dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつてのダイナマイトや猪木祭では「K1とPRIDEの対抗戦」みたいな感じだったんですけど、最近はK1に出たらそのまま、PRIDEに出たらそのままそっちに居座る選手ばかりみたいに思います。今度PRIDEに出るマークハントも今後はずっとPRIDE出場という形でK1には出なくなるんでしょうか?少し前にはグッドリッジやシュルトみたいにK1とPRIDEに交互に出場といった選手もいたんだけど…
これはけっきょくK1とPRIDE(DSE)は「絶縁状態」になってしまってるということなんでしょうか?もしそうだとしたら、その理由としてはどういったことが考えられるんでしょうか(K1の経営母体が正道会館からFEGに変わったことも影響してるんでしょうか?)
K1側が個人的に「MMAルール」というPRIDEに似た形式の試合も行うようになったのも、そういったことからなんでしょうか?
今後K1とPRIDEの交流は不可能なんでしょうか…たとえば今後ミルコがK1に、または中尾芳広がPRIDEに参戦というようなことは不可能なんでしょうか?(個人的には五味対山本KIDとか見たいんだけど…)
そこらへんのところがよくわからないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

A 回答 (2件)

ハントは


「総合はPRIDEというだけで、K-1にも出たい」
と後で言っとりましたね。

ここに選手の本音があるんだと思います。K-1にしろPRIDEにしろ各々の世界で最もお金のもらえるイベントです。どっちにも出れるなら出たいでしょう。
でも両企業とも今は業績好調ですので、助け合う必要もなければ、市場を独占してしまいたい。狭い世界なので資源(選手)は少ないですしね。

>今後K1とPRIDEの交流は不可能なんでしょうか。
大丈夫ですよ。もう格闘技もピーク過ぎた感がありますので、そのうちまた協力しだすでしょう。ただ現在全盛期を迎えている選手は交流しだす頃には・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/16 21:51

そのとおりですね。

順に追っていきますと、
まずマーク・ハント本人による話では、「自分はもうK-1チャンピオンになっている。だから次は新しいことに挑戦したい」とのことです。格闘技ブームの現在、総合格闘技が盛り上がるのもわかりますね。個人的にはハントはしばらくK-1にはでないと思います。レコももうでませんし・・。PRIDEとK-1はほぼ絶縁状態だそうです。この話は結構有名だと思うのですが・・どうでしょうか?絶縁の理由は簡単に言うと、選手の取り合いだそうです。自分も一般人なので断定できませんが、そのような記事があったように思います。現在はK-1の有名選手がPRIDEに興味をもち、実際に参戦しています。それもやっぱりしょうがないことだと思います、立ち技をある程度きわめて、新しいことに挑戦していくということ興味もあると思いますし、新しいことに挑戦するのは良いことだと思います。その反面でK-1の現在のやり方に合わないと感じている選手もいるみたいです。あまり言いすぎるとだめだと思うので控えておきますが、たとえばミルコの場合はK-1のトーナメント制などが自分には向いていないと感じているそうです。トーナメントでは実力だけではなく、運も関係してきますし、怪我も多いからだそうです。
今の状態からいくと、PRIDEとK-1の交流は難しいかと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/06/16 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!