アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普段、発達障害の方と接してる方や支援者の方など、ぜひアドバイスを頂けたらと思います。
同じ職場に30代半ばの発達障害圏と思われる方がいます。
職務については自分なりのやり方を貫き、他者からのアドバイスを受け入れることがないので、
チームプレーがなかなかうまくいきません。
また、自分より動きの鈍いスタッフがいるときつめの言葉で注意をし、雰囲気を悪くします。
言うべきことは伝える必要がありますが、そのスタッフもアスペルガーっぽいので、伝え方に工夫が必要です。
「ただ言えばいいってもんじゃない」と伝えましたが、彼女の信念は曲げられないようで、
他の部署でも似たようなことをして煙たがられています。

その彼女に、異動するスタッフの寄せ書きをお願いしたところ、
「これって強制なの?」と聞かれました。
一瞬びっくりしましたが、「有志なので書かなくてもいいですよ」と言いました。
すると「書かないと心がない人みたいに思われるよね。有志でやること自体、話し合ってほしい」と言われました。
当然ですが、他の方は「有志だからやっていいんじゃない?」という結論でした。
そのことを伝え、「有志の活動を制限するのはおかしくないか」と投げかけました。
すると「一人だけ意見が違うとそういう扱いになるのね。とても傷つきました。もういいです」みたいなお返事が返ってきました。

とりあえず傷つけたことは謝りたいのですが、なぜ傷ついたのかがわからない状態です。
今後も一緒にお仕事をする方なので、あまりこじれたくないのですが、こんなとき、私にできることはあるのでしょうか。
とりあえず話をするしかないのですかね。
ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 解決手順がまずかったですか…
    彼女には有志の活動を制限する気はなく、一意見として「書きたくない」ということを伝えたということですかね。
    先に他の方の結論を伝えたのは、彼女が聞いてほしいとのことだったので、まず伝えるべきと思ってしまいました。
    有志なので書かない選択肢を選べばいいと思うのですが、それはこの場合、「違う」のですかね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/15 21:14
  • 回答ありがとうございます。
    確かに障害どうこうはこの文面ではわかりませんね。
    タイトルが安直でした、すみません。

    多数派、少数派の話、よくわかりました。
    私自身は少数派排除をしたいわけではありませんし、
    賛同する人を集めたかったのですが、発案を否定されて不快に思っていたのかもしれません。
    このエピソード以外にもその方とは色々と衝突があり、
    そのことも乱暴な解決手順を踏んでしまった一因かもしれません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/15 22:10
  • 回答ありがとうございました。
    本日、時間を作り、もう一度、彼女とお話しました。
    丁寧にことばを選びながらもう一度、整理したところ、彼女は「退職ではなく異動する方に色紙を贈るのはおかしい」ということを重ねて話してくれました。
    多数派、少数派のことや、有志の活動云々は問題ではなく、
    異動する方には花や品物を贈るのが適切ということを分かってもらいたかったそうです。
    「周りの人に聞いたら、『異動なのに色紙?』ってびっくりしてたよ」とも言っていました。
    贈る物は再検討することを伝え、私は良くない表現があったことをお詫びし、一旦事は収束しました。

    回答してくださった方の叱咤とご指摘、そしてアドバイスで状況を好転させることができました。
    結末には私自身びっくりしていますが…
    今後もこういうことが彼女との間にはいっぱいありそうで、慎重に行動せねばと思います。
    ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/18 21:17

A 回答 (4件)

ああ、その人、ちょっと私みたいかも。

一応、「昔の私」と思いたいのですが。

まず、その人はコミュニケーションが下手で、自分の意見をわかりやすく且つ辛抱強く伝えるのも下手なのだとは思いますが、そもそも日頃から、かなり斬新な発想をする人なんだと思います。

例えば、その手の寄せ書きを集めるのに、全員の意見を初めに聞くなんて話、私は聞いたことがありません。一般的には、誰かが言いだしてくれて、みんなも当然のように「寄せ書きなんてステキだわ」と思い、しかし中には「でも自分はそれほど親しくなかったし文章力もないから遠慮するわ」と思って、円満に回覧されて行きますよね。

