dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病で精神病院に入院した事のある母親のヒステリックが最近酷くなり、私によく当たります。今回「エアコンの設定を29度より下げることは許さない」という訳の分からないルールを勝手に決められたため、「27度まで下げたい」という風に頭を下げて言ったのですが、ヒステリックや幼児退化をしてしまい、話にならず最初私は耐えていたのですが我慢することができず、壁を破壊しました。そしたら、「大学には行かせられない、父から払われる養育費や学資保険から出す」とまで言い始めました。
そこで父親に相談し「27度に下げてもらえるようにお願いをしてどうしても29度でなければならない理由があるならば私(父親)に直接言ってください」という風に言われたので再度冷静になり頭を下げて頼んだのですが父親が出てきたことに腹を立て(自分で先に父親を巻き込もうとしてます)発狂しヒステリックをまた起こしました。
私としては受験生なので、暑い中では勉強することもままならないし、私は暑がりであるため気分が悪くなるし、私の姉が今年熱中症で倒れたこともあり熱中症のリスクを心配したための要求であったのですが、話にならず、最終的には友達が着ていたので止めてもらい私から謝りお願いするといった結果になったのですがそれが昨日の話しで、今日また起きていきなり壁の穴を見るや発狂し始め、再度私を罵倒し始めました。「昨日私は謝ったしお願いしたのでやめていただけませんか?」といったところ「エアコンは27度」は認めるが「お前の大学に行く金は一銭もはらわない、学費(父と母の共同で支払った学費保険+父からの養育費)はすべて家の補修にあてる」といわれてしまいました。そのあともこの話とは別の気に入らない点を大声で言い私を罵りました。
もう私は母親と生きていくこと、生活をすることは無理です。
母の鬱が自分にもかかり支配されているのではないかと思うほど深刻です
そこで、今回私は考えたのですが母をもう一度精神病院へ入院させたいと思います。
年々私に対しての態度が酷くなり言葉も通じないほどヒステリックを起こし幼児退化をしする頻度も増えました。私だけではなく他の人にも迷惑をかけていると思います。
半ば強制であっても精神病院へ入院させたいと思っています。
そこで長々となりましたが、精神病院へ強制入院させる為の用意と方法を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 補足ではございますが、母親のお金で生活をしているのは確かです。感謝もしています。しかし母親は山登りへ行ったり、友達とランチへ行くといった浪費癖があります。どうも私には節約すると言ってもそのような浪費するためのお金を捻出してる様にしか見えません。
    大学進学でも母に頭を下げて支援してもらうことも取り付けましたが幾度となく反故にされまいっています。
    私が出て行くのが良いと言われましても行く場所はありません。第一母が親権をもっています。親権には成年に達しない子を監護、教育し、その財産を管理するため、その父母に与えられた身分上および財産上の権利・義務の総称であると書かれており今回の母の行為は監護教育権(子の監護及び教育をする権利を有し義務を負う)、居所指定権(子の心身の発育に悪影響を及ぼす指定)の義務の不履行、濫用では無いかと思っております。

      補足日時:2015/07/20 15:45

A 回答 (11件中1~10件)

あの貴方はおいくつですか?お父様は収入はないのですか?


あなたはお母様の収入をあてにして大学進学を考えているのでしょうか?
もし、そうならあなたにはお母様を批判する資格は一つも有りません。
お母様は病気なのかもしれませんがその病気のお母様に寄生しているのはあなた達家族でいる事を認識してるのでしょうか?
エアコンの温度なんて大した問題ではないです。窓を開け風の通りを考えた扇風機の配置でいくらでも環境は整えられます。事実そうやって日本人は暑い夏を乗り切ってきているんですよ。
補足まで読ませていただいた感想をいえばあなたは親離れ出来ていない子供って印象しか受けません。
行くところが無い・・・甘えていないで行ける所を探して御覧なさい。
いまのあなたに行ける所、求められる所の少なさにやっと気づく事が出来るはずです自分の今の価値に。
お母様はいたわってあげて下さい。それも貴女の価値を上げるひとつの要素だと思いますよ。・・・ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

