アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。
どちらに属するのでしょうか?
あるいは、
どちらにも属さないのか?


http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html
を見ますと、
午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、
 ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する───
同時に、
午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。

しかし、
午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。
正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。


では、
0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。
0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。
であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、
 0時 < t < 24時
あるいは、
 (0,24)
の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い?
いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、
数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない?
そして、
これは、アキレスと亀のパラドクスになる???


このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。
そして、
これは何に由来しているのでしょう。
言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。
それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない?
時そのものが存在しない???


教えてください。
よろしくお願いします(ペコリ)。


数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。

デデキント切断
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87% …


PS
日付変更線という、よくわからないものもあります。
この日付変更線を右足でまたいだとき、
私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。

(境界の)内と外でもいいのですが…。

A 回答 (9件)

>正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?



人類的にはルールを決めていないので、もし興味があるなら貴方がが決めればよいです。

俺がルールだ! って事で良いわけです。

私的にはどちらにも属さないと決めました。

つまり、一日の時刻を要素とする集合をDとしたとき、
D=M+N+A  (Mは午前を構成する部分集合、Nは正午を構成する部分集合、Aは午後を構成する部分集合)
と決めました。実はNemurinekoNyaさんの質問を読んでから決めたんだにゃ。


このように決めると、では深夜の零時はどこに属するのか?という疑問がわくかもしれませんが、これも決めごとですから、Mに属すると決めます。

そのように決めると、ではMとAでは構成要素の数が異なるのではないかという疑問が生じますが、これはMとAは共に無限集合になっているので要素の数は共に無限であって一致します。問題無し、疑問なし。


さて、ここまで決めてくると、本当の疑問が残るわけで、それはすなわちDやMが属する時刻全体という集合の濃度はアレフ0なのかアレフ1なのかという疑問です。

概念的にはアレフ1の実数の無限集合の部分集合であると考えて良いのですが、20世紀の物理学によって(具体的にはマックスプランクによって)時間は離散数である(プランク時間)ということが発見されてしまったので、私達の直観的な把握とは異なって時刻全体はアレフ0の加算無限集合らしい。
ということでホントに良いのか?

時刻全体がアレフ1ならその部分集合であるDもMもアレフ1で良い(都合がよい、疑問が生じない)のですが、
時刻全体がアレフ0の場合は、その部分集合であるDは無限集合なのか、有限集合なのかという大問題が生じます。区間全体がアレフ0の場合は、閉区間は有限集合になっちまうにゃ。それでよいのかにゃ?

この疑問は「物理と数学との相違」や「無限集合論」「数学基礎論」など興味ある哲学的領域にいざなってくれるので飽きることがありません。

この回答への補足

1/27に「教えて!goo」がリニューアルされ、
どうやら、「教えて!goo」の登録会員は、「教えて!goo」でOKwaveなどの登録会員さんの質問に対して回答できなくなるみたいですね。

Mokuzo1000nennさんがOKwaveの登録会員ですと、これで永遠のお別れになってしまうのかもしれませんね、
私は「教えて!goo」の登録会員ですから。

この場を借りて、お別れの言葉を述べておくことします。


これまで、私の質問に多くの回答のご投稿ありがとうございました。
OKwaveの登録会員さん、回答、ありがとうございました。
そして、
 さ・よ・う・な・ら。



このリニューアルのために、
 0:00~12:00
の間、質問の閲覧以外はできなくなるのか…。

補足日時:2015/01/26 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。



~~~~~~~
概念的にはアレフ1の実数の無限集合の部分集合であると考えて良いのですが、20世紀の物理学によって(具体的にはマックスプランクによって)時間は離散数である(プランク時間)ということが発見されてしまったので、私達の直観的な把握とは異なって時刻全体はアレフ0の加算無限集合らしい。
ということでホントに良いのか?
~~~~~~~
時間は可算濃度になるのではないですかね。
無限か有限かという問題が発生しますけれども、
私は、
有限濃度になってしまうんじゃないか、
と思います。

