プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どこに質問すればよいか迷いましたが、プログラミング関連かなと思い、ここに質問してみました。

まず人工知能とはどこからが人工知能でどこをもって人間の知能とは違うのでしょうか。

「人工知能」の皆さんなりの定義はなんでしょうか。
最近の携帯電話でも、最近漢字変換したものの優先度を高くして変換されやすいようにする等、点数化して学習させるものは普通になってきました。これもある意味人工知能といえるものなのかなと自分では思っていたりします。

あらゆる経験をつみ、知能を発達させる人間ですが、
コンピューターも超膨大な経験(情報)を処理し(どう処理し、記憶させるかが大きな問題ですが…)、蓄えることで人間のように考える知能を持ちうることができたりする可能性は少なからずともあるのでしょうか。

みなさんの意見を伺いたいです。

A 回答 (5件)

まったく、こりなですね。


こうなったら、やけくそだw

衝撃の第4弾!!!


先ほどからずっと。
人間くさい知能システム

限定バージョンの洗練型知能システム
について
書いたと思いますが。

限定バージョンの洗練型知能システム
はそれなりに該当分野では
実用的で、すばらしいでしょう。

さらに、くわえて
人間くさい知能システム
はもっともっとすばらしいかもしれない。

なぜ、そう思うか?
まず、人間がこれまで文明を発展させて
きたのは、いろんな試行錯誤の結果を
文章や言葉で伝えた結果の蓄積が
文明として栄えていったことによるものでしょう。
しかし、人間は、これらを
学習するために、多くの学習時間を
必要とします。

しかし、コンピュータシステムは
デジタルデータをそのまんま、
いとも簡単にコピーします。
ある
人間くさい知能システムを頭脳としてもつ。
超人間は、べつの超人間に対して
データのコピーで瞬時に正しく、情報伝達します。
生まれた(製造されたかな?)ばかりの
赤ん坊でさえ、短時間でおおくの知識、経験を
つんだことにすることも可能かもしれません。

生物としての細胞の限界を超えることに
本当の価値があるかもしれません。

そして、
人間くさい人工システムをもったシステム
つまり、超人間達が、
とても、早いスピードで
文明を進歩させながら、
超超人間を・・・。
そして、それらがまた
超超超人間を・・・。
開発すると、

現在の人類で言うところの
100年分の進歩を
1週間やそこら、もっと早いスピードで
進化させるかもしれません。

そこで、現在の人間が彼らをコントロールできる
かどうかです。
それは、つまり
No3で示した評価尺度の設定に依存するかもしれません。
これをミスると。大変なことになります。
しかし、逆にこれに成功して、
彼らをコントロールすることができれば、
一生遊んで好きなことをしてても、
なにもこまらないような生活が
当たり前の世の中になるかもしれません。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかマトリックスのようなターミネーターみたいな世界ですね(笑

お~なるほど!とおもわずうなずいてしまうところがいくつもありました。
貴重なご意見ありがとうございます^^

お礼日時:2004/06/19 17:44

ごめんなさい。


何度もしつこいですね。
素人のくせに。

気になる点として、

1つ目、
人間は五感で感じたことをベースに学習して
いきますが。
五感で感じる情報がInputになっています。
では、ここにある1つの人工知能をもったシステム
があったとして、
それが学習や経験を積むための
Inputの情報はどのようなものでしょうか?
もし、
チェスの人工知能であれば
Input情報は、チェスの升目のデータ構造に
対して、今どのデータ(駒)が移動したか?
などのInput情報を受け取るしくみさえ
あればことたります。
もし、
それが、ロールプレイングゲームの
主人公の仲間のキャラクタの頭脳を担当する
人工知能であれば、
現在の自分、仲間、敵の
攻撃力、守備力や、過去にどの種類の敵が
どんな魔法を使ってその時、守備力がいくつであった
仲間がどれだけダメージを受けたかなど。
いま、さっきの攻撃はどうだったか?
などの主に数値データなどをInput情報にとるように
なるかもしれません。
用途によって、Inputとなるためのデータ構造は
異なってくるでしょう。
人間は生きています。人間やってます。
人間が生活するのに必要ないろんな場面
多目的に、いろんな用途に知能を使うでしょう。
それだけに、五感で感じ取れるInput情報をベース
に複雑で汎用的なデータ構造が脳みそにあるでしょう。それだけに不具合やバグもあり。
ミスや勘違いも時々するでしょう。
精度をあげるには、用途をしぼって、
Input情報や、必要なデータ構造を限定する必要が
あります。ある種の分野、たとえば、チェスの人工知能のようなコンピュータとしては扱いやすい
Input情報、データ構造さえそなえていれば、よいような分野ではそれなりに成果があるのではないかとおもいます。
もし、
人工知能 = 人間に近い頭脳
と考えたいのであれば、
多目的に、多用途で、役に立つような
Input情報、データ構造を考える必要があると
思います。
しかし、あまりに複雑になりすぎると。
やはり、不具合やバグがでます。
つまり、人間のように。
汎用的で、変化に強い思考ができる分
処理速度も遅いし、ミスもたくさんしますが。
成長はします。
ただ、細胞を電気的な回路に置き換える分
すばやい思考ができる分。
天才を生み出すことはできるかもしれません。
しかし、複雑怪奇なシステムであるがゆえ。
人間くささのある「知能」になるのではないかと
おもいます。
用途をしぼって、きわめて洗練された
知能システムにするか。
多目的で、人間くさいものにするかの
違いでしょう。