親は極端なケースを除き、いないよりはいた方がいいですよ。


親自身も意識してないかも知れないけど、親はある意味、いろんなものからの防波堤になってくれてるもんなんですよ。
自分の同級生と引き比べて、現役の親が二人ともそろっているというのに、なんで自分ちはこうなんだろうと悩む気持ちもあると思います。でも、女の人は、一生女性ホルモンにふりまわされるので、お母さんは更年期をこじらせているのかもしれない、とあまり気にしないほうがいいですよ。こういうのって、自分もそのうち通る道ですからね。ナンか、その年になるとわかっちゃうんですよ・・・。それで言うと、お母さんにも質問者様と同じくらいの年のころがあったはずなんですが、まあ、世代が違うんでしょう。
親子でもそりの合う合わないがあるから、女二人だと険悪な生活になっちゃうことってありますよ。仲良くしろとは言わないけど、質問者様ももう高校生なんだから、お母さんといちいちケンカになるようなシチュエーションに持って行かないこと。いちいちケンカしていると、余計勉強の妨げになるから。たぶん、お母さんの方も質問者様の相手をするのに疲れているんじゃないかな。でも、ホルモンがたぎっていると、疲れててもついつっかかってしまうんだけどね。お母さんは質問者様ほど口が達者じゃないタイプなので、言いたいことがあってもうまく言葉で伝えられなくてつっかかって行くのかもしれないですね。本人は、言わなきゃ、伝えなきゃ、と一生懸命なんでしょうね。質問者様は、よくわからないことでつっかかってこられても、お母さんの苛立ちをよそに流すようにしてください。正論で言い負かしてもまず解決はしません。時間と気力が無駄なだけ。
とりあえず今できることは、法律うんぬんに気力や精神力を使うのではなくて、大学に確実に合格して結果を出すことじゃないですか?質問者様は、受験に集中するために環境を調えたいのだろうけど、結果を出さないと環境は調ってこないのではないかしら。うーん、矛盾だけどね。
    • good
    • 1

傍で見る分には母娘ともヒステリーですし、パラノイアという状況です。



相手がおかしいと思うならば、張り合って無駄な時間を過ごすのではなく(でも「こだわり」があるんですよね。それがパラノイアの症例です)、図書館にでも行けば良いのではないでしょうか。

とにかく母親を入院させたい、とにかく娘の学費は出さない、それが経済的理由でもなく、お二人の関係に起因する「こだわり」であれば、頑固という言い方もありますけど、やはり過度のこだわりは症例を表しているとしか思えません。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



>精神病院へ強制入院させる為の用意と方法を教えてください。

「措置入院」のことでしょうか? 本人の意志を無視しての強制的な入院は、家族にはできません。

http://精神.biz/%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E5%85%A5%E9%99%A2/

ましてあなたは「被庇護者」です。あなたの立場からの「親の他害行為の通報」で「親が措置」されることは、ほぼありません。逆に、あなたが「保護」される事はあります。ただし、あなたの場合、十分に「対抗できるだけの知力体力」があると判断され、「保護」には至らないと思います。残念ながら。

「家を出ることもできない」のならば「父親の元へ行く」のはダメなのでしょうか?

現状、父親が「あなたの養育費」を払ってくれているのならば、母親に渡さずに、あなたが父親から直接貰うしかないかと思います。
    • good
    • 2

聞かれたので、簡単に補足します


>私には一浪でもするのであれば自衛隊へ入隊するという風で許されておりません。
では、就職してください。 立派な自立の一歩です。
自衛隊でもいいですけど、高校からだと入ってから厳しいですよ(強豪校のラグビー部並に)
大学に入学して何がしたいか、いま、言えますか?
どの大学、どの学部で、どのくらいの成績なら、どの会社を狙えるか言えますか?

>また私は奨学金という名目で借金をすることがほぼ決まっております。
そうですか。奨学金制度は、学生ローンと同じようなものなので、どっちかでいいです。利率の低い方を選んでください。

>綺麗事かも知れませんがそのような生活をし、何を得られるんですか?
勉強は、成績を優を70%を取得することにより、特待生として学校によりますが、全額or半額免除になります
これを、意地でも取りにいきました
まず、親を見返すため(迷惑を掛けない)。
もうひとつは、就活のときの武器になるからです

会社で面接官をやってましたが、サークルの部長とか、バイトの店長とかアピールされましたが、すべてスルーされますから、これらは経験にはなりません。
経験とみなされるもの、TOEICの点数、英検準1以上、MBA、全校大会出場のメンバー、あとは専門分野の国家試験やベンダー試験資格。
これらが、経験として扱われます。

