dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那 33歳(宿の支配人) 私 21歳(専業主婦) 3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。赤ちゃんは産むけどこの時点で旦那が嫌いだったので結婚は何度も反対しました。が、朝昼晩毎日のように結婚しなさいと周りから言われてしんどくなり嫌々結婚しました。 家は、旦那が単身赴任用のアパートのためもう少し広い家に引っ越そうかという話止まりで今もずっと実家で過ごしています。

20代働きたい、遊びたい、
現状働けない、あまり遊べない
ずっと楽しみにしていた成人式も
着物もきれていない。免許もとれない。
いろいろやりたいことができない
ことにいらいらしてきて、ひとりに
なりたいという気持ちが強くなってきたので少しひとりになりたいといったのですが、勝手に家へ上がり込んではいびきをかいて隣でねていたりします。夜泣きでひどくて寝れてないのにそのいびきで起こされてさらにいらいらしてしまいます。
その上に親がはやく旦那のもとに
帰るように毎日のようにいいにきます。親は旦那とよくメールをしていて強引にでも連れて帰れと送ってくるそうです。それをきくとさらに
行きたくなくなりました。
病院の方や助産師さん方から
あまり抱え込まんと言える人が
いるならその人に聞いてもらいなさいと言われて私には信じて話せる人
が異性だったのですが、だんだん旦那や赤ちゃんの夜泣きなどに疲れてきて食欲もなく母乳の出もだんだん悪くなってきたので話をきいてもらってました。が、私の母がこの事を旦那に伝えたんだと思いますが、
旦那がこれを浮気だといいます。
確かに異性との関係はよくないですが肉体関係はなく、証拠もないです
もういろんなことに嫌気がさして
こないだ倒れて病院にいきました、
するとそこでは精神からきているから精神科かメンタルクリニックへいった方がよいと言われました。
この結果を旦那にいうと何もなくて
よかった、大丈夫だねと言われました。そのあとそのまま私の実家にきては再び爆睡したり、私は寝れていないから寝たいのに無理矢理親が旦那と出掛けるようにいいにきました。もう我慢できなくなり、物に八つ当たりしてしまいました。
離婚してほしいと伝えると
そのときはわかったといっていたのに親がダメというので次の日には
その話がなかったかのように消えてます。何回言っても無駄でした。
しまいにはひとりでやっていけることを証明しろ。だとか勝手に死ねとか今まで私につくしてきた分嫌なことをし続ける、お前を許さないなどと言われました。その次の日には幸せにしたいとかいいだして、もぉわけがわかりません。ですがもう、
そこまで言われるともぉ一緒に
過ごしたくないです。
ですが離婚してくれません。
どうしたらいいですか。
ちなみに離婚するなら
裁判で訴えるといわれています。
200万~300万の請求だと言われました。収入なし、子連れでそこまでされるなんて目の前真っ暗です。
正直ずっと死ぬことしか考えていません。死にたいです。
どうしたらいいのかわかりません。

A 回答 (7件)

>20代働きたい、遊びたい、


現状働けない、あまり遊べない
ずっと楽しみにしていた成人式も
着物もきれていない。免許もとれない。
いろいろやりたいことができない

これに関しては、幼いとはいえ避妊しないで性行為をしたので
ご自身の責任だということをわかってください。
誰のせいでもありません。
いいとは思いませんが 選択肢としておろすことも可能だったわけですし。

また、その相手を選んだもの貴方です。

色々と貴方なりに考えて 辛くているようですので
生活保護の相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 14

何故結婚したくもないのにしてしまったんでしょう。


親がうるさかったから?
これは責任転嫁と言って人のせいにすることです。
成人したのだから結婚するかしないかは自分の意志で
決める事です。

すべてはここから始まってその後の不平不満がズラズラと
並んでいるのだと思いますが、
さて、どうしましょうね。

死ぬことは許されません。
離婚も出来ないでしょう。
やりたいことは「今は」できませんね。

そこで、どうしたら良いのか?

今は楽しく日々の生活を送る「努力」をすることです。

今はお子さんもとても小さくて、お母さんをとても必要としています。
貴女は人の親になったのですから、自分の欲求を満たす事は
後回しです。

嫌でも仕方がありません。結婚したのだから。
結婚して、子供を産んでしまったのですから、
ジタバタするのは諦めて、「大人の決断」をしてください。

①嫌だ嫌だと毎日自分を苦しめて生活するのと、
②今の状況を楽しみを見つけながら生活するのと
 
どちらが良いですか?

どうしたら良いのか?
選択はこの二つのどちらかです。

是非とも楽しい夫婦生活と、楽しい子育てを。
「喜びに満ちた人生」を探す努力をしましょう。
一度くらい、人の為に喜んで身を捧げても良いのでは?
ご主人と、お子様の為に、ですよ。
きっと将来、あの時は大変だったけど楽しかったな~
と思える日が来ます。いいえ、来るように今するんです。

自分の楽しみはこのあと、いくらでもできます。
まだまだ長い人生です。

幸せだった、と思えるように今を笑顔で生きてください。

それには、あなた自身の「決意」が大切です。
結果(結婚したこと)を作った自分が、「責任」を取るのです。
決して親や、周りのせいにしてはいけませんよ。
    • good
    • 5

乳児がいればやりたいことなんでもできません


離婚しても同じですよ?
シングルになれば生活のために働かなければなりませんから
今よりも自由はありません
貴女が自由になるには子どもを置いて一人で家を出ればいいだけ
貴女はシングルで母親はできません
大阪二児餓死事件知っていますか?
貴女は同じ道行きそうで怖いです
    • good
    • 6

まるっきり先が見えてないね。


まだ遊びたい?
じゃ何で子供作るの?
親としての責任も感じない。こんな親のもとに生まれた子供が可哀相。
    • good
    • 9

とりあえず精神科と弁護士のところへGO!


世の中のことをもっと学んでから結婚すればよかったね!
    • good
    • 3

離婚後に住む場所と最低限の家財、ひと月目の生活費があれば新しい生活がスタートできます。


これは離婚に限らず、新社会人の生活などと同じことです。

手続きは最寄の役所に行き、窓口で尋ねられれば児童扶養手当、子ども手当て、母子医療手当てなどの手当てや、免除などの手続きを教えてもらえます。
自治体によって違いますので、役所に行って下さい。

一行目のものが揃えられずに子連れで離婚をするというのは責任感のない行動です。
わたしは離婚は経済的にも精神的にも自立をしていないとしてはいけないと考えていますが、方法としては実家のお世話になるというのもあると思います。

引越しが終われば、すぐに子どもの学校や保育園の手続き、就職を探す、などの作業が待っていますから、それらを必要な順に片付けて、一日も早く生活を軌道に乗せることです。
    • good
    • 1

仮に離婚したとして、あなたに自立する力がおありなのですか?


あなた一人だけでも結構です。
あるならお子さんを施設に預け、実家から出なさい。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています