dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのアポロやスペースシャトルのエンジンはロシア製だって話を聞いたことがあります。
まず、それは本当なのですか?
次に、日本のH2Aロケットなどのエンジンは何処製なのでしょうか? 日本製ですか? それともこれもロシア製なのですか?

A 回答 (9件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A6% …

ソユーズ

http://www.p-island.com/psc/cg/h2a/h2a_side_org. …

Vostok と H2A

設計思想が違います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB% …

ロシアのコリョロフは巨大な推進力を得るために、小さめなものを束ねちゃうという事をやりました。
四本単位で束ねてあります。
    • good
    • 0

ロケットと」言っても、数段のエンジンがあります、メインエンジンはすべて自国製でしょう。


一段目のブースターに使用する固形燃料エンジンはそれほど高度な技術でもない?、外注もありうるかも。
    • good
    • 0

ロケット開発の系譜は第二次大戦のドイツの技術から、戦後はソ連とアメリカに分かれて伝えられました。

ソ連はロンドン攻撃に使われたV2ロケットの資材のすべてとドイツ人技術者のほとんどを捕虜として自国に取り込んで大陸間弾道弾の開発を進めました。アメリカはドイツでのロケット開発のリーダーだったブラウン博士を確保して自国のロケット開発に重用しました。なので基本では同じだと思います。
でも
>アメリカのアポロやスペースシャトルのエンジンはロシア製だって

両国はずっと冷戦のさなかでしたから、あり得ないと思います。ソースをしめしてください。
    • good
    • 0

ちょっと調べてみましたが H2, H2Aとも日本のオリジナルなエンジンです。


ただ H2A は部品の調達を大幅に海外に切り替え、コストダウンを行っています。
なので、部品レベルでは国産ではないものが多く使われているそうです。

打ち上げコストを半分近く削ったんですから、大変だったでしょうね。
    • good
    • 0

アポロのエンジン開発はアメリカです。

Cosmic Front でも開発チームの紹介が
あったような・・・

核攻撃に直結する、月に到達できるほどの性能のロケットエンジンが、
冷戦時代にソ連からアメリカに売られるなんてありえないです。
    • good
    • 0

この間発射直後に爆破されたアメリカの民間ロケットのエンジンがソ連製(ロシアではなく旧ソ連)を改造したものです。



アポロやシャトルはアメリカ製のエンジンで、H2Aは純国産です。
    • good
    • 0

少なくともH-IIAロケット、H-IIBロケットは共に三菱重工業製です。



N1で米国製エンジンで失敗して反省し国産開発しています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1% …
    • good
    • 0

 アポロやスペースシャトルのエンジンはどうだか知りませんが、H2Aロケットのエンジンは、日本の純正品だと思います。



 H2Aエンジンのキーとなる機構は、じつは東京の下町の町工場しか作れないという話を聞いた事があります。
    • good
    • 0

>それは本当なのですか?


嘘です。

>日本のH2Aロケットなどのエンジンは何処製なのでしょうか?
日本(三菱重工)製です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!