dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が通っている学校の教師の話しです。
以前から厳しいといううわさは聞いていましたが、厳しいのは悪くないと思っていました。
しかし、かなり理不尽な厳しさです。
授業中の発言回数を記録しているのですが(これは他の先生もしているのかもしれませんので、問題ない事かと思いますが)、それで発言が少ない生徒を立たせて、「何故発言しないんだ!」とみんなの前で恫喝して、気の弱い子は泣いてしまうそうです。
そのせいで、今学校に来ていない子もいるようです。

悪口がとても嫌なようで(好きな人はいないと思いますが…)、女子がありがちな連れだってトイレに行ってすぐに出て来ないと、女子トイレを開けて来るそうです。
あっ、オジサン教師です。
これに関しては、やはり生徒によく思われていないという自負があるからではないでしょうか?わかりませんが…

先日もクラス対抗のイベントがあって、あるクラスの1人の生徒がミスをしてしまったようです。
その後は、必ず○君みたいにならないように!と、イチイチみんなに言ったそうです。
生徒達は、本人が一番落ち込んでいるだろうから…と、それに触れる事無くしていたようですが、終わって最後の集合の時に、名指しで「○君残念だったね~」(優勝を逃したので)と言った途端に、みんなの前でギャン泣きしてしまったそうです。
その場に居た子供達は、可哀想でどうしたらいいかわからなかったと言っていました。

昨今の世間では、学校問題の時にいじめの事が良く出ます。
これは基本同級生同士の事かと思われますが、こんな教師に担当されていたら、委縮してしまって、いい方向に進むはずありません。
教師からの威圧と言うか、教師だから何をやってもイイという物ではないし、教師だからこそ精神的な部分を支えてやってもイイのではないかと思うのですが、そんな事は期待できそうにありません。

しかし、不登校の子が出ている今、どうにかこの教師の事を調べてほしいのですが、学校に直接言って対応してもらえるのでしょうか?もみ消されたりしないでしょうか?

あくまでも子供達から聞いている一方的な意見なので、全部を信じていいのかどうかもびみょうなところかもしれません。

こんな場合、しっかり裏を取って調べてくれて、問題があったら是正してくれるためには、どこに訴えたらいいのでしょうか?
教育委員会とかでいいのか、どこか機関があるのか、本当だったらかなりよろしくない状況なので、早めに対処した方がイイのではないかと思いますが、どんなところのどこに言えばいいのかよくわかりません。

A 回答 (14件中1~10件)

全ての教師ではないですが、常識や倫理がおかしな教師の数はかなり多くいる気がします。

生徒という未成熟な人間相手に教育指導する間に、過剰な自信や自尊心を身につけてしまうのではないでしょうか。協力的なPTAや保護者に囲まれれば尚更です。飲食店やサービス業の店員には威丈高な方も、子供という首根っこを掴まれれば先生には殊更甘くなるものですよね。ということで、同窓会辺りでも上から目線の勘違いだしなんてやつ、多くいる気がしますね。自分本位で、周りが見えてない。そういう人。しかし、問題が起きるとニュース沙汰や即懲罰だし、アクティブな性格の人が向いているから上に上がるてのもあるかもですね。政治家とか、経営者とか、そういう文系の感じですかね。指導、教育という名目に守られているうちに、常識を失うことがあるのなら、それらを正すのはPTAや保護者の役割だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですよね…保護者です。

今朝も思い出して書いてたのですが、学校に専属のスクールカウンセラーの先生が居るので、他にも聞いていないか…を探りながら、どうする事が子供達にとって最適なのか、相談してみたいと思います。

お礼日時:2015/07/14 16:22

或いは最近はよく生徒が自殺したりするし


いろいろな心配から追跡するのかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、gooからたくさんの回答が寄せられているので、ベストアンサーを決めて下さい的なメールが来て、みなさんの意見がとても参考になりベストアンサーなど決められないので、慌てて閉め切ってしまったので、ここにしか書けないようなので、ここで後日談を書かせていただきます。
気付いて読んでもらえたら幸いです。

水曜日にカウンセラーの先生に相談してきました。
親身になって聞いていただきました。
今学期、カウンセラーにその教師の事で相談に行ったのは、私が初めてだったそうですが、以前担任を持っていた時には、相当数の相談(苦情)が来て、教頭に全部あげていたそうです。
その教頭も今年転勤して、新しい教頭先生のようですが、話しはわかる先生のようです。
カウンセラーの先生は、私からの話しを全部プラス先生の知っている以前の話しも含めて報告してくれると言いました。
それも、実名挙げても匿名でもイイと言われたので、一応匿名にしました。
こんな声がたくさんでると…という話しもされたので、同じような気持ちのママさん達に、匿名でも訴えられるので、2学期になったらカウンセラーの先生に相談に行って下さいとメールで回しました。
数名のママさんから、うちも実被害を受けていて、食事が出来ない時期があったりしたけど、やはりどうしたらいいかわからなかったけど、絶対にカウンセラーに行きます!と言ってくれているので、今後に期待です。

