プロが教えるわが家の防犯対策術!

高度経済成長が終わって20数年が経過しました。
戦後の貧しかった日本に、高度経済成長が物質的、金銭的な豊かさをもたらしました。
しかし、一方で「お金を稼ぐ」ことが何にも増して重要と考える人が多くなりました。
子供の受験戦争や企業職場の異様な厳しさもお金を稼ぐ激しさによるものです。
若者が楽しく暮らす環境も十分ではありません。
もっと穏やかな社会にしたいものですが、激しくお金を求めたほうがいいと思う人が多いのでしょうか。

A 回答 (15件中1~10件)

高度経済成長は1970年くらいまでですから、終わってからすでに40年経過していますね。


1985年以降は資産バブルの時代です。それが1991年に崩壊し現在まで景気後退
デフレ経済が続いています。
人々の願望はバブル期まで「豊かさ」を求めてきたのは確かです。ただし、行動成長期に外需
(輸出)で潤った経済を列島改造や都市再開発で振興しようとした政策は、結果として国土全体の
地価高騰、資産インフレを招いたわけです。1970年から1990年の30年間に消費者物価
はさほど上がらず(3倍程度)不動産価値と株価が20倍以上になったのですね。
これが、実質経済の成長と投機的価格高騰との違いです。つまり実質経済は所得を増やし購買力が
上がることで物質面で生活が豊かになる。評論家の水野さんが言う「中間層が幸福になる」経済。
しかし、資産価格の高騰で豊かになるのは富裕層だけ。
金銭的な豊かさと一口にいいますが、米国の中間層の没落にくらべたら貧富の差はまだマシだと
思います。彼らは金融ビジネスで一千万ドル稼いだらリタイヤするという目標でカネ稼ぎをして
います。日本のエリートビジネスマンや医者やベンチャーの社長がそこまで稼げていません。

私は1950年代前半の生まれですが、学生時代、新婚時代通じて生活は今よりずっと貧しかった
ですね。ですから
>「お金を稼ぐ」ことが何にも増して重要
というより、稼がないと生きていけない状態でした。そのなかで少しでもお金を貯めて
オーディオセットを少しずつ買い揃え、LPレコードを毎月1枚買うのが楽しみという
生活でした。
何がそこまで窮乏させたのか考えてみると、世の中全体の給与の安さ。
それと住宅費の高さ。東京の家賃や中古住宅の価格は1980年代前半で今の感覚の倍以上。
若い人がこんな広い住宅に15万の家賃で住めるなんて夢のような話です。

さて、バブル崩壊後15年経っても2006年ごろ住宅価格は首都圏ではさほど安くなって
いません。あいかわらず若者は持ち家のための頭金を貯めることに汲々として、給与の
大半を住宅ローンの支払いにあてています。

>、一方で「お金を稼ぐ」ことが何にも増して重要と考える人が多くなりました。

そうでしょうか。愛する異性と家族をもって幸せにくらすために「マイホーム」を持つ
ことを重要と考える。だからお金を稼ぐのだと思いますよ。

神奈川の山奥の古い賃貸マンションから往復3時間以上の通勤で、幸福な家庭生活が
営めるというのでしょうか。

>若者が楽しく暮らす環境
若者は結婚して家庭を持つ。楽しく暮らすとは、家族と一緒にという意味でしょう。
TDLで浪費仕様が昔のようにサーファーディスコでナンパに明け暮れようが、それは
刹那的な遊びにすぎないと私は思います。

>もっと穏やかな社会にしたいものですが、

そりゃあたりまえ、ですよw

昔にくらべたらずいぶんのんびりした社会になっていますよ。私の子供たちを
みていたらそう思います。彼らは、我々や祖父の残した遺産でなんとか食って
いける世代でしょう。しかし、世の中そういう人ばかりでない。
のんびり騙されていたら自分だけわりを喰う。

自分は歩きたいから、皆走るのやめようというのもいいけど、人間には欲がある。
みんな仏様みたいになるか、失敗した共産主義をまたやるか
無理な話をしているように思います。
ご自身一人でそういう生き方をなさったらいいです。山の中でも、東南アジアに
移住するとか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさん書いていただき感謝です。
「少しでもお金を貯めてオーディオセットを少しずつ買い揃え、LPレコードを毎月1枚買うのが楽しみという生活でした」
→確かにそうでしたね。私も67歳なのでそういう生活でした。
でも、異論もあります。
最後の極端な言い方で相手の考えを否定するのは、よくあるワンパターンです。
あなたのような考えが日本人の主流ではありません。誤解のないように。
最初の「高度経済成長は1970年くらいまでですから、終わってからすでに40年経過していますね。1985年以降は資産バブルの時代です」
→その理解がきちんと勉強してこなかった証拠ですね。正しくは
「日本のバブル経済とは「1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月[1]までの51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象」

