プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先ほどNHKのテレビニュースを見ていたら、三波春男氏のお通夜の模様が映し出されていました。
そのときアナウンサーが「つうや」という発音をしていました。
今まで通夜というのは「つや」が正しい読みだと思っていましたが、もしかしてと思い辞書をひいてみました。
残念ながら私の持っている辞書には「つや」という言葉しか載っていませんでしたが、「つうや」という言い方もあるのでしょうか?
それとも単にアナウンサーが通夜と書いて「つうや」と読むのだと勘違いしていたのでしょうか?
もしくは最近の言い方で「つうや」というようになったのでしょうか?

A 回答 (5件)

大辞林によると、こう書かれています。



つうや 【通夜】
(1)夜通し。一晩中。徹夜。
(2)「つや(通夜)」に同じ。

つや 【通夜】
(1)死者を葬る前に、親類・知人が集まり、死者とともに終夜過ごすこと。また、宵のうちに行う葬送の法要。お伽(とぎ)。夜伽。おつや。
(2)寺社にこもって終夜祈願すること。「下の御やしろに―したる夜/宇治拾遺 4」

一般的には、「つうや」は夜通し で、「つや」は葬儀の時に使いますね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

一般的な使い方としては、やはり仏事での通夜は「つや」として読むのが正しいようですね。

お礼日時:2001/04/15 23:23

広辞苑には通夜の読みとしてツヤもツウヤも出ています。

私はずっとツウヤと発音してきていましたが、ある時ツヤと発音する人が多いことに気がつきました。もともと大和言葉に漢字を当てたために、時代と共に違う発音が生まれるケースや中国から渡来した言葉で、中国における地方差や時代の差で読み方が複数ある言葉もあり、通夜がそのどちらのケースか自信ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「つうや」という読みも一般的なのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/16 11:29

>「つうや」は、”よどおし”って意味が強いみたいです。


とSuisyokuさんが書いてますが、はっきりと、「つうや」の時は「夜通し」、「つや」の時は「葬儀」と分かれてるようです。(漢和辞典による)

もともと「つうや」が先にあって、「つや」は後でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、私が経験したお通夜は確かに「よどおし」でした。つやが後というのも納得がいきます。

お礼日時:2001/04/15 23:20

こんばんは。



通夜は「つや」と「つうや」の両方あるみたいですよ。

「つや」は、おつやで亡くなった人を葬る前に
 遺体の側で終夜守っていることで

「つうや」は、”よどおし”って意味が強いみたいです。

 ニュースの内容での、お通夜は「おつや」だと私は思っています。

 最近アナウンサーの人でもおや?ということがたまにありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは、アナウンサーは「つや」と読むべきだった、ということですね。

お礼日時:2001/04/15 23:18

広辞苑を引いてみましたら「つ・や」、「つう・や」の両方が載っていました。


「つう・や」の方の説明では、「つや」に同じとありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。もっとちゃんとした辞書を買えということですね(笑)

お礼日時:2001/04/15 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!