dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は白人(父)と日本人(母)とのハーフです。髪が少し茶色いです。これを東洋風に黒く染めて来るよう強要されます。

学校ではそういうことはありませんでしたが、社会に出て、就職する時、必ず、染料番号を指定されて私から見れば「ほぼ真っ黒」に染めることを、パートでもアルバイトでも条件にされます。人種的な問題だといっても認められません。

外資系の会社で、本社が「髪の色や肌の色で人を差別してはいけません」と明記した冊子を配っている某有名ハンドバッグ店でさえ、店長や人事(日本法人の会社)が理不尽な強要をします。

私は父の祖国に対してもプライドを持っています。

なぜ日本人はいまだにこんな差別を続けるのでしょうか。
今日もお店で泣きたくなりました。

質問者からの補足コメント

  • pg8mwさん
    本当の話です。というか、私のいる長野県ではそれが常識です。東京にいるときは違いました。
    事実、今職を探していて本当に困り果ててます。
    大手コンビニチェーンも駄目です。
    大手ホテルチェーンも駄目です。
    名前を出したいくらいです。
    質問に挙げたハンドバッグ店も超有名店ですが、東京から来た人事にきつく言われました。
    その時は思い詰めちゃって、方法があれば国連に訴えたいとすら思いました。

    東京からこちらに来た時、人々がたどん(炭)のように真っ黒な頭ばかりだったので、
    逆にこっちが気持ち悪かったです。
    地方はみんなそうなんでしょうか。
    サービス業は真っ黒にしないとお客様に申し訳ない、とか、思っているようです。

    法律の解釈も違うようですよ。同じ日本なのに。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/12 09:45

A 回答 (13件中11~13件)

これは、本当に事実の話しですか。


日本人でも、黒い髪を好みの色に染めるのが当たり前の現日本社会で、そんな事実があるのならどうやって、今となっては多数派の皆さんは、カラーな髪で恙無く暮らしているのでしょうか?
あなたの周囲に事実として、この問題があるのなら、断っていいですよ。それであなたが困るような事になるのなら、訴えればいいんです。100パーセント勝てます。企業側もそんな事は分かりきっていますよ。なのに、余計なお金がかかるような事をしますかね。
なんだか、狐につままれたような話しです。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

昔、アメリカから帰国した勝海舟が、両国の違いについて質問された時、あちら(アメリカ)では、地位が高いほど、人間として優れた人が多い。

と皮肉ってます。
今でも、政治家の皆さんを見れば、はっきりそうですね。

多くの日本人は、元の髪の色なんか気にしません。
ごく一部の差別主義者が、それを強要する地位にいることが問題ですね。
    • good
    • 2

>なぜ日本人はいまだにこんな差別を続けるのでしょうか。


 とりあえず数万年は続けるんじゃ無い?
とりあえず日本には『出る杭は打たれる』 ってことわざがあるんだけど
 米国を始め、欧米には同様のことわざがない

 これは日本の民族性って奴ですね。
とゆーより農耕民族のDNA的な特徴なんすよ
 農村社会では『孤立』が一番危険、それこそ死を意味します。
なので日本を始め農耕民族社会は『共感』を重視します
 正直、これは完全にDNAに刻まれてます(Dレセプター遺伝子)
なので  どーしよーもない
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!