プロが教えるわが家の防犯対策術!

親族として、お葬式に参列するとき、お焼香の番が回ってきた際の作法を教えてください。
ちなみに家族葬で参列者はみんな親族です。
立ち上がって前へ出るときとお焼香がおわったあとに他の参列者に向かって一礼するものでしょう?

義父のお通夜の際、最初に義母がその2回親族に向かって一礼したので、あとに続く皆も同様にしましたが、主人は親族が親族に
礼する必要ないといいます。

A 回答 (5件)

焼香は仏式の「作法」であって、敬意の対象は仏教と故人に向けられるものです。


すなわち、仏式作法に則って、正しく焼香を行うことが重要です。

一方で、会葬者間でのお辞儀などは「礼儀」であって、宗教的な作法ではありません。
社会通念上、弔意,敬意を表すべき相手に対しては、誰が誰に対して、どういう気持ちでお辞儀しても構いません。

最初に義母様が、親族の会葬者に敬意,謝意を表したのであれば、その義母様に対し、敬意,弔意をお返しすべきだし、義母様が敬意を払った相手に対しては、嫁である質問者さんも、敬意を払うべきではないか?とは思います。

個人的には「親しき仲にも礼儀」で、特に葬儀に際しては、親しいからこそ、お互いに敬虔な弔意を表し合うべきではないか?と思います。
お辞儀などでは無く、言葉をかけ合っても構いませんが、読経中に会話するのは作法上は良くないので、お辞儀などに代えるのも妥当でしょう。

ただ、葬儀と言う場の性質上、故人に近しい人ほど、気が動顛している場合も多く、多少の無作法などは容認し合うのもマナーではあります。
逆に、葬儀での無作法や無礼などを責めることの方が、無礼なことかも知れません。
    • good
    • 2

焼香台に向かう時、喪主の隣を通るなら、喪主の所で一礼しても良いかと思います。


帰りも同じ道順でも、礼をしないで席に着きます。
離れたところを通るなら、礼は要りません。
寺の場合なんか、両側に分かれるでしょうし、喪主はご本尊、焼香台から割りと離れたところに座りますよね。(喪主挨拶の場所の関係で)
それに向かっていちいち礼はしません。

家族葬との事ですので、20人前後かと思います、その時は要りません。
あえてしたいなら、いかにも私やってます的でなく、席から立ち上がったときに喪主に向かって礼をすればそれですなわちです。
    • good
    • 2

近年似非マナー講師などが多様である作法を一つに決め付けて教えています。

これは営業であって売名でもあります。中には自分の宗派のやり方をマナーだと言って押し付けている輩もいます。

でも実際には宗派によっても違うし、同じ宗派でも一つではありません。また、例えば「少人数なら3回だけど多いときは1回」などとする人もいます。要するに決まった方法などないと言っていいでしょう。

基本的には家族葬であれば、参列者に対する礼は作法ではありません。しかし作法でないからしてはいけないと言うほどのものでもありません。「お先に」と言う気持ちで礼をする人もいるでしょう。
回し焼香の場合はどんな場合でも周囲の人への礼はありません。せいぜい頂く相手に軽く会釈して受け、次の人へ「お先に」と言う意味で会釈して焼香すると言う人もいます。これも決まりではありません。

そもそも焼香は自らとその場を清めるために焚くものです。一部では仏様へのお供え物とか故人の食事と言う人も言いますが、元は「清め」です。ですからお先にも何もないわけですね。一般参列者は遺族への挨拶で会釈をしますが、親族同志では必要ないわけです。

くだらないマナーなどに振り回されず、自然な心の姿勢が態度に出ればそれでイインですよ。
    • good
    • 0

>主人は親族が親族に礼する必要ないといいます。


●基本的にそのとおりです。
最初に一礼するのもありません。
お焼香が終わってから、喪主ならびにその近しい人が脇に立っているはずですので、そちらに一礼して終わりです。
葬儀屋がそのように指導していたので、はっきりと覚えています。
    • good
    • 1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!