お礼日時:2015/02/13 11:51

そうですか。

わたしより年配ですか。
しかし、細かい数字にこだわる方ですね。そういう人が高度経済成長の時期をお間違えになるというのは不思議です。
「激しくお金を求める」という表現が曖昧で、てっきりゆとり世代の方かと思いました。
回答がお気に召さなかったようで申し訳ありません。失礼の段おわびいたします。
教えてgoo やっぱりよくないね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
いやいや失礼いたしました。
exhibitionistさんが豊かさを求めて学業や仕事に頑張ったことはよく分かります。
しかしながら、バブル崩壊後の若者はかわいそうですよ。
昭和30年代から昭和40年代にかけては夢に向けて頑張れました。
今は状況がかなり違います。
ご回答の中に、経済成長の影で失われたものがたくさんあるという「忸怩たる思い」が見えなかったことが残念です。

お礼日時:2015/02/13 12:55

人間には向上心がありますから、


その結果社会がより豊かに進化し多様化し、
その流れでより豊かで幅広い人生を求める人が増えた、と言う事ではないかと思います。
お金は、あればあるほど様々な機会が増えるのは、確かですから。
もちろん、個人差と言うものはありますので、より豊かな人生を求める度合い、またそもそも何が豊かなのかと言う価値観は、千差万別だと思いますし、皆同じでないといけないとは思いません。より高みを目指す者もいれば、もっとお金が欲しい人もいれば、現状で満足する者もいるし、あるいは努力出来ないから妥協する者もいる。。。それぞれが一番自分らしく生きれば良いのであって、それで他人に迷惑をかけていないなら、他人がそれを批判したり否定する筋合いは無いと思います。
楽しく暮らしている若者もいれば、楽しく暮らしていない若者もいるのは、今も昔も変わらないと思いますが。。
というのが私の個人的な考えですが、異論がある人もいるだろうし、異論がある人と対抗する気もありません。正解はひとつじゃないし、誰にでも考えの自由や言論の自由はあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書かれていることはその通りなのですが、その最後の結論は「このような意見交換も必要ない」というように読めてしまうのですが。
誤解でしょうか。

お礼日時:2015/02/13 13:10

まさか?バブルの終わりの時期を書かなかったことを 指摘したわけじゃないよね。

    • good
    • 1

No.4です。



〉最後の結論は「このような意見交換も必要ない」というように読めてしまうのですが。
誤解でしょうか。

はい、誤解だし邪推です。
繰り返しますが、「誰にでも考えの自由や言論の自由はあると思います。」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
「はい、誤解だし邪推です。繰り返しますが「誰にでも考えの自由や言論の自由はあると思います」
→それは最初の回答そのままで、それに対する私の質問の回答になっていませんね。

お礼日時:2015/02/13 13:48

経済成長の陰で失われたものは、地域のコミュニティ。

大家族主義。
経済成長の中で、個人は企業の働き手として核家族を単位として
社会を構成してきた。井戸端会議だの町内会・子供会などのコミュニティ
はなくなり人情味は落語の世界か下町の居酒屋にしかない。
変わってTVゲームが子守りの役目を果たしています。

ただ、価値観は時代とともにかわっていくのだと私は思います。
>バブル崩壊後の若者はかわいそうですよ。
そうでしょうか。今から20年前に入社した連中はもう40代の中堅ですが
会社でもマンションの管理組合でもエラソーな顔して元気にやってますよ。
彼らはバブル崩壊で下落した不動産を2004年ごろに底値で買えた組ですから。

>昭和30年代から昭和40年代にかけては夢に向けて頑張れました。
これは、世の中総中流で横並びだったということだと思います。
>今は状況がかなり違います。
具体的にいえば、中流層が没落して較差が広がった。

>経済成長の影で失われたものがたくさんあるという「忸怩たる思い」が見えなかったことが残念です。

これは、今や実態のない中流を軸足にモノを言うことが、いかに欺瞞にみちて
聴こえるかわかっているから、自分はそう思わないとあえていうことで、偽善者に
なりたくないというひとつの意思表示ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
頷きながら読ませていただきました。
そして、最後の言葉はいろんな思いを込めて真剣に書いていただいたのだと思います。
ありがたく思っています。

お礼日時:2015/02/13 14:25

>もっと穏やかな社会にしたいものですが、激しくお金を求めたほうがいいと思う人が多いのでしょうか。



拝金主義やマネーゲームは2008年までに終わって東日本大震災以降ボランティアだの
思いやりだの言われてましたね。
あの激しく稼いだ時代の寵児ホリエモンも無一文で本を書いたり講演で飯を食っています。
まぁ公園で弁当拾って喰っているよりはマシですが。

