dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在39週30代の女性です。
妊娠6ヶ月の折に、実母の言動に悩み、相談させて頂きました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8755989.html

前回相談させていただいてから
実母には…
私への嫉妬と双極性障害の疑いがあるのではないかなと判断しました。
最近では、臨月の娘をみて
気持ちが大きくなって5万のベビー布団を買った挙句、
後日「買うんじゃなかった」と怒鳴ってきたりして
迷惑しておりますが
大人の対応でスルーして乗り越えてきました。
がしかし・・・・
産後の里帰りの件でトラブルが発生したため
今回投稿いたしました。
半分愚痴ですが、今回の出産に関して
考えが堂々めぐりしているため
心を整理するためにも相談しようという思いに至りました
お聞き苦しいですが、お付き合いください。
(予定日間近の為、返答できない場合もございます。申し訳ありません)

私は妊娠発覚時、実母に嫌がらせを受けた挙句
おなじ妊婦の弟嫁とあからさまに差別されました
里帰りの話になった際に
「産後のデリケートな時期に気分屋の母親の相手なんかできない
一緒に暮らすのはちょっと勘弁してほしい」と
何度か実父に相談して実家に帰ることを拒否しました。

交渉の結果、
産後のみ実家に滞在する・・・という話で決着し
今に至りました。
そして産後の生活に於いても
「里帰り期間中は、実父が全面的に世話をすること
実母は休暇を取得せず、普段通り仕事に専念する事」
という条件を実父母とかわしました。

しかし
準備を終えて出産予定日間近を控えた今になって
「娘の里帰りのケアをしたいから」と
出産予定日から3週間の育児休暇を取得してきました。

家族一同は猛反対。
特に主人は
「弟嫁の出産&育児に備えての布石で
うちの子供をだしに使う気だ!
嫁母の影響で子供の性格や将来をゆがませたくない」
と、発言しており、私も同じ気持ちです。

一方実母は
「娘の里帰りは口実に使わせてもらった。国家試験が間近だから勉強する」
と言って一歩も引きません。

私の本音としましては実母に孫を一切抱かせたくありません。
妊娠を通して、実母との関係をあきらめ幸せを掴もうとしているのです、
それを阻害する母親が許せない気持ちで居ます。
赤ちゃんに悪影響を及ぼして家庭を壊される可能性のある
実母との接触は極力避けたいというのが私の願いです。
(妊娠中だから、余計にナイーブになり被害妄想を抱いています)

ちなみに、義母と私の関係は良好ですが・・・
実母の本性は知りません。

義母曰く
「実母さんは接し方が不器用だけど、娘のことは心配なはず。
素直に「育児参加したい」と言えないお母さんの不器用さを分かってあげて。
でも困ったときは自宅に逃げ帰って良いんだからね。その時は私も力になるから」
という主張で一貫しております。

里帰りせず自宅に戻って、実父に通ってもらう方法も考えました・・・
でも実父と実母はなんだかんだとうまくやっており
個別対応というのは難しそうです
特に実父は初孫をとても楽しみにしており、
里帰りの準備を整えてくれた実父の期待も裏切りたくありません。
また実母は休日になると、終日お酒を飲むため
私の実家に長期間滞在は
難しそうです。

予定通り産後実家に戻ったとして、
実母の育児参加をやんわり断り攻撃をかわす方法ありませんでしょうか。

A 回答 (3件)

まず、産後の赤ちゃんのお世話は自分ですることです。


お母さんには自宅に戻ったときのためにも、これは一人でするね。
と言えばいいでしょう。お父さんにもきちんと話しておけばよいと思います。
お父様も赤ちゃんを世話した経験がなければ、子供の世話についてはおそらく戦力にはならないでしょうから。

買い物、食事の支度、洗濯などの主婦業を普通にお母様やお母様にしていただくことが、
あなたにとっては助けになるもとのと思います。
その点はご両親のフォローを仰ぐといいと思います。

また、祖母が新生児の赤ちゃんに2週間程度、接したところで、
虐待等がなければ、悪影響というものはあまりないと思いますよ。
むしろ、主さんがストレスで体調を崩す方が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拙い文章から、的確なアドバイス有り難うございました。
主人と回答を読ませて頂き、思わず感動しました。

ご心配有難うございます。
実家にいた頃、
虐待は昔受けていましたし
よくストレスで体調は壊していました(・・;)
不眠症に悩まされ、20代前半の頃は引きこもりもしていました。
結婚してから不快な症状は無くなり、早く実家を出ればよかったと
後悔したぐらいです。

赤ちゃんに虐待が一番危惧していることです。
実母が里帰りを強制したのにも関わらず
後々になって「あなたたちが里帰りしたから、試験に落ちた」
というセリフが一番聞きたくない言葉です



>これは、一人でするね
元々自立心が強く、なんでも自分でやらないと気が済まない
几帳面な私を実母は知っています。
しかし実母の関心が赤ちゃんに向いたときに、
序でに家事を一個お願いしたら上手に回避でき
るかもしれませんね。
また、赤ちゃんが泣いてる際に「迷惑かけて申し訳ない」という態度を前面に出し
外に追いやるのもありかもしれません

