dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間を素材として。

 人は心。
 その心がいろいろと考えてみました。

 自分の身体(からだ)は自分が自由に動かせます。
 でも、その身体を維持させている臓器(内蔵)は勝手に働いて、この身体(からだ)を生かして居ます。

 さて、生きている、あるいは生かしている、のは自分(私)でしょうか?
 それとも、この身体(からだ)でしょうか?
 あるいはコラボレーション?

 回答できる人はいますか。
 いたら、教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 締め切る前の補足です。
     回答ナンバー9のお礼文について。

     お二方を表と裏と表現した心の内は、西洋的、動的、外向き、に対して東洋的、静的、内向き、と云った思いを述べようとしたのです。

     けっして両者を比較して、良し悪しを云おうとしたわけではないことを、弁解しておきます。
     ご回答くださった皆様ありがとうございました。

     ベストアンサーはgoodで答えたいと思います。

      補足日時:2015/03/23 00:26

A 回答 (13件中11~13件)

心を生み出す脳を含めた中枢による中枢まで含めた生体の維持。


中枢由来、生体由来、どちらからでも個体死につながりえる・・・。

あるいは食べるということに関して
 血糖値低下 食欲中枢 空腹感 心 食べたい 生体 食べる
 という流れ。自我はこの中の心に含まれる・・・。

こんな風に考えるとどうもコラボでよさそうな気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コックスさん(失礼)、回答ナンバー4さんに興味を持ちますね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/13 20:36

自分の身体は自由に動かせます。


しかし、怪我や麻痺や病気で動かなくなれば、自分の意志では動かせません。
「生」は、臓器、血管、その他の動きや働きで成り立っています。
たとえ、植物人間でも、臓器、血管、その他が動いている限りは、「生きている」と言えます。
生かしているのは自分ではなく、身体でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。

 「生きている」

 この言葉は哲学的な“問題”として意味、意義があるように思いました。

 ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/13 19:05

一人で生きているつもりでしょうか。

生きているのではなく生かされているんですけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私を生かしているのは誰ですか。 
 お父さん?
 お母さん?

 それとも、これもコラボ?

 知りたいです。
 bluedragonさんの考えを。

 ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/13 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す