宇宙の始まり方がどうかによっても、このあたりの事情は大きく変わるんでしょうけれど…。



☆☆☆☆☆☆
「たまには数学カテで回答するか」と思いたち、
そこにあった極限に関する質問の回答を書いているときに、思い立った質問です。
ですから、
そもそも、この質問は数学基礎論や集合論などと深く結びついています。

とある数学の本には、冗談めかして、
12時の時報が「ピ」と鳴った瞬間が午前で、「ン」と終わった時点が午後
といったことを書いておりましたが(笑)。

そして、
ここでも「デデキント切断」の話が出ておりました。
時間は実数のように連続したものだから、「下組に最大元がある」か「上組に最小元があるか」のどちらであり、
12時は、下組(午前)の最大元・午前12時、上組(午後)の最小元・午後0時(午後12時????)のいずれかだ!!



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/25 14:25

ねむ猫さん おはようございます。



逆質問になってしまいますが、urigadai2013さんの回答を見て疑問。

数学に「時間の公理」というのはありますか?

つまり、ユークリド幾何学の公理にに「点Aと点Bが与えられたら、AとBを結ぶ線が引ける」とありますが、この線というのは「幅を持たない」とされてます。線は観念なのでしょうか?

ユークリド幾何学における「平行線の公理」は削除されましたが、確かに、紙や地面に平行線を書いても、地球は丸いので、平行線は存在しない。

時間と言うものを哲学的に追求すると

A)2個の時計があって、その時計は機械的に連動する仕組みである(デカルト説)

B)2個の時計の針にずれが生じた場合人間がそれを調節する(マルブランシュ説)

C)両者とも精巧に出来ているので最初に合わせておけば永遠に同じように針は進行する(ライプニッツ説)

時間に神は介入するのであろうか?

困ったな~「ポリポリ」と言わずご教授ください(笑)。

この回答への補足

「教えて!goo」の1/27のリニューアルで、
gooの「教えて」登録会員は、他のサイト、たとえばOKwaveの質問に回答を投稿できなくなるんじゃないか、
OKwaveの登録会員は、「教えて!goo」の質問の閲覧や回答を出来なくなるんじゃないか、
と、一部から不安の声が上がっております。

http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/e/f6a65a8fb8884 …

そして、私は、この「教えて!goo」の登録会員なのです。
この質問のベストアンサーを「教えて!goo」の登録会員でない人につけたら、どうなるんでしょう…。

弱ったな、どうしよう。

補足日時:2015/01/25 00:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。


☆数学に「時間の公理」というのはありますか?
◇ないと思います。
実数(数直線)の公理などをそのまま時間に適用すると思います。
ただし、過去から未来へというふうに向きをこの直線や線分に入れるんじゃないかと思います。


☆つまり、ユークリド幾何学の公理にに「点Aと点Bが与えられたら、AとBを結ぶ線が引ける」とありますが、この線というのは「幅を持たない」とされてます。線は観念なのでしょうか?
◇大きさを持たない点とともに幅を持たない線も自然界に存在するものではなく、我々の頭の中にだけ存在する概念や観念でしょうね。

自然界に存在し、我々が線であると認識し、線と呼ぶものは、どれも幅を有しています。つまり、自然界に存在する直線はどれも数学でいう直線とは異なっている。
そして、数学者ですら頭の中で幅を有していない線を思い浮かべることができません。
点についても同様ですね。

数学では、実数と(数)直線を同一視しますので、
「(数)直線が実数の一つ一つの点の集まりであるならば、点には大きさがないのだから、線(分)は長さを持ちえないのでは?」
と尋ねられたら、
私は死んだふりをする(ポリポリ)。


ちなみに、
0≦x≦1で定義される数直線(実数)から無限個ある有理数をすべて抜き取っても、長さは元と変わらず1のままです。
(実数の方が有理数や自然数よりもずっとずっといっぱいあるから、この中に、たとえ有理数が無限個あったとしても、長さは変わらないだろう、と考える。)
こうした数学の分野では、もはや我々の常識は通用しない…。