子供達から聞くと、その後も理不尽な事が続いているようですが、親も少しですが動ける方法が見いだせたので、少しずつですが頑張っていこうと思います。

なんか、ちょっとですが活路が見えたようで、ホッとしています。
気にしていただいたみなさんにこのご報告とお礼をしたかったのですが、方法が良くわからないので、閉め切った後でも書き込めたここの御礼を使わせていただきました。

本当にみなさんありがとうございました。
勇気をもって一歩が踏み出せました。
よき方向に進むように努力します。

お礼日時:2015/07/24 15:24

度々失礼します


思い出したことがあるので以下
女子トイレの件ですが 私の高校の時にも似たようなことがあって
ちょっとグレ掛かっていた女子数人がトイレにたむろしたことがあって
直ぐに男教師が怒ってドアを開けたことがあったと思います

私は偶然見掛けたのですが 何故それら女子がトイレに入ったことまで知っているのか
当時は不思議に思っていましたが 今回こちらの件を読んで
そうかやっぱ追跡してたんだなと解かった次第です
他クラスなので 恐らく授業で何かあってその後も追跡したのでしょう

これについては恐らく 教師の方が脅威を感じて 追跡したのかも
つまり これら女子生徒が他の先生に泣き付きはしないかと

まあ私の時代のことなので 現代で しかも中学でそれがあったのは
やはり問題かと思います
いろいろ拝見してみると そちらは熱血教師のように見受けました
恐らく年齢的に上がり過ぎて? 中学の大切な思春期の生徒とズレが
生じているのかも

これが高校くらいになれば 生徒の方が反抗して授業にならないので
担任を下りた教師もいたのでした
また 別の老齢教師は 近くの中学から転入して来ていたくらいでした
人は歳取りますよね 合わなくもなるでしょう
一方教えられる生徒はいつも若いままですから

以上 一応気付きとお知らせまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
きっとそうだと思います。
他の教師へを危惧してなのか、とにかくみんなで悪口言うのをなのか、確実に気にしているんだろうと…

そうですよね~
そうですね…
きっとそうだ!

やっぱり親が出るしかないですね。
うーん、どういう形にするかが、問題ですね。
カウンセラーの先生、使えないかな~(言葉悪いですね…)

お礼日時:2015/07/14 16:20

担任を直ぐにでも替えたい時は 早い方が良いかも


でも 替わるのかしらん 夏休みの間に・・
途中で自ら下りた教師はいました確かに・・
でも学年間であり 学期は知らないかも

うちの学校はどこも酷かったです
何もしてくれないどころか わざに元から不登校にされました
一応公立優秀校でこれです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、さっき文字数いっぱいで書けませんでしたのでこちらで…

多分、ヤツは学年主任です。
学級委員の委員会の担当とかになっているし、年齢的にもそうかと。
ちゃんと知らないところが、そんなに学校に対して積極的ではないとばれますが…

委員会でもやりたい放題。
9月にある学校祭で、学年ごとに1クラスだけ舞台で劇を披露するらしいのですが、娘のクラスは特に盛り上がっていない(生徒は)のに、担任はノリノリ。
どのクラスになるか決まっても居ないのに、配役決めるは台本作るは…
学級代表の会議で決める事になって、2クラスまで絞ったそうです。
その1つに娘(イコールおかしな担任)のクラスも入っていました。
決戦投票で、他のクラスの方になったのだそうです。普通に多数決で。

途端に、「ちょっといいかな。○組(自分のクラス)は、もう台本も作ってかなり準備も進んでるんだぞ、そこのところもよく考えるように!」と口を出した。
とにかく時間がなくて、後日投票やり直しでその日は終わったのですが、さすがにこれは決まったはずの○組の先生が文句を言ったそうです。
どう言ったのかどこで言ったのかなどはわかりませんが、これはそのクラスの生徒の為にも絶対に言うべきことだと思うので、良かったと思います。

そして後日、担当とは言え当事者なので、うちの担任も○組の担任もその場には入らずに投票したそうです。
娘曰く、既にうちの担任に丸め込まれてるんじゃないか…とか言ってましたが、投票が始まる前に他のクラスの担任でその日の立会人の先生が、うちのクラスが前々からの準備もよくできてるよね~とか言ったそうです。
担任が張り切って勝手に配役決めて台本配っただけで、生徒たちは全くやる気も無いし、盛り上がっていないんですけど…