>授業による知識ですか?
授業による知識は、ゼミの研究くらいですね。あくまでも成績で「優」を、いくつ取るかだけです
本当の知識は、大学院に入ってからです
東大だって理Ⅲ(医)以外は、2年までどの学部でもOKみたいな状態ですからね

>バイトによる金銭ですか?
地方の方なら一人暮らしですよね?生活費は?電車賃は?
私は、実家から通ってましたが、家に毎月5万円を入れてました。(半自立)

>僕は知識は大切だと思いますが、もっともバイトをやっていて得られる金銭より尊い経験をつまなくてはならないと思っています。
なんでしょう?あとは、語学留学くらいですかね?しかし、企業側もわかってます。
海外のどこの大学は、日本人村になっていて、英語がしゃべる必要が無く、そのまま帰ってくる。よって、最近は多くなった帰国子女を優先して取ります
あと、ボランティアは必須になりつつありますよ。

経験なんて、どこの会社も、入社して、3ヶ月の新人研修で、その会社に「必要な」スキルを叩き込むので必要ないです
会社が欲しいのは、柔軟性を持った行動力のある人材ですかね(一言で言うと)

>社会にでても未来は暗いようにしか思えません。
会社に入ってからは、大学とは、また別の人生が待ってます。
会社で違いますが、私は外国に研修にも行かせてもらい
他社といっしょにプロジェクトをしていくので、思わぬ有名人と
面識を持つことにもなりました。
私が病気になってしまったのは、事故が発生してしまって巻き込まれて
しまったせいなので、仕方ありませんが、それまでの会社生活は
学生時代以上の経験をしました

>子供の要求を真摯に聞き交渉に応じない、自分勝手は親以前に人として可笑しくありませんか?
私だって、子供の要求を全部、受けられませんよ
それに、お母様は病気で冷静な判断は出来ない(私も、入院していたので、だいたい想像はつきます)
足を骨折している人に、サッカーしようといっても無理です

うつ病で入院経験があり、ヒステリック症状が出ているのであれば
「躁うつ病(双極性障害)の疑いがあります」

即入院ではなく、過去に行った病院に一緒に行き最近の行動を主治医に伝えてください(いい辛ければ、主治医に行って本人を退室させてもらって)
うつ病から、躁うつ病に副作用で変わることがあるのです
躁うつ病患者に、抗うつ剤を投与してしまうと、ますます、酷くなります。

■躁うつ病(双極性障害)を治療できる精神病医は限られてます
インターネットで検索してお近くの躁うつ病(双極性障害)対応の病院に紹介状を書いてもらい、薬を早く変更した方がよいと思います(薬を抜くときにシャンビリという症状になるので入院施設があったほうがいいです)
 ↑ 入院させる方法を書きました

お母様は、病気なのです。そこを、お忘れなく。扶養や義務と難しいことを言っても
理解はできません(躁うつ病の場合)

>私の地域では夜にも30度近くまで上がったままで湿気によりさらに蒸し暑い状態になります。
思い切って、夏の間は夏休みだと思うので、親戚の家に行くとか?
涼しいところに親戚がいないとかであれば、近くのターミナル駅の漫画喫茶かカラオケ。24時間ですよね
もしくはマンスリーマンション、別荘地の安いコテージを借りるとか。
飯は、1日1食。
世の中不公平に出来ているので、バイトしながら勉強は避けられないかな。
土曜日と、日曜日のコンビニの夜勤なら、1000円以上で6時間×8日
48,000円くらいになる
月から金まで睡眠時間4時間でやれば、普通レベルの受験生と同じくらいかな
夏までの我慢と思えば。

>何より自分の精神を病まない為の防衛手段として考えたのです。
そうですね。まずは、お母様と一緒に病院に行き、躁うつ病の疑いが無いか
診てもらう方法(躁うつ病は、うつ病とは違い活動的なので山登りにも行けますし、自分が偉くなった妄想や、金銭の使い方が荒くなるので、読み返すと、躁うつ病かなと)

病院に行くのを拒んだら、強くでてはいけません
さきほど行ったように、ソーシャルワーカーさんの意見を聞いて、病院と連携を取ってください

大学にいけるといいですね
    • good
    • 1

お礼について。


自分が書いている事をしっかり読み直せば、自分のやろうとしている事が、実現可能な事かどうかが分かるでしょう?
方法としては、何処に相談したところで強制入院はまず難しいでしょう。ランチしたり、登山したりが出来るんだから。で、あなたの進学費用は出さないと、明確な意志表示も出来るんだから。あなたの進学費用については自分で保証しなさい。保証出来ないならば諦めるしかない。母親に出させたいなら、何度でも頭を擦り付けてお願いしなさい。無理をお願いするんですからね。母親と暮らすのが、嫌なら家を出なさい。そこに置いて欲しいなら、大人しくしなさい。そこに、あなたが居座る権利なんてないんだから。これ、全て法的に、という意味ですよ。
以上です。
    • good
    • 2