☆時間に神は介入するのであろうか?
◇神様は時と時間を創造したけれど、おそらく、神様は時間に介入しないのであろうと。
ですが、
最後の審判なるものがありますね。
んっ~、
アダムとエヴァの楽園追放から最後の審判の間の時間と、これ以外の時間は違うものなのかもしれないですね。
いやいや、アダムとエヴァの楽園追放から最後の審判の間意の以外には、時はないのかも知れない。空間も存在しないのかも知れない。
物理学者は、ビッグバーン以前には時も空間もなかった、といいますし…。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/24 12:39

お礼、ありがとうございます。



アフリカは アフリカは 今午後0時♪
などもあるようです。

確かに仕事では、「26時終了予定」など使っておりましたが
良くも悪くもげんなりしてました。
表記は、ある意味分かりやすければいい場合もありますね。


>◇終わりが同時に始めになる、起点になるというわけですよね。

人間を起点とすると生まれた時が出発点で、亡くなるのがゴール。
後は通過点ですから、基準が地域や時代で変わるのかなと思います。

今の時代は、人間は共通認識として24時間で廻してますからね。
社会の組織が大きくなるにつれて、基準が大切になりますよね。

昔は長さの基準もマチマチだったようです。
確かフィートは、近代になって決めたと思います。


ひょっとしたら電波管理局などに詳細があるかもしれません。
後、◯HKとか。
標準取決めが厳しいというか明らかにするというか
そういう所で、決め事があるやもしれませんね。

この回答への補足

「教えて!goo」のリニューアルに伴うメンテナンスで
1/27(火) 0:00~12:00
の間、
質問の閲覧は可能のようですが、
「教えて!goo」の会員は、質問の投稿、質問への回答が出来なくなるそうですよ。

で、
gooさんは0≦t<24方式を採用しているみたいですね。
これが最も誤解を産まない方式なんでしょうね。

補足日時:2015/01/25 02:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答を読み、
「今もNTTは時報サービスをやっているのだろうか」
と疑問に思いネットで調べたところ、今でもやっているんですね。
ということは、
今でもこのサービスを利用している人が結構いるっこと???


☆昔は長さの基準もマチマチだったようです。
確かフィートは、近代になって決めたと思います。
◇インチやフィート、ヤードにマイル、さらにポンドという表記はやめてほしいと思ってます。
主要国でこれらの度量衡をいまだに採用しているのはアメリカだけですよ。
 1フィート = 12インチ
という風に12進法も残っていますし、単位の換算が不便じゃないんですかね。


回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/24 02:58

そんなに複雑に考えなくてもいいのではないか?


正午を挟んで、それより前が午前、それより後が午後、正午そのものは午前でも、午後でもない。
どっちにも属さない。

だから午前12時と言ってもいいし、午後0時と言ってもいいし、どっちだってかまわない。
しょせん、境目なんだから。

国境線だって、そうだろ?
国境線は、どこの国のものでもない。
境目なんだから。

1日24時間という場合、正午から正午で24時間、別に問題はないんじゃないの?
正午というのは境目で、時間としてはゼロなんだから。

日付変更線も、問題なんかないよ。
日付変更線は境目なんだから、どっちにも属さない。
そしてゼロなんだから。

たとえば、瞬間というのは理念であって、実際には存在しないんだから、無限も同じで、無限も理念、実際には存在しない。

アキレスと亀のパラドックスは時間が無限に分割できるという前提によって成り立っているけど、瞬間が理念であるように時間が無限に分割できるというのも理念的には可能でも、現実的には存在しないから、パラドックスでも何でもない。
現実的には、アッという間にアキレスは亀を追い越します。

だけど、2000年問題が起きた時、21世紀は2000年を挟んで、それ以降を21世紀というのかと思ったら、2001年からだと言われて、アレ!そうなの、と思いました。
ということは2000年の暮れまでは、20世紀なんだね?
知りませんでした。

だとすると、時計の場合、午後というのは1時からなのですかね?
ちょっと頭が混乱してきます。

数学でいうゼロというのは数なんですかね?
ゼロは自然数に入るんですかね?
ゼロを境にその前をマイナス、その後をプラス、と言っているわけだけど、ゼロそのものはプラスでも、マイナスでもない。
境目だから、数には入らないのじゃないか?
というより、ゼロというのにはクラスのことだね。
クラスって分かる?