一番人の心を騒然とさせたのは株だの投信だのFXだの騒いだ時代。米国流の金融工学が
最高のテクノロジー。魔法の杖のように吹聴された頃、高度成長期の残りかすだった世代
は蚊帳の外。おこぼれにもあずかれず、年金資金を株に突っ込んだ企業年金の赤字を
被ったくらいが関の山。
だいたい2003年以降金融で一儲けした世代は、高度経済成長なんて無関係の世代。
高度経済成長の郷愁など語っても「はぁ?」と首を傾げる。
過去の良き時代の思い出は「アンカテ」で語るのはいいけど、それが復活して価値を
持つのは東映の任侠映画のDVDくらいのものでしょう。
私は高度経済成長期前の失われたよきものを懐かしむ気持ちはないです。10代に
失った童貞を懐かしむみたいなもの。失って得たもののほうが大きいです。

質問者さまが、そういう想いをお持ちならもう少しまとを絞って、下町の人情だとか
具体的な思い出として例示していただいたほうがありがたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
「株だの投信だのFXだの騒いだ時代。米国流の金融工学が最高のテクノロジー」
→思い出します。大企業の本社の中でもそれらを知らないことが恥であるような風潮でした。
「私は高度経済成長期前の失われたよきものを懐かしむ気持ちはないです。10代に失った童貞を懐かしむみたいなもの。失って得たもののほうが大きいです」
→ここは価値観、人生観が大きく違うところなのでしょうね。
でも、それぞれでいいと思います。
私は首都圏に40年ほどいて、今は地方なのですが、昭和30年頃の素朴な人達が好きです。
今はそれを取り戻す奉仕活動を行っています。

お礼日時:2015/02/13 14:46

バイバイでは無理みたいですね・・・・IDは変えたが ちょっと一言・・・



高度成長期は 過去の歴史で2度ありました・・そして 高度成長の前後に ある出来事が 同じ様に為されています・・・



そして あなたの 最後の文章・・・・

 お金に執着していても 必ず死は訪れる・・・その時に 死後の世界に持って行けるものこそ 本当に価値有るものなのです・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最後の文章はよく分かります。
でも、最初がよく理解できません。

お礼日時:2015/02/13 18:44

私は質問者様よりも一回り下の世代の人間です、戦後の一番隆盛だった


昭和40年代に小中学時代を体験した者です。昭和30年頃から発した
高度経済成長は40年代にピークを迎えます、それはおそらく
45年の大阪万博でしょう・・・その数年後にオイルショックがあり
成長がストップしました、そしてその後ロッキード事件等があり
成長期のウミが出始めました。私個人も時代に歩調を合わせるように
40年代は非常に恵まれた子供時代を過ごしました、そして先の
ロッキード事件のあった頃から某武道家の影響を受けて一転精神性に
乗っ取った人生を歩み出しました、それは想像を絶する苦しみ
でした(具体的には書きませんが)そしてここ3年前に漸く少しですが
安定した生活に戻りました。今思うのは人間は金・物か精神性かという
二者択一ではなくてやはり両方がバランスよくなければいけないという
結論になりましたね!戦後は金・物経済主体でしたが戦前の精神性も
大事でしたね、ただ精神性に偏るのも問題でゆとりを無くし、年中社会に
対して不満を抱く事になりますからね…やはり人間は仕事・遊び・精神性と
この3つが均等に調和することが理想だと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
「ロッキード事件のあった頃から某武道家の影響を受けて一転精神性に乗っ取った人生を歩み出しました」
→詳しくは書きたくないのかもしれませんが、どういう経緯から入られたのかとても興味がありますね。
「今思うのは人間は金・物か精神性かという二者択一ではなくてやはり両方がバランスよくなければいけないという結論になりましたね」
→その通りでしょうね。
そういうバランス、調和の議論が文化だと思います。

お礼日時:2015/02/13 21:22

あなたが 高度成長の事でのアンケートなのか それとも お金重視のアンケートなのかで違う訳だから 両方を書いたまで・・・



高度成長と 穏やかな社会は 一見したら繋がって無いが 高度成長の目的が 穏やかな生活の為の基盤に なってる訳なので あなたが 高度成長期が2度あった事を理解すれば難なく意味が判ります・・

そして お金等 求める必要も無い事も・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっと、少し内容を書いていただいてますね。
でも
「あなたが 高度成長の事でのアンケートなのか それとも お金重視のアンケートなのかで違う訳だから 両方を書いたまで・・・」
→意味不明です。
「高度成長と 穏やかな社会は 一見したら繋がって無いが 高度成長の目的が 穏やかな生活の為の基盤に なってる訳なので」
→国、国民の経済生活は、そんな単純にうまくいくものではありませんね。
「あなたが 高度成長期が2度あった事を理解すれば難なく意味が判ります・・」
→これも意味不明ですよ。

お礼日時:2015/02/13 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!