アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前よりcanon power shot G3(2002年発売)400万画素を使用していますが、
かさばるのでcasio Exilim EX-N1 16100万画素を購入しました。
画素数も4倍になっており、年式も10年くらい新しいのですが、使ってみると画質はG3に全く及ばず、プレミアムオートモード、高精細モードを使っても色合い、深み、奥行き感の無い平面的なハイトーンのつぶれた全体に白っぽい画像になってしまいました。
確かに細部まで細かいのですが、アートな写真というより工事現場の記録画像的な感じです。

当方の設定が悪いのでしょうか?EV(明るさ補正)は0にしています。
EX-N1が動作的に故障しているようでもありません。
デジカメにあまりコリは無いのですが、高々400万画素の10年以上前のデジカメが本当に最近のデジカメに画質で勝るのか納得できず、どなたか詳しい方ご教示願えませんか。


補足
最新のG3Xではありません、初代G3です。
やはりEX-N1が故障ですかね?

質問者からの補足コメント

  • 16100→1610万画素に訂正します。
    G3は基本セット8万円くらい
    EX-N1は4千円くらいでした。

      補足日時:2015/05/17 17:47
  • ご教示有難うございます。
    去年と今年、ほぼ同じカットで撮影した写真をアップしました。大きい方がcasioです。
    縮小していますので荒くなっていますが、casioの方が白けているのが解ると思います。
    今年は霧がかかっていたのではなく
    なにを撮っても常にこんな感じで平面的です。どちらもデフォルト状態で調性機能は使っていません。
    プレミアムオートでも撮影しましたが、着色感ありありでした。

    「昔と最近のコンパクトデジカメの画質につい」の補足画像2
      補足日時:2015/05/17 20:48

A 回答 (10件)

失礼ですが、EX-N1 幾らで買いました?


方や、PowerShot G3 は?
多分、10倍ぐらいは違ったんじゃないですか?

如何に、コンパクトカメラの廉価化が進んだとは言え、当時ハイエンドクラスとして造られたカメラと最初から廉価版として造られたカメラじゃ勝負になりません。

ちなみに、画質はイメージセンサーのサイズとレンズで画素数ではありません。
G3は、1/1.7型。EX-N1は1/2.3型。こんな小さなセンサーに1610万画素何て詰め込み過ぎ。
レンズもW端でF2.0と3.2。キヤノンは自社製レンズ。カシオは、とことんコストを切り詰めたOEM。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご教示有難うございます。
外形寸法がEX-N1くらいで
G3相当か若干上回る画質を期待すると現在のモデルではどのくらいの物を選べばよいのでしょうか?
canonならどれでも問題有りませんか?
追加質問で申し訳ありません。

お礼日時:2015/05/17 17:54

お勧めの一例。


殆ど型落ち同然ですが、PowerShot G16。
http://kakaku.com/item/K0000566012/

G3に比べて、起動時間の短縮。高感度ノイズ耐性の向上。液晶モニターのサイズ拡大(3型)など。
画質は、G3時代で完成の域にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご教示有難うございます。なんだか大きさG3と変わらないような感じですね。
ポケットに入る程度のタイプでは無理なのでしょかね。

お礼日時:2015/05/17 18:37

そうなのです(苦)。


「多画素化」の大きな弊害は「画質」にしわ寄せが来た、ということ。
変な話ですね。

私が使っているコンデジも1600万画素クラスですが、レンズの倍率を欲張らず、敢えて明るいレンズを採用することで、センサーの信号をピュアに伝えるようになっているようです。
ある意味、最近のコンデジは、ある程度の価格のものでないと、ベテランを納得させるに足る画質は出せないのかもしれません。
結局、それでミラーレス機に移行してしまったりするのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミラーレスもよさそうですね、G3の次には考えてみます。
できれば日本製が良いですね。

お礼日時:2015/05/17 21:14

質問から見える範囲でだけ回答いたしますと、比較の方法が決して適切とは言えないです。


プレミアムオートモードとか高精細モードっていうのは、極端な結果になることが多々あるので、それだけでそのカメラの質を決めつけてしまうのは、ある意味可哀想とも言えるのです。

