dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テナントビルへ居抜きで入り、
飲食店を営んでおります。

店舗の給湯器〜蛇口の間(床下?地中?)で、漏水が起っていました。
その際の水道代とガス代(漏水中、給湯器も作動し続けていたので)
は店舗側が負担するものでしょうか?
造作などの老朽修繕等は店舗側が施すものでしょうが、
店舗内の設備とは言え、
元々ある配水管の老朽が原因での漏水に関して
ビル側は一切の責任はないのでしょうか?

テナント契約する際に、地中にある配水管の点検や確認など
出来る筈もなく、その後起った事故の責任が全て
借りた側になっているので腑に落ちません。

また、漏水が原因の水道代は、
申請すれば、多少戻ると聞きましたが、
漏水が原因でのガス代は一切戻らないのでしょうか?


どなたか、テナント契約や漏水被害などに詳しい方、
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ガス、水道代以外に、
    配水管の新設工事費用もあります。
    また、漏水した水が地下に溜まっており、
    その汲み上げ費用も請求が来ております。

      補足日時:2015/06/22 15:08

A 回答 (2件)

居抜きは、前の借り手の造作そのままということですから、オーナーはノータッチ。


給湯器〜蛇口なら、給湯機のトラブルで、建物ではなく、借り手所有の備品のトラブルでしょう。
漏水が原因でのガス代は、諦めましょう。
    • good
    • 0

配水管の新設も、給湯器から蛇口までは、借主が負担でしょう。


漏れた水の後始末も、残念ながら、借主が負担。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!