少しだけ、横から失礼します


質問者様は、大学受験に向けて大事な時期なことはわかります

ひとまず、親の扶養や義務を、少し横においておきましょう

今の時代、総大学時代と言われ、ほとんどの高校生が大学進学が
普通のコースになってます。当たり前の様な状態です。
しかし、いま不況の時代、解雇やリストラされ、ローンの支払いが
出来なくなり自宅やマンションを売って、負債だけが残っている人も
大勢います。
貯金が¥0円という家庭も5割を超えているとも聞きます。
大学に行きたいから行けるという時代は、終わっているのです
私も重過労で、うつ病にかかり、10年間治療や入院をして
車を売り、マンションを売り、離婚をして子供を失い、貯金がなくなったので養育費が払えず、最愛の娘に高校までは、なんとか行かせてあげる申請をしました

>申し訳ありませんが大学受験を控えているのに自立とは?
>どうやって行うのです?バイトしながら勉強の両立は満足にできると思いますか?
大学受験しか見えてないようですが、昔はよくいましたが、受験費用を貯めるために、一浪してバイトして勉強するのは、普通にありましたよ
お母様が出さないと言っている以上、話は入院したところで進みませんから
お父様が出すと言ってくれない場合は、一浪する手もあるのでは?

大学に入ってしまえば、学生寮があるところもありますし、
私は、大学の授業料を親に出してもらえない理由があったので
特待生を4年間取り続けて、免除されてます。
もちろん、サークル活動なんて入らず、授業と夜勤のバイトに明け暮れてました
そして、ゼミ推薦で、就職を勝ち取り、(今はあまり無いですが)社宅(独身寮)に入りました
特待生にならなくても、国がやっている「学生ローン」というのがあります(ぐぐってください)
これは、在学中の支払いは免除されます。卒業して、就職したらローンの返済が始まります

これが、自立じゃないですか?

お母様を入院させたい理由が違います
大学に行きたいからでなく、家族を治したいから
そういう気持ちじゃないから、行き違っちゃうのかなと思いました


入院は、保護入院の形で強制入院になると思います
その際に、いろいろな項目が書かれた書面にサインと判子を押します
そこに、支払い条項が必ずあるので、家を買うときの連帯保証人になりますね
そこで、あなたに支払い義務(大学受験にプラスアルファで)が掛かってきます


区役所のソーシャルワーカーさんに相談してみるのも
ひとつの手かも知れません

あと、冷房27度だけの問題であれば、図書館かカフェやに行けば
涼しいし、お母様と顔を合わせることもなくいいのではないでしょうか?


もう、日本は4人に1人は、母子家庭で、食べていくだけで
精一杯で、大学に行くことすら考えられないでしょう

親を頼らず、大学に行く方法を今から考えておくのが良いと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき誠にありがとうございます。
母への入院の件は助成金を踏まえソーシャルワーカーさんへ相談したいと思います。
「一浪してバイトして勉強するのは、普通にありましたよ」といわれましたが私には一浪でもするのであれば自衛隊へ入隊するという風で許されておりません。
また私は奨学金という名目で借金をすることがほぼ決まっております。であるのに関わらず学生ローンなど無理です。
多重債務者のようになり自己破産するのは目に見えています。
「もちろん、サークル活動なんて入らず、授業と夜勤のバイトに明け暮れてました」とありましたが、私はそういった生活で時間を浪費するつもりもありませんし、大学生であるなら大学生にしかできないことをやってしかるべきだと考えています。綺麗事かも知れませんがそのような生活をし、何を得られるんですか?授業による知識ですか?バイトによる金銭ですか?僕は知識は大切だと思いますが、もっともバイトをやっていて得られる金銭より尊い経験をつまなくてはならないと思っています。
私は蔑むわけではありませんが・・・ご回答者様の状況を鑑みるとそのような状態で大学に行き卒業し社会にでても未来は暗いようにしか思えません。
少なくとも親はお金を払っているという背景があるとしても子供の要求を真摯に聞き交渉に応じない、自分勝手は親以前に人として可笑しくありませんか?
あと、冷房27度だけの問題であれば、図書館かカフェやに行けば
涼しいし、お母様と顔を合わせることもなくいいのではないでしょうか?
とありますが、私の地域では夜にも30度近くまで上がったままで湿気によりさらに蒸し暑い状態になります。そういった場合図書館やカフェなど開いていません故に困っているのです。
「お母様を入院させたい理由が違います大学に行きたいからでなく、家族を治したいから
そういう気持ちじゃないから、行き違っちゃうのかなと思いました」とございますが私もそうであると思っていますし、何より自分の精神を病まない為の防衛手段として考えたのです。
私の今回の質問は扶養や義務など、果ては大学の事ではなく、母の精神の治療、自分の健康の為を思い入院させたいと思ったのです。
途中駄文散文で申し訳ありません。
真摯に私の質問に対して答えてくださりありがとうございます

