プロが教えるわが家の防犯対策術!

和暦、西暦の表を作成しようと思います。
それで、謎の部分ですが、

http://www.gakkai.net/wareki-seireki.html

のサイトなどを参考にしているのですが、和暦の変わり日が、曖昧な物が多いです。
上記の例だと、大正15年は、12月15日で終わりですが、昭和元年も、12月15日に始まっています。
それなのに、平成の場合は、~1月7日で昭和が終わり、1月8日から、平成になっています。
これは、単なる記入ミスなのでしょうか?
他のサイトの場合は、終わりも、始まりも、同日になっている場合が多いので、余計、気になっております。
あと、昭和元年、昭和64年生まれの人は、非常に少ないですが、あくまで、和暦で、誕生日を記入する場合は、この通りで書くのが正しいのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (1件)

大正・昭和の「改元の詔書」に「明治45年7月30日以後」「大正15年12月25日以後」というふうに「以降」という言葉が使われています。

「以降」はその基準点を含めてそれより後、ということですから、その基準点は両方に含まれることになります。

それに対して平成は「元号を改める政令」で「この政令は、公布の日の翌日から施行する。」と書かれているため、1月7日までが昭和で、翌日からが平成となっています。

http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bunga …
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/koyomi.htm

>あと、昭和元年、昭和64年生まれの人は、非常に少ないですが、あくまで、和暦で、誕生日を記入する場合は、この通りで書くのが正しいのでしょうか?

現実に平成元年1月1日などは存在しないのですから、その通り書くのが正しいと思います。

参考URL:http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/bungaku/wa_seireki.html,http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/koyomi.htm

この回答への補足

ありがとう御座いました。
よく解りました。

補足日時:2004/06/15 21:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!