dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人より、預かったタクトなんですがどなたかアドバイスお願いします。
症状は、エンジン始動は問題なし。チョークは古い車種のせいか効いているほどの初期回転数上昇はありません。その後通勤使用で走り出すのですがしばらくは普通に走行できます。何をきっかけにかわからないのですがしばらく走っているとアクセルへの反応がおかしくなりノッキングのような症状が起こり始め最終的には吹け上がらなくなり10キロ程しかでなくなります。
しかしながらエンジンは止まるわけではなくアイドリングはしています。
駆動系(ベルト・ウエイトローラー)交換。キャブレターオーバーホール。マフラー焼き入れしたものと交換。リードバルブ取り外し点検。燃料ポンプ分解汚れ確認。プラグ交換。
自分で思いつく部分は整備したつもりですので、これ以上どうすれはいいのかが思いつかず
壁にぶち当たってしまいました。

どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか

A 回答 (5件)

>しばらく走っているとアクセルへの反応がおかしくなりノッキングのような症状が起こり始め最終的には吹け上がらなくなり10キロ程しかでなくなります。



スクーターは、燃調が元々濃い目になっています。
冷間時は、始動、吹けも問題なく、温まると吹けなくなるのなら
油面が高いか、ニードル痩せてガスが「濃い」ためカブるのでしょう。
しばらく走るとガス欠のようになるなら燃料供給を疑います。
ノッキングは薄いときに出る真逆の状態で、混同すると
泥沼にはまり、何をどうすればいいか分からなくので見極めを。

キャブレターのOHは、通常以下のことを意味します。
・ニードルバルブ(段付き、ポッチの弾力弱いなら交換)
・Oリング(ニードルバルブ、エアスクリュー)交換
・フロートチャンバーガスケット交換
(液体ガスケット使用不可)
・MJホルダー、ニードル、ジェット類交換
・その他キャブ固有のパーツや動作、貫通チェック
・スクーターならオートチョーク

まず油面確認し狂っていれば調整後走ってみる。
まだ濃いならエアクリのスポンジ等抜くとかニードルのクリップ位置を
1段上げる、スロー(PJ)、MJ番手落としてみては?
これで改善するなら濃いということ。症状がより酷くなるなら薄いので
濃い目の方向に調整する。
キャブレターを何回も外すとインテークやホース硬化あれば緩くなります。
オートチョークは外し単独で動作をチェックすべきでしょう。

>燃料ポンプ分解汚れ確認

こういう負圧式のでしょうか?
それとも電磁式ダイヤフラムでしょうか?
負圧式ならホースが硬化・劣化し負圧が逃げていないか
接続は正しいか、ダイヤフラム破れや噛んでないか
ガソリン供給に問題ないか透明チューブで確認を。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s4 …

負圧コックに問題があると供給が追いつかずガス欠のような症状になります。
高回転か連続加速で息継ぎ、吹けないがアイドリングはするという
同じような症状になりますが、しばらくするとフロートチャンバーに
ガソリンが満たさ温まっていてもまた吹ける、この繰り返しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
結果、ご指摘の燃料ポンプの負圧ホースの硬化によるエアー漏れが原因でGAS供給不足が発生しておりました。一度ホースを抜いた際に、すぐ抜ける感じで気になってはいましたが、そのままスルーしてしまってました。走行テストも完了です。
お世話になりました。

お礼日時:2015/04/27 08:37

ノッキングとミスファイヤーを近混同していませんか?。


ガクガクするのはどちらかといえばミスファイヤー、ノッキングは激しい打音がしますが必ずしもガクガクはありません。
>キャブレターオーバーホール
エアブリーダーがある場合素人のオーバーホールは信用できません、キャブのニードルバルブ完全に閉じますか?。
燃料濃すぎの疑い?、したがってノッキングではなく、ガクガクのミスファイヤーでは?と思います。
保管時燃料コックはどうしていますか、閉じていなければオーバーフローがあるかも?、ニードルバルブ不調。
エアブリーダーがあるときは、そのエアの通路を高圧空気で吹き飛ばし掃除が必要。
    • good
    • 0

私ならそこまでお金をかけたらエンジンをやっちゃうかな。


素性がよく分からないから自分でちゃんと確認しておきたいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
素人整備なんですが、頼まれた以上何とか解決してあげたいのと
自分自身の向上にとおもって頑張ってやってます。

お礼日時:2015/04/25 08:21

まぁ抱きついていれもマフラー詰まっててもアイドリングは普通にしたりするんであまり参考にはならないかもしれません。



マフラーもちょっと焼いたくらいじゃカーボン取れません
真っ赤になって中のカーボンが灰になるまでやらないと…出来ないなら交換しかありません。

あとは、キャブのバルブ・ニードル・ジェットが変耗して役に立たなくなってるとか?
これも交換です。

とにかく怪しいところは全部交換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答有難うございます。
キャブ回りですかねー。抱きつきも疑いヘッドシリンダーを取り外して本日確認しましたが、傷もなく
至って良好でした。

お礼日時:2015/04/24 17:14

エアークリーナーの詰まりです



洗浄するか交換してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有難うございます。
説明不足でしたがフィルターも疑い外した状態でも同じ現象なんですよ。
何がなんだかさっぱりなんです。

お礼日時:2015/04/24 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!