お礼日時:2015/07/20 22:34

お礼について。


原則としてね。家族間の扶養義務は期限があるものでは、ありません。
より、具体的な説明をしますとね。あなたの母親が精神病院に強制的にでも入院するとなりますとね。その入院費用が発生します。支払えないなら、退院ですよ。その支払いは、月に20万円以上にはなるでしょう。その間のあなたの生活費や居住維持費の支払いも継続します。そうすると、月に三十万程度は勝手に消えてゆきます。支払いの為には、預金を切り崩しかない。或いは学資保険も解約して、入院費に充てるとかね。これも母親が承諾した時に限りますよ。それが底をついた時は、あなたやあなたのきょうだいがそれを支払うしかなくなるんです。大学に行くので生活費用は、負担出来ませんなんて、言い訳にならないんですよ。払えないなら、生活出来ない。それだけです。親が大学費用を払わないのは、親の義務不履行であって、自分には関係がない。親だけに請求しろ、なんて通らない話しなんです。
何故ならば、親権を強制する法律なんて、この世にはないからです。親権を維持したいなら、義務を果たせ。それだけですよ。で、親権は法的立場の事なのですけれど、これを放棄するのは、親の自由です。その子供が何歳であろうとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4について。
要扶養状態となった者がある場合、その者の直系血族(両親、祖父母、子、孫など)及び兄弟姉妹は扶養義務者(絶対的扶養義務者)として扶養義務を負う(877条第1項)。また、家庭裁判所は特別の事情があるときは、三親等内の親族も扶養義務者(相対的扶養義務者)として扶養義務を負う(877条第2項)。これらの者の扶養義務は相互的なものである。
ただし、これらの扶養義務者が実際に扶養義務を果たすためには、その扶養義務者が自身の生活を維持し不可能にしてしまわない範囲において、なお、扶養権利者を扶養することが可能なだけの資力(扶養能力)がなければならないとされている。とかかれてあり上記によれば扶養するだけの資力や生活の維持と条件として挙げられていますね。「払えないなら、生活出来ない。」という風には解釈できませんね。今回精神病院に入院させるにあたり、地方自治体の助成金制度について少々調べさせていたただきました。そしたら医療費の自己負担額(全疾病対象)と母は精神障害者保健福祉手帳2級を持っているので該当するようです。
放棄については、もう一方の親(母親から見た場合は父親、逆もしかり)が親権取得を望んでいるなら可能というか、通常は両親ともに親権を望んでいて、話し合いの結果などで片方があきらめることを親権放棄と言います。
両親がともに放棄するなんてことは基本的にはできないようです。
上記のことを踏まえるならば私の父は離婚した際親権放棄しているように考えられます。
「親権を強制する法律なんて、この世にはないからです」と仰いましたが確かにそのように取れるかも知れませんが条件付で制限する法律はあるようですね。
「これを放棄するのは、親の自由です。」今回母のケースでは自由ではなさそうですね。
「親が大学費用を払わないのは、親の義務不履行」というのはごもっともでございます。故に私は嘆き、解決案をご教授願っているんです。
私の行為を批判するのは一向に構いませんが同様に母の行為に対しても批判してくださらないと。