あと、もうひとつ気になる点として、
評価尺度の問題です。
なにをもって、成長、学習したとするのか?
という点です。
チェスであればゲームに勝つことです。
人生であれば、幸せになりたい。
お金がたくさんほしい、いい仕事がしたい。
好きなことがしたい。などなど。
その人の価値観、欲望などなど。
です。
こちらの観点からも、用途を限定するか、
多目的にするかの違いが見え隠れします。

以上
    • good
    • 0

>あらゆる経験をつみ、知能を発達させる人間ですが、


>コンピューターも超膨大な経験(情報)を処理し(ど>う処理し、記憶させるかが大きな問題ですが…)、蓄>えることで人間のように考える知能を持ちうることが>できたりする可能性は少なからずともあるのでしょうか

その蓄積のしかた学習のしかた自体の
アルゴリズムを
人間が用意している状況では、
その範囲内での成長性がなく。
あまり、「知能」とはよべそうになさそうです。

たとえば、

>最近漢字変換したものの優先度を高くして変換されやすいようにする

の例では、
「最近漢字変換したものの優先度を高する」
という人間がプログラムとして、組み込んだ
特定のアルゴリズムだけで、すこし
ユーザに対して使い勝手がよくなってるように
見せてるだけにすぎません。
コンピュータが思考しているというよりは、
決められた手順を実行して、
保有データに対するプライオリティーを
意味する情報を更新しているだけにすぎません。


本当に「人工知能として考えるのであれば」
すでにストックされている工学的な専門知識に
相当するデータから
いろんな処理パターンをコンピュータが
自分の中でシュミレートしながら。
アルゴリズムそのものをみづから編み出す。
とか、おなじタイプの製品同士でコミュニケーションして教えあいながら試行錯誤のうえ上達していく。
最初からお手本となるようなアルゴリズムを用意
してもらってただ、実行するだけの時と違う点として

1) 成長性がある
2) 試行錯誤を繰り返すため効率の悪いことを
したり、ミスをすることもある。

かもしれません。
うーん、いかにも人間くさい。
それだけに「知能」っぽい。
でも、ミスをしてしまうかもしれない
機械が実用的なのだろうか?
そう考えると、現在のSE, PGのような仕事を
人工知能をもったロボットが担当して、
実用レベルの機械は現状の「知能」でないコンピュータが担当するという未来像も描けるかもしれない。

単なるたわごとです。あまり、お気になさらないように。
    • good
    • 0

こんにちは、私は人工知能の研究者ではありません。


一般ピープルです。
一般人の1つの意見として、聞いてください。

コンピュータがなにかの仕事をするためには、
たいてい以下の2つが必要になります。

1) なにをすべきかの定義。
2) (1)の挙動をするための条件

なお、(2)の条件は時間的なタイミングであったり
なにかの信号をキャッチすることが条件かも
しれません。

大抵、この(1),(2)はどこかに書かれています。
プログラムとして、プログラマが記述するかもしれません。
だれかが作成したデータファイルを読み取ることで、
コンピュータが(1),(2)を知るかもしれません。
データベースにアクセスして、そこにある
情報に基づいて判断するかもしれません。
いづれにせよ。
大抵はあらかじめ、人間が用意したものの中で
やりくりするでしょう。

さて、本題ですが。
私が思う、人工知能とは、
(1),(2)の情報をあらかじめ人間が用意した
ことだけにとどまらず、コンピュータ自ら
その情報を蓄積し、独自の経験によって、
判断力やすべき挙動の制度を洗練させる
システムがあった時、
それは人工知能ではないかなぁって。
思います。

まったく、適当な発言です。

あまり、お気になさらないように。

以上
    • good
    • 0

参考URLはみてみましたか?



http://www.aurora.dti.ne.jp/~jongleur/teigi.html

参考URL:http://www.aurora.dti.ne.jp/~jongleur/,http://ww …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします^^
ありがとうございました

お礼日時:2004/06/19 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!