結局、うちのクラスに決まったそうです(涙)

やっぱり変わってません?
この会話の全てが娘の言う通りとも思えませんが、これに関しては他のクラスの学級代表も居たので、聞いたら結構同じ事を言うんじゃないかな~と思っていますが、別にここを問題にする気はないです。
が、文句を言いだして感情があふれ出したら言っちゃうかもしれませんね。

ちなみに娘の学校は、公立で全然普通の学校です。

お礼日時:2015/07/14 09:27

学年主任が1番近いかも まさかそいつでは無いですよね


でもまだ黙っていた方が良いかも
言うなら匿名が良いと思いますメール等で
お宅が被害に遭うかもだし確かに

私は昔 市教委に名前を出して苦情を言って 不登校にされました
小6の時です
私が体調不良で学校ともいろいろで疎遠で 修学旅行の説明会に出なかったからと
担任の年増女教師がうちへ怒鳴り込んで来て
教師があんなに危険では子供が被害に合うよりもと 
それから完全不登校になりました
20代後半ですが 未だにニートです 元気ですけれど・・

なので充分御用心して下さい
名前は出さない方が良いかも
まして自分のことでは無いでしょう
他の人が言っているかも
言うのなら他の人達も一緒が良いかと思います

どうせ今から夏休みだし 担任もまた替わるでしょうし 1年単位ですよね
次の学期の様子も見てみましょう
不登校の件は別にその人本人がすれば良いことかもだし
されていることでしょう
クラスの同志としても良し

その担任は絶対に左遷となると思います
がんば
御心配ですね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験もあったのですね…
ほんとに気にしてくださってありがとうございます。
ニート…と言いますが、猪木じゃないですけど、元気が一番!元気があったら何でもできる!じゃないですか?(笑)

私の高校の時に、クラスメイトが不登校になりました。
これは担任などのせいではなくて、残念ながらだいぶ自分のせいだと思います。1年生で最初のクラスイベント(何だったかな…)の前に、スケボーで骨折して入院。まだあまりみんなと仲良くなる前で、たまたま私は席が隣りで少し仲良くなっていたので、お見舞いとか行ったりしてましたが、退院してきても勉強も遅れてる・友達との仲も深まらない…の悪循環で学校に来なくなりました。何度も家にも行ったのですが、最終的に退学と言う結果になりました。
ただ、ヤツは営業マンとしてバリバリやってましたが、さて今どうしてるのかな~

no_awayさんも、まだまだ20代!
先長いですから~
残念ながら過去は取り戻せないけど、先はいくらでも。

あっ。すっかり話しが逸れました、すみません。
私も、担任の根に持つ感じが少し引っ掛かっています。
みなさんの言うように、まずは教頭…というのが間違いないのだと思いますが、私がモンペアみたいに思われるのは構わないです。それほど学校に行くわけじゃないし…
でも、やっぱり娘に少なからず影響が行くのでは…という事が心配です。
極端な話し、言ってその教師が辞めるなりして完全に居なくなるのなら頑張れますが、そこまでの事でもないと思うと、問題提起をするのにも勇気がいるんだなと思っています。

そういう意味では、各地で保護者が手を挙げて教師を紛糾しているような事がありますが、すごい事なんだな~としみじみ思います。
どれだけ勇気がいる事か…

学校に、スクールカウンセラーの先生が居る事に気づきました。
全然関係ないですが、この担任の事を相談してみようかなと思います。
まだカウンセリングを受けた事は無いのですが、この先生は小学校の時に何度か出張で来て講習をしてくれてて、私も先生を呼ぶために個人的に連絡を取ったりしていたので、きっと覚えてくれていると思います。
カウンセリングは、子供の事とかの相談…と思っていましたが、教頭などに行く前のワンクッションとして相談してみようかなと思います。
まだ予約は取っていませんが、悪くはないのではないかと思っています。

お礼日時:2015/07/14 09:09

最近 酷い教師が増えているようなので


それをちゃんと言わないと 年功序列だけで出世を続けてしまうそうです
現役教師からネットで聞いたこと有り
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとですね。
下手をしたら、その人(子供)の人生変えちゃうかもしれないくらいの仕打ちをしている時もあると思います。

やっぱり、教頭先生ですね…

言い方もよくよく考えて言わないと、自分の子が可愛くてのただのクレーマーだと思われてしまったら終わりだ思うので、実情がしっかり伝わって、必ず対応をしてもらえるようにしなければ…