ですから、比較をするのであればプレミアムではないオートモードにして、露出補正を用いて明るさや色合いを好みに近いところに調整し、できるだけ条件を合わせてから奥行とかそういったところに目を向けるべきなんです。
PowerShot G3にはプレミアムオート的なモードがなかったと思いますし、画像の明るさが違うのでは奥行その他の見え方や印象が異なっても、ある意味当然と言えるのです。
ただ、PowerShot G3はISO低感度だと十分過ぎるくらいの画質だったと記憶していますから、EX-N1にとっては、勝負するには楽ではない相手だと思います。

ちなみに画素数っていうのは、今や直接画質に結びつく要素ではありません。
デジタルカメラの黎明期は、画素数が少なすぎることによって奥行とか云々を問うレベルにありませんでしたから、画素数の高いものはちやほやされたのですけど、それこそPowerShot G3レベルのものが当たり前に市場に出てくるようになった10年前位からは画素数に神経質になる必要はなくなりました。
全ての機種が必要にして十分な画素数を得てしまったからで、ある時期からは画素数の肥大化に歯止めがかからない状況に警鐘を鳴らす声のほうが大きくなっています。

また、PowerShot G3と同じCanonなら悩まなくて済むのかというと、必ずしもそういうこともないのです。
コンデジはどうしても流行・時流といったことに売り上げが左右されやすいので、そのときそのときのメーカーの方針みたいなものが出やすいのです。
現在Canonのコンデジは完全に二極化していまして、いい写真が欲しければ大きいとか重いとか言わないで下さい、お金も出して下さい、安く上げたいならそれなりのところで妥協して下さい、というラインナップになっています。
原因はスマホの影響ですね。
もっともこれはCanonに限ったことではなく、3年位前までのコンデジ百花繚乱、じっくり探せばコスパの高いものも見つけられた時代とは様相が全く違っています。

これは個人的な意見ですが、今現在、安価なコンデジ・小さめのコンデジを楽しもうと思うなら、あの頃のあの機種はああだったとか、知人のこの機種がこうだとかの他機種との比較をするのは止めたほうがいいと思います。
今の機種のいいところを探したほうが楽しいです。
ただ、この作業って口で言うほど簡単でもないのですよ。
ですから、自分はそういう方向には行きづらいとなると、大きい・重い・価格が高いは呑み込んで、評判の高いものを目指したほうがいいというのが、今日のコンデジ事情ということになるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説を頂き恐縮です。EX-N1は高精細も外してノーマルモードで使ってみます。
G3は現在でも高画質であるということが解りました。
G3にはRAWというモードがあって買った当時はメモリー容量が少なく使っていなかったのですが、現在ならCFも容量も大きくなり大丈夫かもしれませんが、このモードが最高画質になるのでしょうか。質問ばかりですみません。よろしければ御教示ください。

お礼日時:2015/05/17 21:09

>ポケットに入る程度のタイプでは無理なのでしょかね。



今や、ハイエンドコンパクトデジは、画質面でスマホと差別化するため1型センサー機がスタンダードになりつつあります。
ポケットに入って、G3を上回る画質となると、PowerShot S110・S120辺りの中古狙いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。最近のモデルでは難しいということですね。

お礼日時:2015/05/17 21:11

画像を拝見。


2/3EV程度露出オーバーと判断されます。
使用説明書P50に従い、マイナス2/3を中心に1/3段刻みで補正する。
これで様子を見てください。

ちなみに、適正露光の判定は、液晶モニターでもPCでもなく、ヒストグラムで判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。次から補正してみます。

お礼日時:2015/05/17 21:53

#4です。



写真はその場の環境に依存する部分が大きいのです。
天候・季節・時間帯・…etc…etc…
そういった様々な理由で、同じ場所・同じ構図であっても結果が同じとは限らないのですよ。
これにカメラの性格が加わると、更に複雑になるわけで…

今回の場合PowerShot G3の撮影結果が基準になっているわけですが、カメラも違えば撮影日時も違うのに同じ結果を望むほうが、ちょっと無理っぽい要求なんです。
ですから、どんなカメラに買い替えたとしても、慣れるまでは試し撮りとかを繰り返して「このカメラはこういう傾向なんだ…」というのを把握して、それに沿って使い方を考えるべきなのです。

補足に添付の比較画像を拝見いたしましたが、これだけで故障とは断定できません。
撮影状況を色々変えてサンプルを収集しないことには結論は出せないですし、常軌を逸脱しているところまでには見えません。

