dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
理系大学4年の女です。

大学に入学してからの傾向なのですが、
文系学部や文系学部卒の営業職の方に無意識のうちに文系フィルター(悪い意味の)をかけてしまう自分がいます。
ちょっと良いなと思っていた理系男性の「この間sin0の値をど忘れしてしまって」という発言にドン引きしてしまうなんていうこともありました。(理系なのに一般角のsinの値を忘れてしまうなんてあり得ない)

私自身幼い頃から勉強が好きで、特に理系の分野に興味があり理系の国立大学進学を目指してこつこつ努力をしてきました。
高校時代は化学や数学、物理の先生のことをわたしは心から尊敬していました。
理系科目を専門とする先生方はとても格好良く、わたしにとって彼らは憧れの存在でした。

このような生い立ちが原因で文系の男性を恋愛対象として見ることができなくなってしまったように思います。
しかし最近、このまま文系フィルターをかけてしまう癖が治らないと今後彼氏はおろか結婚もできないのではないかと思うようになりました。

どのようにしたらこのような文系フィルターを取り除くことができるのでしょうか?何か良い解決策がありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (20件中11~20件)

無理。



だって、文系男子は馬鹿なんでしょ?さらに理系も人によっては馬鹿扱い。
将来の為にその馬鹿と思っている人たちに合わせるのはあなたでは無理なように思います。

ちなみに理系の国立に進学した努力は素晴らしいと思います。
目的をもって努力によって掴み取った結果には素直に賞賛をしたいと思います。

よって、どうしても文系フィルターはどうにかしたいのであれば、取り除くのではなく許容できるだけの器をあなたがもつことです。
もしくはあなたに見合った理系男子が現れるのを待つか。この二択くらいじゃないでしょうか。

個人的な意見ですが、人を文系理系でわける人は血液型占いを信じる人程度にしか見えません。
    • good
    • 2

ちょっと、飾りが付いてしまっていませんか?



質問の内容は、
 「私は、つい、人をフィルターを掛けて見てしまいます。(色眼鏡で見てしまいます)。この色眼鏡(固定観念・先入観・思い込み・・・)を、ぶっ壊す方法は、ありませんか?」

かと思います。


 固定観念は、その名の通りで、そう簡単には、ぶっ壊せませんが、人生においては、非常に重要なことなのは書くまでもないでしょう。


 
 それは、さておき、質問者様、慢心されてしまっていませんか。

なぜ、民間企業(しかも営業)などというところへ目が行ってしまうのでしょうか?

 憧れの存在である先生には、ならないのですか?

最低限、博士号を取得してから、理系とか言ってください。

 そして、研究職・技術職・教員といった方面を見てください。



   諦めるのは、まだ、早過ぎるのではないかと、私は思います。



※すでに、回答にありますが、ここで諦めて、「井の中の蛙、大海を知らず」で、終わりたいですか?
    • good
    • 10

>どのようにしたらこのような文系フィルターを取り除くことができるのでしょうか?



もっと、視野を広げる事ではないですか。

質問を読んで、「いの蛙、大海を知らず。」と言う諺を思い出してしまいました。
理系と言う井戸の中で、理科学特有の論理やアルゴリズムで物事を見ているだけでは、複雑な世の中の動きは見えなくなってしまいます。
将来、科学技術の分野の仕事に携わっても、自分なりのフィロソフィーを持っていないと、単なる技術屋に終わってしまうでしょう。
そして、単なる技術屋に甘んじていれば、その内に、コンピュータに置き換えられてしまうのではないですか。
研究開発部門での経験から、そう思います。

視野を広げるには、芸術や文学、社会一般の情報等にも触れることです。
手っ取り早いのは、海外旅行等へ行って、異文化に触れれば、自分の視野の狭さを実感出来ると思います。
そうして、固定観念や偏見を無くして行けば、視野が広がり、柔軟な物の見方や考え方が出来るようになって来ると思います。

恋愛には、論理では割り切れない情緒や情熱が必要です。
理系と言う衣を一枚脱いで、貴女の女性らしさを表現して見ては如何ですか。
    • good
    • 12

>どのようにしたらこのような文系フィルターを取り除くことができるのでしょうか?


「人間とはなんだろう」からはじめてみましょう。
野生動物なんかよりよっぽど複雑で、意味不明な存在です。人間は。
何か型にあてはめようとするのが間違いだと思います。
意味不明、摩訶不思議、奇妙奇天烈、

「ドン引き」
「憧れ」
だって文系が使うようなもんだと思っていました。とても感情的で曖昧。
うーん違うかな?どうでしょうか

あとは自分での努力です。
    • good
    • 1

>理系なのに一般角のsinの値を忘れてしまうなんてあり得ない


こういう思い込みを自分に許していることを自覚できるようになれば問題の解決の第一歩でしょうね。

自分の生年月日や配偶者の名前すら時に失念するのが人間、というように考えるのが論理的な態度です。
文系・理系という二元論にとらわれているのもとても理系的な(あるいは文系的な)思考を身につけているとは言えません。
    • good
    • 1