だけど彼女はそこに大胆にも「こういうことを、何の話し合いもなく、有志で続けるという行為は、はたして良いことなんだろうか」という疑問を投じてくれたわけです。

とはいえ、彼女の発想があまりにも大胆かつ突飛なので、一般的な人には、にわかには理解できないのだと思います。そして彼女を理解できない人たちは「また変なことを言っている」と思って、勝手な解釈をしてちぐはくな会話を展開するし、彼女はといえば「なぜ、このバカどもは読解力がないのだ」と思って、ちぐはぐな会話に苛立つのでしょう。その過程で、お互いに、心の中で嫌悪感をいだくので、まとまるものも余計にまとまりにくくなるのです。

私の場合は、「相手がバカなのではなく、自分の伝え方が下手なのだ。いずれにしても、仮に世の中の大半が“バカ”なら、私は、バカに伝わる伝え方を編み出さない限り、彼ら以上にバカとして終わる」と思うようになってから、いろいろなことが改善しました。

さて、肝心な対策ですが、これといった正解はないと思います。ただ、例えばもしもまた、彼女が不可解なことを言うような事態が起きたら、わかったふりをしてすぐに返答しようとしたりはせず、一度、黙るといいと思います。

そして、まずは彼女の言い分を自分が正しく理解しているかどうかを確認することです。「こういうことをおっしゃっているんですか? ああ、違うんですか。ごめんなさい、ちゃんと理解してからお話したいので、もう少し詳しくうかがいたいんですが…」という具合に。本当は彼女のほうからそれをやってくれるとありがたいわけですが、それが叶わないならご自身からやるしかありません。

ひとたび、言い分が正しく理解できたら、一度持ち帰って検討するのもいいと思います。おそらく彼女の発想は大胆なのでしょうから、その場で平凡な受け答えをしてもこじれるだけです。持ち帰って、ご自身も大胆に発送を替えて、対処してみるといいのかもしれません。

ちなみに、例えば今回の件でしたら、まずは彼女から提案があった段階で、「ああ、寄せ書きをするのに全員で話し合うという発想はありませんでした。これまで話し合い無しにやってしまっていたので」と言ってしまえば、そこで価値観や習慣の違いがわかって、スタートラインが見えやすくなっていたのではないかと思います。

で、実際には、ここまで来てしまったので、彼女には「おっしゃっていることを私がきちんと理解していなかったと気づきました」というスタンスで仕切り直すといいんじゃないかと思います。もちろん「もういいです」と言われたからには蒸し返したくないかもしれないので、それならそれです。

また、関係性によっては、いずれかの時点で「自分も必死で時間をかけて冷静に考えるようにしているから、あなたもそうして。わかり合いたい」と伝えてみてもいいかもしれません。とにかく、敵ではないことをわからせるべきだし、おそらく彼女は、何かをご馳走してもらうとかそういうことで気を良くするような安直な人ではないのだと思います。たぶん、彼女がいちばん嫌うのは”事なかれ主義”でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧に書いてくださり、とてもわかりやすかったです。
一旦、持ち帰ることや、認識のすれ違いに関して整理してみることは、これからも気をつけられることです。
今回のことも、確かに論点のずれはありましたので、ちゃんと整理したい旨を伝えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/16 09:08

文面だけ見ると、発達障害というより癖の強い性格としか見えませんでした。


面倒な人、扱いづらい人=発達障害なわけではないですよ。

彼女は拗ねてるのだと思います。
例えば同じ仕事のミスを指摘されるにしても、ミスだけを指摘されたら素直に聞けますよね。
ですが、どうも仕事のミスだけを指摘してるのではなく、そこに気に入らないという感情があったらどうでしょう?「ああ、またあの面倒な人がミスしたよ」とか「やっぱりな。あの人だとミスすると思った」のような感情が表に出ていると、その人は素直に謝ることができません。