よく考えます。

お礼日時:2015/07/13 13:57

高校教師をしている者です。


正直、教員の目から見てもこの人は…という先生もいます。

厳しいことは良いことだと言われる方もいらっしゃいますが、厳しすぎることは子供達のためにならないと私は思っています。

ひどい例では、厳しすぎる教員のせいで鬱になり、自殺未遂にまで至ることもあります。



先に言っておきます。
教員は手厚く手厚く守られています。

法的なレベルで問題を起こさない限り、懲戒はありません。

管理職や他の教員は、その教員の教育の仕方に口を出せません。

ようするにやりたい放題です。


その教員の指導方法を変えてもらうには、相当なことをしないとダメでしょう。


できることは、まず管理職に相談。
それも電話ではなく、直接訪問した方が良いです。

具体的に、どのようなことがあったかを伝えます。


女子トイレに入ってきた
全員の前で失敗を暴露してそのコが泣き出した

指導方法として明らかに間違いだと言えるのを挙げて下さい。

また、出来れば他の保護者も連れて行った方が良いです。被害者の保護者を連れて行った方が良いでしょう。


管理職は、一応話をすると思います。


管理職に、このようなことがまたあれば、教育委員会に言うと言ってください。


保護者の方ができるのはこのくらいだと思います。少なくとも、保護者がこう言ってきた場合、次の学年の時は、その先生が担任にならないようにします。


苦情があったからといって、担任がかわったり、態度が変わったりする例はレアです。
保護者側から見ると、何もしてくれていないじゃないか、ということが何度もあると思います。

それでも、何かある前に、早めの行動をされた方が良いと文を見ていて思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり教頭先生とかに相談というか、事実確認してくれるように言いに行くのが一番ですかね?

トイレを開けられた件は、娘が実被害者ではあります。
失敗をみんなの前で繰り返されて友達が泣いた時も、同じクラスなので娘はいました。
しかし、発表回数の少ない子を立たせて責めたり、怒り過ぎて学校に来なくなった子は、全く知り合いではありません。
連れて行くのは厳しいかと思うので、行くとしたら自分だけだと思います。
一応1人ですが、何人もの親が子供から報告を受けて、何なんだあの教師は!とは言っているので、その辺も追加して、かなりの保護者が同じ事を思っていますという言い方をしましょうかね?

もう少し考えます。

お礼日時:2015/07/13 13:54

小学校に少しかかわり現在教育と保育を学んでいるものです。



私の感想では対応してくれるかは半々だと思います。
理由はそこまでのことをやる教師の言動を学校側が全く把握してないものかなという疑問があるからです。
知ってる上で厳しい対応をしていないのかもしれない? という気もします。
しかしあまり知らない可能性もあるし、注意しても全く改善しない問題教師なのかもしれません。

基本的に保護者が言っても聞く耳を持たない学校と言うのはあまりありません。
全くないわけではないですが… こういう場合は徐々に上に言うやり方が無難です。
まずは主任、それでも対応がないなら教頭、校長と直接伝えていきます。
学校内で改善されない場合は市町村の教育委員会、次は都道府県の教育委員会などです。

これでもダメだった場合は転校か法的な解決しかないでしょう。
具体的には弁護士に相談です。
弁護士が仲介に入ると公的な警告文書や調査要求ができるようになります。
もちろん費用はそれなりにかかりますが… 最近では学校問題やいじめを専門的に扱う弁護士も増えてきましたし、書籍も少し出ています。

前の方が言われているように保護者が結託するというやり方もありますが、私はあまりお勧めしません。
団結する場合必ずリーダーになる人が必要ですが誰もやりたがらないと言うのが本音でしょう。
お子さんも含め小中高にわたりマークされるでしょうし、世間体もあまり良くありません。

なるべくなら穏便に話し合いから始める方をお勧めします。
闘うのはその後でも遅くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もオオゴトにしたいわけではなくて、あまりに理不尽な事が多いようなので、保護者も上司も知ってるからね!を知らしめて、おかしなことは止めてほしいと思っています。

なにも、教師を辞めさせたいとかではないですが、結構なオジサンなので、方針が変えられないのなら別の方向に進んでいって欲しいとは思います。
今は1年生ですが、来年クラス替えの後は卒業まで同じクラスなので、来年持ち上がりでまた担任になってしまったら困るな…と。
いえ、担任じゃなくても被害は大きそうです。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2015/07/13 13:45

#3.です。


お礼ありがとうございます・。

そういうご事情ですと、私の言った方法では性急ですね。
極めて問題と思われる件が、ご自身のお子さんではなく、お子さんから聞いた、だけなんですよね。
管理職(=校長・教頭)に直談判するのは、やはり「当事者」だと思うので。