不思議です。


恋愛や結婚に絞れば、理系の男性を相手にすれば事足ります。

文系フィルターを取り除きたいのであれば、まず文化創造活動に触れる事でしょう。

世の中厳格な論理によって構築されているわけではなく、説明不可能な「感情」によっても支配されていることが分かりますから。
色んな人がいて、色んな事を考えて、色んな事をしていることが分かれば、理系だ文系だと分けることに意味がないことを知るでしょう。
    • good
    • 1

>このまま文系フィルターをかけてしまう癖が治らないと今後彼氏はおろか結婚もできないのではないかと思うようになりました。



その予測は正しい。ちょっと常軌を逸しているかも。


意識改革になるかわかりませんがご参考までに。
専門性が強い人や学者肌の人って、意外と他人には自分と同じものを期待しないもんなんですよ。むしろ、自分に無いものを持つ者に惹かれるもんです。いかがですか? haya02さんの知る有名な偉人や専門家もやはりそういうタイプの人多いんじゃないでしょうか。
つまり、お話を聞いていて、haya02さんて本当に理系人間なのかな~?って思ってしまいました。haya02さんの「理系科目」に対する興味が、単なる「憧れの対象」から抜け出ていないというか、まだあまり自分のものに出来ていないというか・・そんな印象。

>理系なのに一般角のsinの値を忘れてしまうなんてあり得ない
アインシュタインは「調べられるものを、いちいち覚える必要などない」という言葉を残しています。まぁそれはそれですが、どんな優秀な人だって、しばらく使わないことはやはり忘れてしまうものです。で、必要な時に調べ直せばいい。
学問や文化・芸術において、「常識」「あり得ない」等という言葉が無意味である(創造性を損ねてしまう)ことは、過去に偉業を成した先人達を見てもおわかりだと思います。


変な話になってしまいましたが、でもまぁこれって恋愛の話ですよね。
簡単に言うと、haya02さんはまだまだお若いんだと思いますよ。ちっちゃな女の子が「王子様じゃなきゃイヤ」って言ってるのと次元が同じなんですもん。男らしい父親のもとで育った女の子が「貧弱な男は絶対ムリ」とかね。でもそういう女の子ほど、意外と繊細で女性的な男性とくっついたりするらしいです。
大人になって様々な出会いや経験を経るにつれ、関心対象も広がるもの。そのうち様々なタイプの男性・人の魅力を知ると思います。今はまだあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。(10年後も今と同じようなこと言ってるとちょっとヤバいかもしれませんが・・)
    • good
    • 2

ん?理系?


じゃあなんでここで質問してるんですか?
理系なら、ネットでもいいから自らの力で解決方法を求めるのが理系ですよ
ネットで聞くのは解決方法ではありません

ネットで他力本願に聞くのは文系
あなたも文系です
    • good
    • 1

学生時代に散々にサインコサインタンジェントしてましたけど、


質問文読んで「なんだっけ?」となってしまいました。
理系出身ですが現場離れるとこんなものです。

ただ、現役なのに忘れるというのは腑に落ちないですね。
専攻にもよりますが、その手の分野なら忘れるはずがない。
恋愛対象というよりも人間性について疑問符が付く「ちょっと良い人」ですね。
もしかしたらダメサンプルかもしれません。

相当に頑張ってきた現在の質問者さんにとって、
付き合う異性は自分よりも格上でないと合格ラインに達しない。

ただそれだけの話です。

ただそれだけの話ですが、この先結構難しいでしょうね。
質問者さんは相手を選ぶ存在であるから。

質問者さんのレベルがどの程度なのかわかりませんが、
昨今の理系女子は「好きで決めた進路」なので惰性で進んできた男より格上の場合が多く
実際のところ社会においても理系女子のほうがレベル高い場合が多いです。
そういう状況下においては容易く相手を見つける事は困難でしょうね。

でも、社会においては理系と文系は二人三脚です。
文系の文章作成力や表現力の助力は必要で、そういう観点から「興味ある」相手も出てくるでしょう。
文章作りも非常に上手な理系もいますが、そういうマルチ人間も気になる存在になると思います。

無理にフィルタリング解除する必要はありません。
いつか質問者さんのフィルターを透過するような強力な文系男などが現れ
質問者さんの科学的理論構成を哲学的な目線で破壊してしまうと思います。

質問者さんはとてもプライド高い女性と察しますが、上には上がいます。
きっとそのような相手は「理解不能」に見えるかもしれませんが、
ゆえにその相手こそ質問者さんのメガネに叶う相手に昇華するはずです。

世の中には口先だけのチャラい男もたくさんいます。
そのような軽いタイプの相手は「お試し」には良いですが
それはあくまで普通の女性に限ります。
質問者さんのような本当に輝くものを持っている誇り高き女性には有害です。
それらを強力に排除する意味でも、現状のままでいるのがベストですよ。
    • good
    • 0

>何か良い解決策



尊敬できる理系の方と結婚すればいいだけですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!