1と10の違いはクラスの違い、ゼロそのものは数ではないから、1に0を足しても、増えない。
1と100の違いはクラスのクラスの違い、1にゼロを2つ付けても、数は増えないんじゃないか?

11は1+10だから、1と10はクラスが違う、だから、下のクラスに足して、11という。
下のクラスの1を上のクラスに足して、21とは言えない。

それに言葉とか概念というのは、もともとあいまいなんだよ。
たとえば、右という言葉を辞書を引くと、左の反対と出てくる、では左はと、辞書を引くと右の反対と出てくる。
堂々巡りで、定義できない。
言葉というのは最終的には定義できないところに行き着く。
その境目はあいまい。

たとえば、ハゲと言う場合、100本しか髪の毛がないことを言うのか、では101本はハゲと言わず、99本はハゲと言うのか?
頭の毛を1本1本抜いて行って、どこからハゲになるのか、あいまいだろ?

背が高いという場合、何センチになったら、背が高いというのか?
もし、180センチだとしたら、179センチは低いというのか?
結局、基準をどこに取るかによって、背が高い、背が低いという考えも、コロコロ変わる。

言葉とか、概念というのは、みんなそれと同じで、あいまいで、境目が分からない。
境目を求めようとするとパラドックスに陥る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

☆だけど、2000年問題が起きた時、21世紀は2000年を挟んで、それ以降を21世紀というのかと思ったら、2001年からだと言われて、アレ!そうなの、と思いました。
ということは2000年の暮れまでは、20世紀なんだね?
知りませんでした。
◇西暦0年がありませんから。
1年から始まっていますので、そうなりますね。

BC1年からAC1年になるので、0を知る現代人の目からすると、少し奇異に映る。



☆クラスって分かる?
◇ええ、わかります。


☆というより、ゼロというのにはクラスのことだね。
◇少なくとも数学ではクラスにならないと思いますよ。


☆たとえば、ハゲと言う場合、100本しか髪の毛がないことを言うのか、では101本はハゲと言わず、99本はハゲと言うのか?
頭の毛を1本1本抜いて行って、どこからハゲになるのか、あいまいだろ?
◇これは、ハゲと非ハゲの外縁が曖昧であるということに過ぎないのでは。
そもそもハゲである、非ハゲであるという判断基準は一人一人異なっているのに対し、
少なくとも、正午をはさみそれ以前が午前、それ以後を午後とすることは共通ですので、少し問題の質が違うのではと思います。



☆言葉とか、概念というのは、みんなそれと同じで、あいまいで、境目が分からない。
境目を求めようとするとパラドックスに陥る。
◇なるほどなるほど。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/24 02:40

お久しぶりです。



「午前12時に待ち合わせましょう」や「午後12時になったら・・・」などは
いろいろと思い出しても使ったことがありません。
言われた覚えもないので、調べてみました。

通常の日記やブログにも、あまり使われてなさそうです。


考えるに、人間が目安で区切ったものであり
時間の流れは通常で考えた場合、一定ですから
一度止まってと言うことが無いとします。

午前の終わりと言うより、午後のスタートが昼の12時かなと。

例えばリレーや駅伝でタスキを繋ぐように
次のスタートが始まっているに過ぎない。

時間のライン越えは、そこで人間が終わりではないから
ラインからの次へのスタートになるように思います。

人間が決めた時間の割り振りなので、人間軸で考えてみました。
だから、午後0時という言い方が適切に感じるのかなと。

時間は、日常ではおそらく戻せないので感覚的には0時の使い方が
しっくり来るように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです。