当該生徒の親同士が連携できて、みんなの問題という観点で相談に行けるとよいのですが。

個人的に親しい保護者の方や、PTA,で顔を合わせる保護者の方に、その教師の話を軽く振って、声を集めることができたらいいのですが。

昨日のニュースで、高校教諭が生徒をでペナルティーとして、
都庁の前の広場で集団で正座させて、体罰ということで問題視されていました。
今回も、なんとか教頭・校長の耳入れることができれば、問題強いてくれるくらいの内容だと思うのですが。

具体的でなくてごめんなさい。
ちなみに私は、匿名通報もありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり見ていただいていて、本当にありがとうございます。

私が無知な事もありますが、どうしたらいいのかがわからず、でも何かしたい!という気持ちで、思わずここに相談させてもらいました。

昨日のニュース、知りませんでした。
昔(自分が学生の頃)から、厳しいというか怖い先生はいましたね。
だいたい体育の先生か主任の先生…
あれでこんだけ怒られる?とか、ここで叩かれるか…なんてのはよくありました。
でも、基本的には叩かれても思いっきり怒られても、大なり小なり怒られてる方に必ず非はあり、ちょっと理不尽かも…と思っても、そんなもんだな…と納得したものです。

そういう意味で言ったら、昔は叩かれるのも当たり前だったせいか、親が学校や教師に文句を言うなんて、相当な内容の時だったと思います。
今は、教師の方にかなりの制限(叩くと体罰とか。私はその位悪い事をしたら叩かれてもイイと思っていますが)がある上に、親がイチイチうるさいようにも思います。
なので、私もどのように対応したら、ただのうるさい親ではなく対応してもらえるか…と思うと、方法が全く思い浮かびませんでした。
プラス、親バカ(というか小心者と言うか)かもしれませんが、やはり私が出て行く事で、娘に少なかれ影響が出てしまったら…という心配もあります。

でも、今後の長い目で見ても、このままで来年再来年と担任(自分の子でなくても)が続いていくのは、子供達の事を考えても有り得ないので、何か出来る範囲の手は打ってみたいと思っています。

お礼日時:2015/07/12 11:18

女子トイレの件に関しては、担任でもなく顧問でもないのであれば、学期末の保護者会で話題にしてみてはどうですか?


個人的にではなく他の保護者がいる中でという意味です。
『たとえ教師でも女子トイレに男性が入ってくるなど母親として違和感と不快感を感じるのですが、まして年齢的に性に対して難しい時期に来ていますので、
学校側としてなんら意図があるなら教えてもらえませんか…』程度にやんわりと。
他の保護者から『え~っ。そんなことしているの?』とざわつかせることが出来れば、担任も個人の意見としてではなく、全体の問題と捉えると思います。全体の問題として捉えてもらうと上の人に報告しますので学校の問題として
扱ってくれる可能性が大きいのです。
それでもトイレに入ってくるのを止めないのなら全体問題として扱ってもらえなかったと理解し、役員さん経由でPTAに問題提議をしたらいいと思います。

娘さんと貴女自身を守るなら、こういう段階を踏んだ方が良いのです。
貴方にレッテルが付くと娘さんにも影響が出ます。
教師の友達は教師が多く、愚痴を言い合える相手も教師です。
子であれ親であれ同業者であれ、悪い噂はアッという間に広がります。
教師の知人が多いですが、ある意味ママ友より怖いネットワークだと感じています。

他のことは難しい女子中学生ですから、正直何とも言えません。
顧問、担任以外の先生ですから、娘さんの気持ちに同調するくらいで、静観する方が良いと思います。
PTA役員になって先生と親しく関わり、色々聞けるという方法もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の書き方がぼんやりと書いてしまったので、すみません。
その人は、担任なんです。
なので、遠回しに…も、直接的になってしまう感じで、本当にどうしたらいいのかわからなくなっています。

以前の方々にも書いていますが、娘自体への直接的な被害は少なく、とにかく見ていて可哀そうだった…とか、ひどいと思わない?と言う事で聞いています。

現場を押さえたわけではないですが、これが全て本当だとするとほんとにひどい教師だと思います。
担任なので、変な言い方ですが、他のクラスよりもひいき目に見ているようで、他のクラスの子とうちのクラスの子が同じ事をしても、その後の対応が違うようなので、その事も言っていました。
そんなのを見ているのも、嫌なんだそうです。

とにかくそんな非道を改めさせて、出来れば来年は持ち上がって来てほしくないと思っているので、今年は仕方ありませんが、何とかならないものかな…と思っています。

お礼日時:2015/07/12 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!