そして、それよりもまずは露出補正とかで調整しましょう、その結果を見て判断しましょう、というのは前回答に書いた通りです。
露出補正なんか、それほど難しいカメラ操作ではありません。
その程度のことで片付くなら、それでいいと思うのです。

もっとも「露出補正だか何だか知らないけど、そういうことはしたくない、面倒だ」という人もたくさんいらっしゃるわけで、それはそれでいいのですけど、そうなると自分で好みのものをみつけるしかなくなってしまいますね。

>RAWモードが最高画質か
これは違います。
撮影後、画像をPC上で調整するときに都合がいい要素が多いので、結果的に最高画質というか、見栄えが良くなる余地が高いというものです。
撮影後の調整を行わないなら、RAWで撮影する意味はありません。
    • good
    • 0

PowerShot G3は当時のCanonの上級コンパクト、EX-N1はCASIOの最廉価コンパクト。


如何に10年以上のデジタル技術の差があるとはいえ、熟練者の使用も配慮した露出、絵作り、レンズ性能を有したG3と比較して、EX-N1は、写れば良い程度のものです。
車で例えるなら、10年前のクラウンと、最新のヴィッツを比較するようなもの(ちょっと極端すぎですが)です。
画素数はきめ細かさであり、画質ではありません。しかもEX-N1クラスの廉価機は、レンズの性能が悪いので、1610万画素のセンサに対し、レンズの性能が追いついていないです。

掲載の写真から言えるのは、EX-N1の露出がややオーバー気味であることです。
廉価コンデジは、デフォルトでは明るめの絵作りをしていることが多いですが、露出補正でややマイナス側に設定(写真のシチュエーションだと-0.7くらい)にするだけでも、もう少し緑や空の青も色が深くなります。

後は他の方も指摘されていますが、その時の天候次第、特に湿度や塵の影響、太陽の向きなどで色は変わりますから、比較するのであれば、カメラを2台並べて同時に撮影したほうがよいです。

ただ、G3が今でも高画質化と言われると、やはりG3と同じクラスの最新のデジカメよりは劣ります。
画像処理はこの10年で大幅に進歩しました。
G3から買い換えるべきは、CanonであればPowershot G16ですが、これはメーカーが生産完了し、後継モデルがありませんので、買うなら在庫のある今のうちです。
今、このクラスのコンパクトデジカメは、よりセンサの大きいものに移行しつつあり、1インチセンサのPowerShot G7 XやSONYのRX100シリーズがオススメですし、私は色の出方はセンササイズは2/3型ですが、FujifilmのX30も好みですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき有難うございます。
>1610万画素のセンサに対し、レンズの性能が追いついていないです。
確かにレンズは小さいです。

店頭でEX-N1がとても安かったので購入したのですが
EX-N1はしばらく使ってみて次はFujifilmも考えてみます。

お礼日時:2015/05/18 07:07

富士フイルムX30。

持ってます。
いいですよ。取り分けフィルムシュミレーションとストレスを感じさせないEVF(電子ビューファインダー)・何ミリで撮るか意識せざるを得ない手動ズーム。

フィルムシュミレーションは、フィルムで撮っていた頃の懐かしいあの色。ベルビア経験者なら絶対に嵌ります。さすがのキヤノンもこの色だけは出せません。
センサーは、2/3型と主流の1型ではありませんが、ローパスレスのX-Trans CMOS II。
解像度の高いフジノンレンズと相まって、APS-C機に引けの取らない高画質。
私は、これでA3ノビプリントも遣ってます。
唯一のウイークポイントは、センサーサイズが小さいのでボケだけは期待できません。

このカメラ。どちらかと言えば硬派向き。使いこなせれば、必ず期待に応えてくれます。
また、SILKYPIX ベースでフィルムシュミレーション対応のRAW現像ソフトも無償です。
ただ、躯体はPowerShot G16より大きく重い。
ポケットに入れ、気軽にフルオートで撮りたいと云う様な向きのお方には勧めかねます。
    • good
    • 0

1610万画素より400万画素のカメラの方が良いカメラである場合はいくらでも有ります。


画素が多ければ、良いカメラと思う、皆さんは間違っています。
光量と画素のバランスが大切で、そのため 高価なデジタル一眼は撮像素子の面積が大きいのです。
問題は、撮像素子面積です。
撮像素子面積が小さいのに画素を増やすと1画素あたりの光量が不足します。
画素が多ければそれなりの光量が得られる撮像素子面積やレンズを持っていなければ成りません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!