プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
YouTubeで「永久機関」をキーワードにして映像検索すると、永久機関の動画が多数検出されます。
わたしの記憶が確かならば、永久機関は作れないはずなのですが、動画を見ると実際に動き続ける映像が多数UPされています。

よくあるパターンは、観覧車のような形状をしていて、回転の上の頂点を超えると、そのおもりが観覧車の中心から遠い方に移動する。逆に回転の下の頂点を超えると、おもりが観覧車の中心に近いところに移動する。
おもりが中心から遠くなると、てこの原理が効いて、回転に与える力が強くなる。
おもりが中心から近くなるとその逆に回転に与える力が弱くなる。
ゆえに、観覧車は何時までも回転を続ける、
というやつです。

この手の永久機関が動かない理由は、
「理屈は上記の通りだが、おもりが中心から遠くなる時(つまり、おもりから見て、観覧車の回転が下向きの時)はおもりの数が少なくなり、逆に上がるときはおもりの数が多くなる。
ゆえに、てこの原理が効くぶん、おもりの数が少なくて相殺されるので、回転の下がる側と上がる側が観覧車の回転に与える力は等しくなり、永久機関にはならない」
ということだったと思いますが、実際、映像は動き続けています。

どうやって実現しているのでしょうか?
最初にすこし勢いをつけて手で回しているので、ものすごく優秀なベアリングを使って、最初の勢いだけで回っているのでしょうか?
 それとも見えない部分でモーターとか、ピアノ線で操っているのでしょうか?

永久機関に詳しい方、お願いします

A 回答 (2件)

そりゃタネも仕掛けもあるネタ動画ですもの。



画面の外からドライヤーなどで風を送るってのは単純な方法。空気はビデオに映らないからね。同じような手で台座に細い管を仕込んで圧縮空気を送ることもできる。
だいたい、透明性の高い材質で作ったもの以外はモーターを仕込む事が多いでしょう。簡単だし。
電池もモーターも小型のものが手に入るからモーターのケースの中に電池を仕込むなんてのもできるし、これまた細い銅線で電源供給する事も出来る。

もちろんほそーい糸をひっかけて回す事もできるし、手術や手品に使われる糸なら高解像度で撮影してあっても相当近づかないと見えるもんじゃないですね。

あと、回る系のものは、照明とカメラごと「背景の方を回す」ってどんでん返しのトリックが昔からある。

コイルにモーターや明かりがくっ付いている系は電磁誘導を使うのが簡単。

他にも画像処理って手段もある。

どうやって実現しているかは当人に聞くか現物で確認しないと、可能性がありすぎて特定できない。
行ってみれば「頭の体操」みたいなネタですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ネタ動画でしたか・・・
真面目に考えて損しました。

お礼日時:2015/01/17 23:35

>永久機関の動画が多数検出されます


チッチッチ、これが間違いの元、永久機関らしく見える・・・・だけです。
詳細は前の回答者参考。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


見えるだけ、なんですね。

お礼日時:2015/01/17 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!