☆「午前12時に待ち合わせましょう」や「午後12時になったら・・・」などは
いろいろと思い出しても使ったことがありません。
言われた覚えもないので、調べてみました。
◇こうした表現は日常的にはあまり使わないと思いますよ。
使うとしたら、「昼の12時」、「夜の12時」となるのではないでしょうか。
また、
「午前零時」という言葉は耳にしますけれど、「午後零時」という表現もあまり使わないように思います。

最近、人は何かと夜更かしをするようになり、深夜番組や深夜放送を見聞きする人も多いためなのでしょう、
「金曜深夜24:30放送」
といった表現がよくなされているようです。
「寝て、目覚めたところから、一日が始まる」という人間的な感覚に基づいているんでしょうね。

民族、宗教によって、一日の始まりをいつにするかにも結構、差があるようですね。
日本も明治以前は午前0時が一日の始まりではありませんでしたし、
ユダヤ教は一日の始まりを日没とする…。




☆時間のライン越えは、そこで人間が終わりではないから
ラインからの次へのスタートになるように思います。
◇終わりが同時に始めになる、起点になるというわけですよね。



☆人間が決めた時間の割り振りなので、人間軸で考えてみました。
だから、午後0時という言い方が適切に感じるのかなと。
◇個人的には24時間表示を使っております。
予約録画とかは24時間表示ですから(ポリポリ)。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/23 16:08

おっしゃる通り、午前12時でありごご0時ですね。


それは午前か午後か?
午であるだけでしょう。苦し紛れですね。
前にも後にも属しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。



☆午であるだけでしょう。苦し紛れですね。
前にも後にも属しません。
◇なるほどなるほど。


回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/23 15:44

そのリンク先にあるとおり午前12時しか法律的に存在しないなら、日本では午前と思います。



自然界に時間は存在しますが、時刻は存在しませんよね。
時刻というのは人間が自分たちの都合で勝手につくったものです。

だったら、自分達に都合のよいように決めればいいし、それで都合悪かったらまた変更すればいい。
と思うのですが、哲学的な回答じゃないですね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D% …

こちらをみると、いろいろと混乱があるようで、日本と欧米でも違うようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。



☆自然界に時間は存在しますが、時刻は存在しませんよね。
時刻というのは人間が自分たちの都合で勝手につくったものです。
◇人工的で恣意的、ご都合主義的なものだと思います。



☆だったら、自分達に都合のよいように決めればいいし、それで都合悪かったらまた変更すればいい。
と思うのですが、哲学的な回答じゃないですね。
◇いえいえ、十分に哲学的な回答だと思います。
そして、
時や時間については、誰もうまく説明できないのかもしれませんね。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 23:43

ねむ猫さん こんにちは。



閏年とか閏秒とかありますから、お昼の12時の正確な時間は、午後という説を提案します。

生物学的には、体内時計は25時間でリズムを刻みます。

24時間にリセットするためには、朝起きて太陽を見ること。

日本人は時間に正確を求めますが、江戸時代くらいのように、季節に合わせ、朝、太陽が昇り、日が沈むまでを、活動時間として、その時間を分割していたころのほうが健康的で、牛三つ時などの昔の時間設定のほうが、残業などがなくなり現代病は少なくなるのでは?。

しかし、世界はもはやグローバル化。過去にもどろうとも無理ですかね。

では、私は風邪が完治してないので、シェスタのお時間とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。


んっ、アメンホテプというのは、古代エジプトのアメンホテプ4世(イクナートン)???
多神教であった古代エジプトの宗教を、太陽神であるアテン神のみの一神教にしようとした、あの方のことですよね。

アメンホテプ4世
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1% …


だから、太陽にこだわる???
冗談です、冗談。


古代エジプトでは、もう一人の太陽神ラーとネコとは深い関係があるんですよ。
ネコの瞳孔の大きさは、時間、つまり太陽の位置によって変わるので、ネコは太陽神ラーゆかりの存在と考えられた。
ネコは時計の代わりを務めていた…。