あなたには悪いところはないのでしょうが、彼女は過敏反応してるのではないでしょうか?
「またこの人私を面倒な人扱いしたわ」と。

話し合って決めたことでも、彼女にとっては「みんなで結託して私を追い込もうとしてるのだわ」と思ったのではないでしょうか?
例えばの話ですが、休憩時間に自分以外の人が全員集まって、自分の悪口を言っていたらどうでしょう?全員が一塊の敵に見えませんか?その状態でいくら正論の話をされても、相当精神的に強くないと素直に聞き入れられませんよね。

あなたの対応が正しくとも、彼女にとっては1対10のように感じられて、「あなた以外の10人はみんなそう思ってるんだよ」と言われてる気持ちになったのではないでしょうか?
ですから、あなた(彼女)の味方だよというようなアクションをとるのがいいのかなと思います。
誰か彼女の理解者のような人はいませんか?休憩時間に彼女とよく話すような。

正論か?そうでないか?よりも、誰から言われるか?というのは案外大事だと思います。
自分を好いてくれている人から言われたら素直に聞け、嫌ってる人から言われると意固地になるということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
扱いづらい人=発達障害とは思っていませんが、(コツをつかめばうまくやっていける方もいたので)、
このエピソードは確かに癖の強い人に見えます。
文面が不適切でした、すみません。

彼女の仲のいい人は…近くにはいません。
他の部署にはいます。
「彼女の味方」に表面的になることはできますが、それではきっと彼女は納得しないでしょうね。
日頃から私は彼女に対し、周りともっと協調してほしいと思っていますから、
そのことも関係しているかもしれません。

お礼日時:2015/03/16 14:16

私は、自身がアスペルガーであり、障害児童の研究職でもある者です。


この内容だけでは、発達障害者がどうのこうのの話しには出来ないので、多数派対少数派として考えます。
単純な行動原理として、少数派の行動は多数派を刺激します。について、多数派のあなたは「雰囲気を悪くする」とか言います。でも、その職場での「雰囲気」は、多数派が心地良いと思えれば良く、多数派が心地良いと思えなければ悪い、っていう話しにするのは乱暴だなと思うのです。たまたま、多数派であるというだけの事なんですよ。それ即ち、「正しい」訳でもないし、「正当」な訳でもないのですから、「雰囲気」まで自分達側の都合に寄せるなんて、ただの我儘なのです。職場に相応しくない態度でもあります。
それに、彼女は「話し合って欲しい」と申し出たのであって、多数意見を取って欲しいとは言ってないのですよ。ですので、あなたのやった事はトンチンカンです。彼女としての少数意見を捻じ曲げて周囲に拡散していますし、少数意見を排除する為の作為すら感じます。それを彼女が感じたならば、傷付くだろうし、虚しさを思うでしょうね。
発達障害だとか、少数派対多数派というよりも、あなたの人間性が、誰かを傷付けたという話しに過ぎないのかも知れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足の欄に書いてしまいました。
「人間性」と書かれてしまうと反省するしかないです。

お礼日時:2015/03/15 22:19

いまひとつ発達障害の香りが見えないのですが、私はあなたの問題解決の手順に問題があると考えます。

最後の「有志の活動を制限するのはおかしくないか」が、「一人だけ意見が違うとそういう扱いになるのね。とても傷つきました。もういいです」となったのは、「他の方は有志だからやっていいんじゃない?という結論でした。」を先に伝えたからです。みんな言ってるからあなたが悪いが先に来れば、彼女の最後の言葉の方が筋が通っています。あなたの意見として、「有志の活動を制限するのはおかしくないか」と言い、それでも食い下がるようなら「私の意見がおかしいと思うなら皆に聞こうか」と進めたほうが良かったですね。
アスペルガーアスペルガーといいますが、彼らは筋が通っていないと拒否反応を示すことが多いことは確かです。ですが、今回のこの事をあなたが書かれている状況で考えると、まず自分を被害の少ない位置において、結論を回りに聞き、彼女の言い分を多人数の圧力で制限したのは感心しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足の欄に書いてしまいました。
貴重なご指摘、ありがとうございます。
そんなつもりはなくても、確かに結果的にそうなっていることに気づきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/15 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!