dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYウォークマン修理について

ウォークマンNW-F886についてです。

使っていて踏んだり落としたりした記憶はないのですが、再生ボタンあたりの背面が

少し膨らんでいて本体が曲がっていました。

そのためボタンが押しにくくなってしまいました。

そこで修理に出そうと思うのですが、保証書の「SONY特約店」ついてが分かりません。

自分はビックカメラで購入したのですが、ビックカメラでの保証書をなくしてしまいました。

ウォークマン本体の箱に入っていたブルーの紙の保証書?を使おうと思っています。

最初SONYに電話した時は購入店への持ち込みをお勧めされましたが、他県に移ってしまった

ためできません。

なのでSONYの修理センターへ宅配便でお送りしようと思います。

保証書のSONY特約店は何を書いたらいのですか??

回答よろしくお願いします。

まだ買って一年はたっていません。

分かりずらい文章ですいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

購入日付を証明する日付印とかありますか?


ビックカメラ購入時ポイントカードなどを利用しましたか?
使ったなら購入履歴証明書を発行してもらう事です。
ソニーウォークマン修理案内
http://www.sony.jp/support/walkman/repair/
購入店では無くても受け付けは可能です。
家電量販店などです。
本体を開けて見て有料修理・無償修理の判断がされます。
見積もり後修理。とした方が良いですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

多分使った気がするのですが、自分のものではなく祖父のものだったと思います。

すいませんが後六日で一年経過してしまうので時間がありません。祖父からもらうのも他県なので時間がない

ですし、ビックカメラがここら辺はないのでできません。

ヤマダ電機などにもっていって有料かみてくれるのですか?

補足日時:2014/12/21 15:08
    • good
    • 1

それなら一番簡単な方法を教えします。

(一種の小技的な物です) 
(1)ソニー修理受付センターへ電話
(2)その際、保証書、レシート等全て無くしたと言います。
(3)そうしたら買った製品がソニー製品なら向こう側が全て対応してくれます。(自分の場合は何かの適当な箱に入れてルーズリーフに故障した箇所故障した理由を書いて指定された住所に送って下さいと言われました)きちんと修理して送って下さいましたよ。 
(4)たまにですが新人なのか馬鹿なのかろくに対応してくれないスタッフがいます。その際には少しクレームを付けるように怒鳴りましょう。そうすると上の者に代わりますと言って正式なベテランスタッフが出てきます。
(5)万が一これは実例を聞いた事がありませんが(4)でもダメだった場合は怒鳴り散らしてお前じゃ話にならない上の者を呼べと言って下さい。まー少し乱暴何で大体は(3)で通りますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

もう既に2回電話をしてしまっているのですが、大丈夫でしょうか。

補足日時:2014/12/21 17:00
    • good
    • 0

何回電話しても大丈夫ですよきちんと対応してくれます。


一番重要なのは遠慮せずに強気になって電話する事です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

その方法を試してみようと思います!

本当にありがとうございました。

補足日時:2014/12/25 18:58
    • good
    • 0

ヤマダ電機ででも修理受け付けはできますよ。


ビックカメラへ祖父が出向き販売履歴を用意してもらい、修理へだすかどうかですね。
ただ、今から修理に出しても年内には出来上がりません。
有料修理は高額になりますね。
工賃が高いですからね。
とりあえず購入日を言って後日販売履歴証明書を提出する事で修理に出してしまう事ですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

保証は効くのでしょうか??

明後日(27日)保証が切れるのですが、明日(26日)にビックカメラにレシートを再発行してもらい、そのま

まビックカメラに「持ち込み修理」として出しても大丈夫でしょうか??

この変形についてですが、バッテリーが膨らんだ可能性はあるのでしょうか??

補足日時:2014/12/25 18:56
    • good
    • 1

「踏んだり落としたりはしていない」としても、「何か重量のある物に圧迫されたか何らかの強い力が加えられた形での変形」や「温度変化にさらされての変形」という可能性が考えられますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

しかし、自分的にはよくある「バッテリーの膨らみで変形」したのかなと思っております。

GREATBRAVESの言うとおりの場合保証は効くのでしょうか??

それと、「バッテリーの膨らみで変形」の場合は保証はどうなるのでしょうか??

補足日時:2014/12/25 18:54
    • good
    • 0

「ブルーの紙の保証書」というのは「メーカーであるソニー自体の保証書」の事ですね。



「購入した日付から1年間以内(例えば1月2日なら翌年の1月1日まで)」であるのならば、「保証の対象になる」ので「大丈夫」でしょう。

但し、「時期的には修理が終わって手元に戻って来るのは年明けになる」でしょう・・・。

「特約店の欄」については「特約店であるかどうか」はさておき、「通常は『常識的にその製品を購入した店舗名(住所・電話番号等も)等を購入店で記入もしくはスタンプの捺印』というのが常識」ですね。

私は「購入したものの保証書欄には必ず『購入者の氏名・住所・電話番号を記入し、店舗にレシートを持参してスタンプ押してもらう癖』を付けている」ので。(購入時にメーカーが付けている標準の保証書を出して押してくれる場合もあるけど、大抵は店舗独自の保証書しか用意してくれないので後日再度店舗へ行く必要があるが)

「ネット通販」の場合は「出品者に問い合わせて『情報(店舗名等の)を記入』する」けれど。

ですから、「そのビッグカメラの店舗名等」を出来る限り思い出して「記入する」。

「ビッグカメラが付けてくれた保証書」は無くても「その店舗の支店名や住所・電話番号等の情報について記載されたもの」が他に無いですかねぇ!?

私は「よく行く『行き着け店舗のデータ』は『携帯のアドレス帳に登録している』」のですが・・・。

「修理センター」に送る際は「購入店舗を介しての修理依頼が出来なかった理由についての添え書き」も入れておくべきですね。

それから「修理相談窓口へ電話した時」にも、「対応したオペレーターさん」に「口頭で『元々購入した店舗のあった所とは別の都道府県に移住(引越し)している事』を説明しておくべき」でしたよ・・・。

「ビッグカメラが付けてくれた延長修理保証書」も「住所か電話番号等の連絡先が分かるものがある」ならば、「電話」か「封書」で「紛失の事実の報告と再発行依頼」をしてみるべきです。

「現在お住まいの所」にも「ビッグカメラの支店がある」ならば、「そちらに『保証書の再発行の件や修理対応』を相談する」というのも・・・。

私の住んでいる県にも「ビッグカメラ」はありますが、「商店街の中の比較的かなり狭い店舗しかない」いや「広い敷地の店舗もあるのかもしれないが『馴染みが無いというか行動範囲にはそんな店舗無い筈』」なので、「会員カード的なものがあるのか知らない」のです・・・。

私は「四国」で、「ケーズデンキ」「ヤマダ」とかあるけれど「専らエディオン派」なので。

もし「会員カード的なものがある」のならば、「カードの使用履歴」から「ビッグカメラ側の保証書の再発行や修理対応の相談も可能なのでは!?」と思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!