>買い物、食事の支度、洗濯などの主婦業を普通にお母様にしていただく

結論から言うと実母は家事に関しては苦手です。
結婚前は、私と実父が家事をやっていました。
しかしながら家事ができないという評価は
几帳面な私と実父が下したものであり、
家事が全くできないわけではないので、
建前上お願いしてみるのはありかもしれません。
家事のやり方がルーズでも感謝を忘れず、嫌みはスルーできれば
実母の体面は保たれ、終始ご機嫌かもしれません。
赤ちゃんへの風当たりも少ないかとおもいます。

母親という色眼鏡で見てたから苦しく、母親と折りあいが悪かったのかもしれませんね。
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉もありますし
一人の大人として礼儀を忘れず、接することは重要ですね。
里帰りを乗り越えたら、本当の意味で実母から精神的自立できるかもしれません。

実母なのに、建前上の理由を用意して気分を害さず
攻撃を回避するよそよそしさに少し抵抗がありますが…
赤ちゃんを守るためにも家族を守るためにも
頑張ってみたいと思います。
(義母対策みたい・・・と主人が申してました)

お礼日時:2014/12/29 15:49

助けにならないのなら、実家に帰らないで自分で頑張ればいいと思います。



お母さんには国家試験の勉強頑張って欲しいって伝えたら。

負担になるなら自宅で自分のペースでやる方が楽だよ。気を使わないし。

この回答への補足

やはり、退院後自宅に帰る方法が一番・・・ですよね。
この意見は夫からでました。
ただ、実母は休日になると、終日アルコールを浴びるように飲む悪癖あり、
実父は長期間家を留守に出来ないと言っております…。

補足日時:2014/12/29 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実父の期待を裏切るかもしれず申し訳が立たないかもしれませんが
自分の気持ちを大切にして
検討したいと思います

お礼日時:2014/12/29 16:29

里帰り出産をとりやめる事ですよ。

夫婦二人で頑張ればいいんです。出来ますよ。何故それが出来ないかの問題は、相手側にあるのでは無く、あなた自身にあります。あなたの夫にもあります。
夫婦二人で幸せになれないのは、母親のせい。産まれてくる子供の性格が歪んだら、祖母のせい。随分、楽チンな考え方ですね。どうあっても、あなた達二人のご夫婦のせいに決まっているじゃないですか。
あなた達が、何から何まで母親のせいにするから、母親が乗り込んで来るんですよ。
なんで、いちいち私事を実家に相談するんですか?相談や交渉というものは、自分達ではどうにもならないからするものでしょう?その立場をさて置いて、偉そうに「 気を使って相談してやったんだ」という態度が見え見えなんです。大変に子供じみた態度ですよ。
私の母親もてんやわんやな人でしたが、五人いる子供の出産時に、実家の手伝いなど頼んだ事はありません。あなたが言うように、母親の相手などしていられないからです。夫の助けなども、当てにはしなかった。女の出産育児とは、女の「つるの機織り」のようなものです。孤独を味方につけて、女は強くなるんです。
周囲の同意なんて求めないで、あなたの気が済むようにおやんなさい。子供を産む女には、それをやる権利があります。

この回答への補足

手厳しい回答有り難うございます。
考えが堂々巡りしてしまい、話が纏まらず
混乱を与えてしまったことをお詫び致します。

誤解されておられるようなので、補足させて頂きます。

>なんで、いちいち私事を実家に相談するんですか?相談や交渉というものは、自分達ではどうにもならないからするものでしょう?その立場をさて置いて、偉そうに「 気を使って相談してやったんだ」という態度が見え見えなんです。大変に子供じみた態度ですよ。


私は里帰りに関して、実家に甘え頼った覚えはありません。
妊娠報告した折に、実母から里帰りを強制されました。

当初、里帰りの件に関しては拒否しました。
産院も自宅近くに決めて、里帰りする要素を遠ざけました。

病院が遠いからという理由で、里帰りしないことを伝えたところ
「娘が里帰りしないのは、自分(実母)が親戚中から非難されるから
絶対に戻ってこい!旦那様もあなたと子供が居ない方が楽に決まってる」
とのこと。

そこで実父が間に入って、三人で話し合った結果・・・
産後のみ実家へ帰省するという方法をとらせて頂いた次第です。
実母はその約束を破ったのです。
気分屋なので、約束を反故するとは想定していましたが
約束を反故された以上里帰りはしたくない・・・と言うのが
私の意見です。
しかし、初孫の誕生&私の里帰りを楽しみにして
嬉々と用意してくれた実父の気持ちを考えると・・・
安易に自分の意見を通すわけにも行かず、悶々としています。


この度相談させて頂いたのは
周囲の同意を得るつもりは無く、実母の攻撃をスルーしつつ
周りの期待や気持ちをを裏切らなくてすむ方法を考えて
悶々としたためです。

赤ちゃんの体調よりも世間体を気にする実母の本性をみて
改めて、実母のことを嫌いになりましたが
実父には初孫の喜びを充分に味わってもらいたいと思っています。

補足日時:2014/12/29 14:52
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!