プロが教えるわが家の防犯対策術!

関西学院大学法学部に受かり、後期で滋賀大学経済学部に出願したのですが、行くとしたらどちらにいくべきか、とても迷っています。

将来なりたい職業は、国家公務員(裁判所事務官)や地方公務員(できれば兵庫県、京都などでもよい)、行政書士なども考えています。

ちなみに現在兵庫県姫路市に住んでいます。

以下、私の考えたそれぞれのメリットデメリットを書いておきます。

[関学法学部]
⚪学びたかった法学を学べる
⚪校舎がキレイ、規模が大きい
⚪大学周辺に遊べるところがある
⚪タブルスクール?をするとしたら立地がよい
×学生の質にムラがある
×通学しなければならず、片道2時間かかる
×関学の中でも看板学部ではない(あまり法学部に力を入れていないと聞きました)

[滋賀大経済学部]
⚪学生のレベルがだいたい同じ
⚪就職に有利?(父が会計事務所の経営者なのですが、自分が私大の人と国公立大の人どちらかを雇うとしたら、国公立大の人を雇うと言っていました)
⚪国公立の中でも経済学部が有名
⚪憧れであった一人暮らしができる
×校舎があまりキレイでなく、規模も小さい
×田舎にある
×経済学部である
×ダブルスクール?するとしたら立地が悪い


ここで質問なのですが、
①私の目指す職業になるのに適するのはどちらの大学でしょうか?
②先生に、滋賀大学には法学部がないため、経済学部で法学部らしい授業も行われると聞いたのですが、それは本当でしょうか?するとしたら関学の法学部の授業と比べてどちらが充実するでしょうか?
③国公立のほうが雇われるというのは、本当でしょうか?
④地方公務員になるとしたら、滋賀大学出身では滋賀県の職員になりますか?
⑤というかそもそも、これらの大学で希望する職業に就くのは無謀でしょうか?

沢山の質問になりますが、答えていただければ助かります(´;ω;`)
関学、滋賀大出身で公務員や行政書士になられた方がいらっしゃればお話を伺いたいです...

A 回答 (2件)

滋賀大の試験はこれからということなので、合格されてから考えられてはどうかと思いますが、No1の方とかなり考え方が違うので、違う意見も参考になると思い、回答してみます。



滋賀大の経済学部は、彦根高商からの伝統がある有力校で、国立大学が一期校と二期校に分かれていた時代は、一期校の京阪神落ちの受験者が数多く進学したということで、かなりレベルの高い大学でした(関東での横浜国大と同じような位置づけ)。

このため、現在の国家公務員総合試験に相当する上級甲種試験とかⅠ種試験に合格して中央官庁に就職する学生もおり(個人的にも複数の方を知っています)、官公庁の世界ではそれなりに評価されてきたと思います。

ということで、各質問につき私なりにお答えすると、次のとおりです。

① 裁判所職員の場合には採用試験の関係がありますが、公務員一般については、国・地方に限らず、滋賀大のほうがよいように思います。そもそも、公務員の世界では(でも)、いろいろな分野に精通することが求められるので、センター試験や2次試験で多数の科目を受験しなければならない国公立大の学生のほうが一般的には評価が高くなります。

なお、行政書士というのは資格をとっても職業とするのは難しいので、行政書士になるため大学に進学するという考え方自体が適当ではないように思います。

② 滋賀大のHPによれば、経済学部の社会システム学科の中に法システム講座が設けられており、8名の法学教員がおられるので、社会システム学科に進めば法学的な勉強もかなりできるのではないでしょうか。

ただ、これら8名の教員の専門が財産法・労働法・消費者法といった企業活動に関連する法分野が中心で、例えば刑事法の専門家がおられないなど、あくまでの経済学部の中で法学を学ぶということになると思います。

このため、広く法学を学ぶという点からは関学の法学部の方がよいと思いますが、関学のHPによれば法学部の入学定員680名に対し法学関係の専任教員が40名程度しかおられないようなので、どの程度丁寧な教育がなされているのかよく分からないところです。

③ 企業の中に関学閥というようなところがあれば、滋賀大より関学のほうが有利になることがあるかもしれませんが、個々人の総合的な能力が問われる場合には(社会一般では、この場合が普通のはず)、同じようなレベルの国公立大と私立大では国公立大のほうが一般的に有利になると思います。ただ、まともな企業や官公庁では、個々の就職希望者の総合的な能力が判断できるよう丁寧に対応しているはずですので、この点はあまり気にすることはないと思います。

④ 滋賀大のHPの就職状況を見ても分かるはずですが、滋賀県以外の地方自治体にも就職されています。そもそも、少なくとも都道府県や中核市などの採用試験において、地元関係者が有利となるような採用方針を採ることはないはずです(ただし、地元から遠くはなれた自治体の採用試験を受ける場合には、なぜその自治体に就職したいのかが説明できる必要があるのは当然です)。

⑤ 地方公務員とか国家公務員一般職レベルを希望されるのであれば、滋賀大であれ関学であれ、いずれも無謀というようなものでなく、通常の進路ではないでしょうか。ただ、それなりに勉強をしなければならないということで、それなりに真面目な大学生活を過ごす必要はあります。

その点で、こじんまりとした規模の大学で、公務員希望者も多いと思われる滋賀大のほうが適当なようにも思いますが、裁判所の職員になられたいのであれば、受験科目との関係で法学部に進学したほうがよいということで関学大になるのかもしれません。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

とても丁寧にありがとうございます...!
知名度はないとしても滋賀大学は名門なのですね。
公務員になるとしたらやはり滋賀大学か...
学校では聞けないことがいろいろ聞けてよかったです!!

お礼日時:2015/03/05 08:44

学生の数が多いからかも知れませんが


関学からは
行政書士・司法書士・公認会計士になる者は膨大な数に上ります。

格・知名度・ブランド力・人脈、どこをとっても関学が圧倒的です。
また、滋賀で4年間過ごすという選択は、私個人としてはあり得ないです。

滋賀大も一応国立なので、就職は悪くはないとは思います。
しかし、一生ついてまわる最終学歴が、ローカル駅弁大学というのは、
私個人的にはあり得ません。

1:兵庫で公務員なら関学しかないと思います。
2:わかりません、しかし知れていると思います。
3:全くそういうことはありません。大手企業や一部上場企業は(人数で言えば)関学からの採用が
 異常に多いです(学生の数の違いもありますが)。関学の就職先の良さは、早慶や東大、京大に匹敵します。(もちろん学生の数の違いのせいでもありますが)人縁という意味では、圧倒的です。
4:そういう傾向は強いと思います。もちろん、「結果として」という話ですが。滋賀大の学生は滋賀出身者が多いですから。
5:よくわかりません、結局は本人次第ですので。

一つだけ言えることは、(膳所を例外にして)滋賀県で進学校といえば「関関同立」に合格者を多く出す高校を指します。決して滋賀大合格者はカウントされません。

これが阪大や神戸大だと、国立大を推したいですが、滋賀大では、ちょっとお勧めできません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

関学はやはり関関同立と言われるだけあって優秀なのですね!
滋賀県では滋賀大<関関同立なんですか!それは意外でした...
どちらへ進んでも個人次第というのはその通りですよね、がんばります!

お礼日時:2015/03/05 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A