dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用のカラープリンタ(複合機)は、カラー1色だけ残量なしになった場合、白黒印刷すら出来なくなる。
というものだと思っています。
最近のプリンタでもそれは変わらないでしょうか?

主に使うのは白黒印刷とスキャナ機能になると思います。
購入を検討するにあたって、最近のプリンタ事情を教えて下さい。

A 回答 (4件)

プリンタの修理屋です。



現在販売されているインクジェットプリンタは、「カラー印刷専用機」です。
電源を投入時や、印刷の前には機械の状態をチェックして、いつでも正常なカラー印刷ができることを確認します。
インクがなくなれば正常なカラー印刷ができなくなりますので、エラーを発して停止します。

これは構造的な問題もあって止めるようにしています。


エプソンやブラザーの一部の機種では「黒だけ印刷」という機能もありますけど、限定的な機能でいつまでも使える機能ではありません。


インクジェットプリンタは、髪の毛の1/10程度の穴(ノズル)からインクを噴射します。
ノズルの内側にはインクの噴射機構が仕込まれていて、インクが無い状態で駆動するとオーバーヒートして破損してしまいます。
また、インクがあったとしても使わずに一か月も放置しておくと、インクが乾燥して固まって詰まってしまう事もあります。

機械の理屈の上では、インクがなくなったら、その色の噴射回路に電流を流さなければよいのですけど、そのまま長く放置すると「詰まり」が発生する恐れがあります。


「黒だけ印刷」は最大で一か月程度となっているのはそのためのはず。

これはインクジェットプリンタの宿命で、昔も今も基本的には変わっていません。


ただ、昔と今で大きく変わったのは、こういう機械の価格が大きく下がったこと。
カラー印刷をあきらめてしまえば、モノクロレーザー複合機が良いです。
モノクロレーザーと言ってもスキャナはカラーですし、ランニングコストは安くなります。
2万円程度で入手できますのでね。(昔は確実に一桁高かったです)
    • good
    • 0

あの~


キヤノンPIXUS使ってるんですが、1色でもインクが無くなると、モノクロは言うに及ばず印刷できないのですが(-_-;)・・・
型番によるのかな???
    • good
    • 0

エプソン機は1色でも無くなると印刷できません


キャノン機は可能

印刷ヘッドのクリーニングに各色を使いますので、白黒印刷しないのであれば、白黒印刷専用機を買うのがいいですよ
    • good
    • 0

業務用のプリンターを除き、コンシュマー向けプリンターは、モノクロ印刷でも全インクを使います。



仕様表をみると、解像度:〇〇dpi×〇〇dpi(dot・par・inch)と記載されていますが、これは、全インクの粒数。黒インクのみでは、絵を構成できないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!