりしそうですよね…。
上記のように伏せ字でも分かってしまうようなのはアウトなような気がします。


趣旨にそった制作物を作る力をつけるためにコンペやコンテストに応募しようと考えていましたが、著作権が譲渡されてしまったり、本名でしか応募できないものが多い印象です。
本名が珍しいことと、身内に知られたくないこともあり、できればペンネームで活動し、最終的にはフリーで仕事をしたいと考えています。
なので、実績とまではいかなくても、とにかくポートフォリオに載せるための作品がほしいのです。
制作作品だけ載せれば問題にはならないと思いますが、コンセプトというか、制作理由がついている方がアピールにつながるような気がします。

もし課題を利用して実績にしてしまうのがまずいということであれば、代替案を示していただけるととてもありがたいです。

A 回答 (2件)

コンペティションの受賞作品、とうたって開示するなんてみなさんやっていることです。


このときの問題は、規約がどうなっているかですね。
応募作品の著作権利用権は主催者に属するものとする、と言って募集しているものがありますから。

応募していなければ、仮にそういう既定があっても著作権は自分のものなので問題はありません。

課題をよく知っている人が見たら、応募して選外にされたもんかなと思うかもしれませんね。
落ちた作品だと思われたら、最初から低く見られます。よくわからんけど、どっかダメなんだな、とみなされます。

違法でもないし、非難もされないと思いますけど、勘違い、偏見には会う確率はありますね。
例1なんかはまさにそのものです。

その意味では、明らかに何かの課題による制作物、はあまり公開して得になることはないと思われます。
応募するのに必ず本名を出さなければいけないのは困る、なら、その課題に手を出さなければいいのではないですか。

あるいは居直りをするのです。応募はしていないけど試しに作ってみました、とうたって公開するのです。
何故応募しなかったか、というのには、締切まで時間がなかったとか、それなりの理由を付ければいい。
ただしこれは何度も何度も使える手ではありませんけど。

例2、はその商標を使ったり商標を連想するような文字列を使わなければいいのではないでしょうか。
便座はT*T*だけではなくIn*もP*n*sonicもあります。そのどれかがわからないようにすべきでしょう。
架空の便座メーカー名をつけたらいいじゃないですか。
勝負したいのはデザインなんでしょう。「くるくる便座」とか「ラ・ナ・ガース」でもいいじゃないですか。
この場合、商品としてすでにあるデザインを写しこむようなことをすると問題になるかもしれません。
ま、パクリだと考えられますので。

例3、は何を心配しているのかわかりません。
    • good
    • 0

個人でも、ペンネームを屋号として掲げてしまえば、


応募を募る企業側としては、
なんらそれを拒否する理由がありませんが。

また、ポートフォリオにのせている作品は、
受賞作とかである以外、
出品したものであるかどうかは、
見る方は、気にしないと思います。

出品は実績じゃないと思いますよ。。。。

個人名を出したくないなら、ちゃんと屋号を決めて、それで活動すればいい話です。
学生の身分だろうが、サラリーマンの身分だろうが、
親にしられず活動可能だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!