アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結局物事に意味がないなんてありえないですよね、生きる意味なんてないの?生きる意味を無くしたら何で死ぬの?神様は人間が自殺という願望に駆られるように仕向けたの?その理由は?

A 回答 (15件中1~10件)

私なりの意見ですが、よく「生きる意味がなくなったから死ぬんだ」と言って死のうとする人は、どちらかというと「生きる『理由』がなくなった」のほうが近いのではないかと思います。


どちらも似たように聞こえますが、確かに生きる意味がないなんて私はないと思います。生きてく中で、色んなことを頭にインプットしていきますからね。
たとえ何もしてないと思っていても、自分が立っている、寝ている、座っている、息をしている、など、どこにでもインプットする情報元はあります。
しかし、その「意味」をどう感じ取るかは人それぞれです。また、周りの条件も全く異なります。
では、私たちは、なぜ生きているのでしょう?それは、何かしらの「理由」や「生きるやりがい」があるからではないでしょうか。
例えば、生きているのが楽しい。毎週恒例の○○が好きだから。死ぬのは怖いから、というのも理由の1つです。
そして、自殺をする人というのは、その理由が無くなったんだと思います。楽しいことなんてない。好きなこともない。こんな生活より死んだ方がましだから死ぬのも怖くない、みたいに。
でもその人たちにだって生きている「意味」はあります。良い事だろうが悪い事だろうが日々色々なことを知り、「知識」としては得しているのです。
しかし、その人にとって生きる「理由」が無いため、自殺をするんじゃないでしょうか。
そして、「生きる意味がない」といっている人は、「意味」という言葉を「理由」というふうに解釈して言っているのではないかと思います。

私なりの意見ですが、役に立てていたら幸いです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

この歌のようなものです。




どうぞ最後までお聞きください。
貴方の文を読んで浮かんだ歌です。
    • good
    • 0

> 結局物事に意味がないなんてありえないですよね、



《物事、出来事、物体、現象などに、元々付帯している意味》はないのだと思います。 
《物事、出来事、物体、現象などに、意味を付ける、意味を感じ取る、意味を発見する、味を付ける》ことは出来ると思います。 そのように《意味を付ける、意味を感じ取る、意味を発見する、味を付ける》ことをしなければ、意味など存在し得ないでしょう。

イヌやネコ、養豚所の豚、牧場の馬に、《生かしておく理由や意味がもうなくなった》ので殺処分するということはあるのでしょうが、野生?の野犬、野良猫、イノシシ、カラス、ゴキブリは、人間がどのように思うとも、意味など感じなくても生きて行きます。 植物でも、動物でも、人間でも、他人がどのように思おうとも、しぶとく生きるものです。
昭和19年や20年の日本で、食料もなく、衣服も少なく、鉄や燃料も奪われる状態になっても、空襲におののいても、しぶとく生きようとしていましたし、2011年・平成23年3月11日には津波に押し流されても、自殺する人よりは、逃げ生き延びようとする人の方が多かったでしょう。 今年のウクライナの人も、生きようとしている人の方が多いと思います。
生きるのに意味があると感じている・意味があると考えているから、生きるのではないです。 辛くても、危なく恐ろしくても、希望が見えなくても、生きようとするものです。
自殺を思う人がいたとしても、そのような人でも自殺を強く願望する人ってかなり少ないです。 自殺を企図までする人となると、さらに少なくなります。 自傷行為の多くは自殺を考えているのではなく、気分をスッキリさせたいという動機と経験の効果だそうです。
《自殺という願望に駆られる人》もいることはいるのですが、とても少ないです。 統計に自殺と出てくる2~3倍の自殺があったとしても、10万人いる中で100人にもならないほど、1/1000程度の珍しさです。
【神様は人間が自殺という願望に駆られるように仕向けた】にしては、あまりに無能です。 たぶん、神様がいるとしても、自殺の願望に駆られるようにとは仕組んでいないのです。
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan …

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12884500.html
> 生きる意味ってやっぱ探すもんじゃないのでしょうか、

探したいなら探しても良いとは思いますが、「生きる意味」など探さなくても構わないと思います。 
上り階段や上り坂を登るとき、ツライ・苦しいと感じても、登ることに意味を見つけなくても、たいていの人は、ふうふうしながらもなんとか登るものです。 途中でへたり込んでも、休んだ後でまた登ります。 もちろん、登ることに意味を見つけたり、登った先でのことに考えを巡らしても良いのですが、、、、 私は、先にはもっと辛いことや厳しいことが起きてしまう危険もかなりあるのだから、(先に望みを抱いて、今の辛さを乗り切ろう)というのは、良くないこともあると思っています。 高校生のときに登山に誘われて、登ったのですが、「あの先まで登れば、楽になるだろう」というのは、必ず外れました。 先に楽になるなどと思うのは、失望が大きいです。 辛いときは辛くても「辛抱する」「辛抱して必死になって頑張る」のが一番だと思っています。 学校の勉強でも、部活でも、人間関係でも、貧乏でも、才能がないのでも、「必死になって頑張る」きゃないと思います。
ツバメや白鳥でも、季節になったら、遠いとことまで渡るっきゃない、野鳥は冬は餌のないのを辛抱するっきゃない、弱いサルは集団の下位で生きるっきゃないのでしょう。 人間、スターになれるような人は100万人に一人のなでしょう。 そういう人でも、30年、40年と人気を維持するのは無理で、実力・人気がなくなり、落ちぶれるのを感じながら生きるっきゃないでしょう。
    • good
    • 1

将棋やチェスを想像してみて下さい。


その時々の局面によって最適な打ち方は変わっていきます。

言い方を変えれば、あらゆることに対応できるような打ち手は存在しません。

とりわけ人間が求めてしまうような「意味」とは、
人生のあらゆる局面に対応するような手法を求めてしまうことと一緒です。
それこそ想像だけの儚いことです。
ただ文学や芸術を生み出す契機にはなるでしょう。

哲学者のマルクス・ガブリエルは世界は存在しない、と言っています。
これはすべての世界を捉えるような「意味」は存在しない、
と言っていることと同じです。

毎日遊んで楽しそうな小学生、仕事に夢中な会社員、
宇宙の存在を数式で追求している数学者、
ワールドカップで勝利を目指すサッカー選手。

彼ら彼女らは、それぞれの目的(世界)があり、
また彼ら彼女らの中でさえ、昼の顔、夜の顔、家庭の顔、など
違った姿があるのです。

それらすべてを統一するような世界は存在しません。

だから生きる意味が存在しないのではなく、
やはりあなた自身が、いまやるべきこと、
昨日できなかったことが今日できるようになること、
一歩進んだことが、人生の「意味」なのではないでしょうか?
    • good
    • 1

生きる意味は生きて存在することにあります



生きていても脳が無くなってしまったら 生存したことに成りません。

生きて存在することの意義があるのです。意味もあるのです。
    • good
    • 0

神を持ち出した時点で人間の思考や行動のすべてに意味はなくなります

    • good
    • 0

意味って何?


文字って何?
何って何?
    • good
    • 0

生きる意味とか、自殺とか、考えることが出来るのも、人間だけの特権。

    • good
    • 0

りんごを食べてしまったから全てが歪んでしまっただけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す