dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうこの話題にはウンザリなんですが、、。
何かあるとギリシャの陰で株安などの引き合いにされますね。

既にもう何度も債権の減免を受けていながら、政権が変わったら、またまた交渉です。

確か既に7-8割が減免されているはず。
この上まだまだ 援助して欲しい、、、
で、努力しているならある程度は、と思いますが、、、。

公務員が約3割で、10年働いて止めれば、年金で暮らせる 天国のよぷな生活(今この早期退職制度を改善をネタに支援を要求していますが)

もともと、今回の問題は、ユーロに参画する基準を、ウソの内容でクリアしたギリシャが発端ですね。

これで、先の天国の生活を送っていて、「支援」を更に求めて、世界の経済に悪い影響を与えて、、、。

いい加減にユーロも見切ったらいいのに、、、イタリア、スペインなど後に続くから???
本当? 少なくともギリシャは切り捨てて、これ以上の 「追い金」を入れるのを止めて、他に振り向ける(スペイン、イタリア対策)のが 普通に考えることだと思うのですが?

値が下がった、株に何度も追い金を入れるようなもので、1回はあっても、何度も際限なくやるのはドロ沼に入るのと同じですよね?(既にユーロは泥沼に入ってしまった???)

なぜ、ここまでギリシャに肩入れするのでしょうか?
本当にイタリア、スペインが続くから?
逆にギリシャへの対応を見て、イタリア、スペインが真面目に財政健全化などしなくなる(いざとなればユーロが泣いてくれる=ドイツが何とかしてくれる)となって、身を切る改革はしなくなる(できなくなる)のでは?

p.s. わが国の財政健全化は棚に上げて回答お願いします。

A 回答 (5件)

一国の信用が、ユーロというドイツやフランスの信用で得られるから、ユーロ各国はユーロに頼るのです。

でも経済的にはドイツの一人勝ち状態です。ドイツにとってはユーロ圏内では固定相場制の為替レートなので、商売がしやすいのです。

ギリシャがユーロ離脱して元の「ドラクマ」に戻れば、変動相場制になれば、ドラクマ暴落で、ギリシャ人はドイツ製品を買えず、ドイツ人も製品が売れなくなります。逆にギリシャ人にとっては同じものでもドイツで安く売れるので売上が伸びる可能性があるのです。でも普通はこうやって国のバランスを取っていたのです。その他の金融政策も各国ごとに行われているのですが、それが有効に働かなくなるのです。

ユーロは壮大な実験と言われてます。ギリシャがユーロから離脱して立て直ったら、イタリア、スペインも続くのではと心配しているのです。なのでドイツは支援するしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

堪忍袋の尾もとうとう切れたようで、6末での支援打ち切りが決まったようですね。
やっとこの話題も終わり、市場にも明るさが戻ると思います。

さて、日本も真面目に考えないと、日本を助ける枠組みがないですし、、、。

お礼日時:2015/06/28 10:14

EUは、鉄鋼と石炭を巡る戦争を防止するために


発足した団体が基になっています。

そういう崇高な理念があります。

欧州は小国の集まりで、バラバラでは米国
ソ連に対抗できません。
そうこうしている間に、日本も台頭してきました。

それで国益を守るために、団結することにして
EUが出来たのです。

ギリシアが抜けることは、この崇高な理念に反します。
欧州人てのは、意外にこういうことを大切にします。
つまり理念が先行することがあります。
死刑廃止もそうですね。
国民の反対を押し切って、理念に基づき指導者が
死刑の廃止を決めました。

更に言えば、これは人類の実験でもあります。
敵対してきた国家が一緒になって、上手くやっていく。
この成功は人類にとって大きな試金石です。

また、ギリシアが抜けたら、御指摘の通り、イタリア、
スペイン、ポルトガルが動揺します。

英国なども脱退を検討し、国民投票をやることに
なっています。
ギリシアが抜けて、それでギリシアが上手くやって
いけたら、英国の脱退も真実みを帯びてきます。

大きな堤も針の穴から、といいます。
    • good
    • 0

見捨てたらロシアと仲良くするという脅しをかけているから。

    • good
    • 0

日本と韓国の関係と一緒です。



嫌いだとしても、付き合ってやらないといけないのです。
お隣ですから・・・
    • good
    • 0

ギリシャはヨーロッパ文明の発祥地なので、捨てきれないのでしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!