dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

今購入する車について悩んでいます。

例えば、ダイハツ就職でダイハツ車しか乗れないと会社側のルールがあるとします。

ですが、
他社の車に昔から欲しいのがある。

このままだと、夢がぶち壊し。

就職も今更変えることができない

二台持ちとか実際楽では無いはずです。

そういう状況でしたらどうしたらいいでしょうか?

回答お願い致します。

A 回答 (10件)

他社の車に昔から欲しいのがある。



つまり 昔からなら
他社の車関係の会社へ転職されたのが懸命ではないですか?
    • good
    • 0

やはりご自分が欲しい車に乗るのがベターだと思います。


通勤車をダイハツ車にし、好きな車は休日に乗れるよう、収入面を頑張るしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私は苦しくても、二台持ちをお勧めします。

例えばで、ダイハツならば軽自動車、それもネットで見つければ車両価格1万円でも手に入れられる時代です。昔から欲しいと思う夢の車を手にすることができるなら、少しくらいの苦労は楽しみに変えることもできます。
    • good
    • 0

>その会社から、12月頃に購入予定の車を書いて提出みたいなのありまして、


>あきらかその会社の車買わないといけないみたいな状況作られてるような感じです

新規に入社する人間も、自社製品を率先して購入する対象として定義付けられているからです。
新入社員ならば職種によらず忠誠心を示さないとね。営業職ならば自社製品を買わないのは論外、次いで本社総務系、製造系も高い忠誠心を求められる職場です。本社総務系は裏では舌を出していますけど、表立って逆らうことが損であることは常識として知っていて、製造系は体育会系に通じる精神論が幅を利かせる職場です。

既に購買予定者として組み込まれている状況ですから、ここで逆らうと購入見込み者を逃したというレベルではなく、マイナス回答をしたに等しくなります。

>そういう状況でしたらどうしたらいいでしょうか?

思想信条に従うか、うまく点数を稼ぐか、傍の他人から見れば「他社製品を買ってどういう仕打ち、人事上の不利益を蒙ったか報告してね」と言われるのが落ちでしょう。だって、他人の不幸は面白いですし、不幸にならなくてもギリギリのところをどうすり抜けたか報告してくれても、それなりに面白いからです。冒険するかしないかの決定はあなた次第。
それでも訊ねるのであれば、私の回答は「報告キボンヌ」です。楽しみに待っています。
    • good
    • 0

乗りたい、と思うクルマを生産しないメーカーへの就職を希望する動機は理解しがたいが。



別に他メーカー車に乗ったら「出社するな。」などとはならない。
ホンダの役員は大半が輸入車みたいだし、ゴーンもポルシェに乗っている。

他メーカー車に乗っている社員の駐車場はアッチ、と自車モデルと分けられても
「そんなものだろうな」と思えるが、
「乗るな!」的な指導をしたらパワハラになってしまう。
まぁ、言葉に出さなければokな展開もあるかも知れない。

現実問題として同等クラスのモデルが自社にあるにも
拘わらず他メーカー車に乗っていたら
何故、ダイハツ社に乗らない?! 愛車精神は無いのか? と同僚は思うだろうし、
ダイハツってダメダメメーカーなの?!と友人は思うだろう。

>他社の車に昔から欲しいのがある。
 SR311、箱スカ、だるまセリカ辺りのエンスー車ならokだと思うが、
 180や86辺りだとチョット微妙。
 エンスーは、車名を何も知らない人が見た時に
 「古いクルマを、クルマ好きがレストアして乗っている感」があるが、
 180や86だと、チョット古い他メーカー車だろ! 金が無いにしても
 何でワザワザあんなのを買うんだ?! となる可能性はある。

少なくとも昭和、出来れば排気ガス規制前のモデルであれば「認証」されると思うが、
平成生産車は「ライバルメーカー車」にしか見られない。
ライバルに成り得ないポルシェやフェラーリならば最新モデルでも可でしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その会社から、
12月頃に購入予定の車を書いて提出みたいなのありまして、
あきらかその会社の車買わないといけないみたいな状況作られてるような感じです

お礼日時:2015/02/09 18:10

本田宗一郎は他社のクルマに乗っていたと聞いています。

他社を知らなくては良いクルマは作れない、とか言ってたんじゃなかったかな。

実際には、自社販売で安く買えるのに、なぜ安くない他社の車を買うの?というのが本当のところだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

きっとその会社的に、

売り手が自社のメーカー乗ってないのにお客様に進めるのはおかしいからなんじゃないかと推測しました。

お礼日時:2015/02/09 18:12

そういう場合は、改造車もダメなんでしょうか?


外観からは車種がわからなくなるような。
こんな感じ。
http://cal-scustom.jimdo.com
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最終的に無理でしたら自社の車と、大型バイクの二台持ちするしかないと考えております。

お礼日時:2015/02/09 18:14

追加です



購入するのは自由です

ただし、会社に乗っていく、会社の駐車場に駐める事はできないそうです。近所の民間駐車場、コインパーキングに止めるのはOKです。

会社駐車場には自社と系列会社の車以外は駐めれませんってお達しがあるそうです(来客の車を除く)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
まだどうしようかは迷い中です

お礼日時:2015/02/09 18:18

車の話限定なんですか?



ダイハツ就職ならダイハツの車種とトヨタの車種が購入できます。
補助はありませんが優遇はあります。

他社の車を購入してはいけない、といいう縛りのある自動車会社は日本にはありません

広島に住む友人は、スバルのレガシーに乗っています

日産に勤めながらパジェロに乗ってる友人も居ます、嫁はラパンです。
    • good
    • 0

会社によって異なります。


通勤に使わなければ黙認(=他社の車では門を通れない)とか、会社の寮じゃあるまいし自宅の車までは関知しない(=通勤に使わなければ知ったこっちゃない、寮の駐車場に他社の車を停めるんじゃねぇ)とか、他社の車を買うようなら辞めるつもりなんだろうな、とか会社によって色々です。
また、部品納品メーカにとっては扱い量が多いところが押しですから、そうでないメーカの車で通勤する人は、表から見えないところであるとか、やたら遠いところの駐車場を割り当てられたりします。

一般論ばかりだとイメージが湧かないと思うので、幾つか知っている例を。
・トヨタ社員、寮生。寮の駐車場にはトヨタ社、別個に借りた近隣駐車場には34R。ただし、これはかなり冒険に走っている例で、常識的にはトヨタ以外は無いでしょう。
・三菱社員、自宅。会社の目を気にして全部三菱。
・スズキ、いすゞ社員。自社にないクラスの車の購入には余り口出しされなかったりするが、やはり人の目に触れないように気を使っている。
・富士重。群馬という土地で色々な意味で安心して乗れる車は富士重になってしまうので、やはり自社製品ばかり。
・ホンダ、ホンダ以外はありえないという扱い。
・日産、他社車で出勤しない限りは文句は言われないし、詮索されない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!