プロが教えるわが家の防犯対策術!

・深夜に病院でなくなったとすると、葬儀屋は何時頃来るのでしょうか?あと、病院に来て説明、段取りするのでしょうか?

・遺体は、いつまで病院にいるのでしょうか?

・通夜は亡くなった日にするのが一般的ですか?

A 回答 (2件)

亡くなった後の手続きでは、葬儀屋は亡くなられた方の親族の方が準備・手配します。

(生前に、お取引していた互助会など。取引が無ければ、お住まいの地域の葬儀社への連絡を取ります。)

病院には葬儀社の営業は基本来ませんので、霊柩車をどこの病院へ差し向かわせるのかと時間を連絡指定します。葬儀社の営業は、亡くなられた方の自宅にて、葬儀の段取りを行います。

病院で亡くなられた場合の遺体は、医師の死亡診断書と警察により遺体確認される場合がありますので、それが済み次第、霊柩車による遺体の搬送となりますため、掛かる時間は、立ち会われる医師や看護士に確認してください。

通夜の日程は、日より(友引の関係)、お寺様、式場の関係により、葬儀社の営業の方がいろいろ提案くださいます。
書かれているような、通夜は亡くなった日にするのが一般的ですか?の回答では、該当する場合もあれが該当しない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院内では、葬儀社の営業は無いんですね(当たり前の気がします(^^;)
詳しく教えていただきありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2015/01/31 12:32

葬儀屋の会員になっていれば、連絡しだい駆けつけます。

365日年中無休24時間体制です。
遠隔地で亡くなっても、葬儀屋さんのネットワークがありますので、そう時間をかけずに現れます。
病院内では説明は無いかと思います。
体を洗うとか、化粧するとかは病院の仕事なので、やらないと言えばやりません。
葬儀屋の説明は、家に帰るか、通夜会館のような遺体を安置して葬儀を行う所に着いてから親族に説明、注文、契約などが行われます。

私の知る範囲ですが、夜に亡くなって、検死が終ったのが次の日のお昼というのがあります。
病死の場合、診断書が出ればすぐですので、30分くらいで持ってきた記憶があります。
死化粧をすると、1時間くらいかかる場合があります。
これも、どの程度の化粧をするかによりますが、納棺の時、脱脂綿などで体を拭きますが、顔を拭かないように言われるほどバッチリメイクをきめれば、それなりにかかります。
理由も無く病院の霊安室に居続けることは出来ないので、数時間でしょうか。
葬儀屋に何のつても無く、運ぶ手段が無いなら、病院に相談すれば、葬儀屋を紹介してくれます。
その葬儀屋さんに葬式全般をお願いするようになりますが。

通夜は、亡くなって、家に帰って、それから、納棺の準備かと思いますので、次の日の夜かと思います。
私らの所は通夜という風習がないので、家に連れて帰ったら、その晩が通称通夜として仏のそばで酒飲みをして、ロウソク、線香が途切れないように寝ずの番をしていました。
今はロウソク、線香が10時間以上保つ物が出来ていますので、火事にならないように時々起きるだけです。
その土地その土地の風習がありますので、通夜に関しては、質問主様の土地の風習に従って下さい。
そして、通夜に参列すれば、葬式に参列した物と見なす地方と、葬式自体に参列しなかったら、葬式に来なかったと言われる所がありますので、近い親族なら、両方に参列する方向で日程調整(会社などの休みをもらう)をした方がいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通夜の風習無いところもあるんですね。
その土地によって色々違うこと詳しく教えていただきありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2015/01/31 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!