☆生物学的には、体内時計は25時間でリズムを刻みます。
24時間にリセットするためには、朝起きて太陽を見ること。
◇夜更かしが大好きな私は、この体内時計が狂いまくりです。
学生の一時期、昼夜が逆転さえしていましたし(ポリポリ)。
昼間は寝て、夜は仲間と麻雀三昧の生活を送っておりました。



☆では、私は風邪が完治してないので、シェスタのお時間とします。
◇私は小さい頃からお昼寝が苦手です。

中学の時代までは───中学の3年間も含みます───、普段、夜の9時には寝て7時に起きていたんだよね。
それでも、まだ眠くて寝足りなかった。
高校に入っても、24時まではなかなか起きていられなかった。
そして、夜更かしをした時、よく遅刻したもんだ。

私が子供の時代には携帯やネットなんかなかったし、夜更かしする理由がなかったもんな。



回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 18:01

おっしゃる通り、


正午とは切り替わるタイミングの事ですので「正午」と言う時間は3次元には存在しません。
そのため属することもありません。
「正午になった」と思う瞬間には既に午後ですw

地球の自転で言えば、1周を1日と表現しそれにかかる時間を24等分としたため
1日は24時間であり時計で言えば0時0分0秒から23時59分59秒までです。
時計での24時が当日に入ると「1日は24時間と1秒」になります。
なので全ての時計は0時になったときに日付が変る仕組みのはずです。

正確には「0時から24時になる直前まで」が当日です。
23時59分59.9999999・・・・(永遠に小数点以下の9が続く)までってことです。

そのためこの理論を午前と午後に当てはめ人間に理解しやすいよう説明するならば
「正午は午後0時」です。
人間がお互いの認識を合わせやすくするために数字化するから考えたら切りわけが面倒なだけです。


日付変更線に関しては体(脳)がある場所が基準となり「その人間の立ち位置が今日」です。
手足だして理屈こねればそういう風になるのかもしれませんが
幼稚園児が「ここからはおれのじんち~、くうちゅうだからせーふだもん」と言ってるような話ですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。



☆「正午になった」と思う瞬間には既に午後ですw
◇ですね。
我々の意識する時刻や時の流れと物理的な時とは異なりますし、
『「正午になった」と思う』と『「正午になった」と思う』ことを意識する時刻の間にも時間差があります。
非常に難しい…。


☆正確には「0時から24時になる直前まで」が当日です。
◇当日の範囲は、数学的に書きますと
 0時 ≦ 当日 < 24時
ということですね。



☆23時59分59.9999999・・・・(永遠に小数点以下の9が続く)までってことです。
◇永遠、つまり、無限桁9が続くとすると、ちょっとまずいんですよ。
 0.999…
というのは「1を無限少数で表記したもの」なので。

0.999…がもし数であるとすると、四則演算が可能ですよね。これを仮にxとしますと、
 x = 0.999…    (あ)
10x = 9.999…    (い)
ですから、
 (い)-(あ) = 9x = 9
 ∴ x = 1

あるいは、
1/3 = 0.333…だから
 3×1/3 = 3×0.333… = 0.999…
 3×1/3 = 1
よって
 1 = 0.999…

ですから、有限桁のどこかで終わらないといけない。
そうでないと、
23時59分59.9999999・・・・は24時0分0秒のことだと言われちゃう。

24時の手前、もうちょっと手前、さらにもうちょっと手前、…とやると、
「アキレスと亀」の話になってしまって、
時計の針は永遠に24時(12のところ)には到達できない???(ポリポリ)。



☆幼稚園児が「ここからはおれのじんち~、くうちゅうだからせーふだもん」と言ってるような話ですw
◇小さな子供には領空という概念がないということですかね。
これは子供だけではなく、大人の世界でも、飛行機などが発明される以前に、領土、領海という概念はありましたけれど、それ以前には領空という考えはなかったでしょうから、
小さな子供を笑うことはできないのかもしれませんね。




回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/22 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!