お礼日時:2015/07/20 20:54

補足について。


あなたの母親になったからといってね、あなたの為に、その人としての人生の全てを犠牲にして当然ではありません。人は、誰もがその人として生きる権利を保有していますからね。ランチに行くのは浪費だとか、山登りに行くのは浪費だとか、あなたが思うのは勝手ですが、それを阻止する権利があなたにある訳ではないのです。
また、あなたが母親を親権者として不適格であるとするならば、その権利を与えなければよろしいのです。あなたが行動すれば法的にもそれは認められますよ。それが、家を出るという事です。大学受験を控えているならば、既に18歳か、もう直ぐ18歳ですよね。充分に出来ますよ。また、一人立ちというのは、誰かに用意して貰ってする事ではありませんのでね。出て行く所が無いなんてのは、あなたの能力と努力の問題です。
それに、あなたには同居する家族としての義務が既に発生しているか、もう直ぐ発生します。相互的な扶養義務がね。だから、親を強制入院させたなら、あなたにも支払い義務が生じる可能性がありますよ。と、回答させて頂いているんです。自分は、食わせて貰うばかりの権利を保有していると考えて、それは親ばかりの義務である、と考えているのなら、それは事実として、大間違いなのです。
母親の義務として、あなたの権利として、大学進学費用を出させる事が出来る可能性もありません。
また、それを理由にして、母親には強制入院が必要な程の病症悪化があるとは、認められ難いでしょうね。
現実を見ましょうよ。あなたの目の前にあるんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ありませんが大学受験を控えているのに自立とは?どうやって行うのです?バイトしながら勉強の両立は満足にできると思いますか?
能力や努力の問題ではないように私は思います。状況をみてください。無理だといっているのに根性論じゃないですか。
あなたには同居する家族としての義務が既に発生しているか、もう直ぐ発生します。相互的な扶養義務がね。だから、親を強制入院させたなら、あなたにも支払い義務が生じる可能性がありますよ。と、回答させて頂いているんです。自分は、食わせて貰うばかりの権利を保有していると考えて、それは親ばかりの義務である、と考えているのなら、それは事実として、大間違いなのです。 とありますが、親には子供が20歳になるまでは強い扶養義務があり収入に完全比例して扶養費を負担する必要があります。20歳を超えれば相互扶養義務であり子供が一方的に親を扶養する義務が存在するわけではありません。という風らしいのですが18歳からではありませんね。それについてどのようにお考えなさいますか?

お礼日時:2015/07/20 18:08

その家は、母親が世帯主の住まいでしょう?あなたが母親と一緒に暮らせないというのなら、出てゆくべきはあなただと、思いますよ。


で、母親が精神病院に入院したなら、その費用がかかります。精神病院の入院費用は普通の入院よりも、かなりの高額ですよ。誰が払うんですか?また、母親が精神病院に入院したからと言って、母親の財産を他家族やあなたが自由に出来る訳ではないんですよ。母親のお金を使う事は、母親の承諾無しには出来ない事なのです。強制的に入院措置をやるのなら、本人の意向を問わずという事なので、お金の支払いにはついての本人の同意は求められないと考えるべきです。そして、その間のあなたの生活費用は?受験後の大学進学費用は、どうするんですか?
母親の不安発作は、主にお金の事のように思うのですね。電気代や学費、あなたが怒りに任せて壊した壁の修繕費。精神障害を抱えておられるのなら、働く事もままならないでしょう。生きてゆく為のお金の不安で頭が一杯だと思いますよ。そこに、大学費用を出して貰って当然と思っているあなたがいるんです。お母さんね、「暮らしてゆくだけで精一杯だ、あなたの大学費用まで払えない」とハッキリ言うべきだと思うのです。怒りに任せてぶちまけるのではなく。そのことは予断のない決定事項であるとして、真摯にあなたに伝えるべきだと思うのです。無い物は、無いし。それが生活や精神を破綻させる程の不安の原因になるのなら、家族と話し合って共有するべき問題なのですよ。
生活の為の問題を共有しようとせず、あなたも自分の生活の安泰の為だけに、母親を自分の生活から追い出したいならば、強制入院だなんて面倒でお金のかかるような事をするより、あなたが出てゆく方が簡単で話しが早いですし、極自然です。あなたが自分の責任を自分で引き受けて、母親の負担を減らせば、病症もよくなる可能性があります。母親の病症の為に入院が必要だと思うのなら、まずあなたが周囲と相談して、費用の問題を解決しなくてはなりません。入院費用、生活費用、学費、を誰が負担するかの話しです。きょうだいや父親とも相談して、その事を解決して下さい。特には、誰が入院費用支払い義務者になるかをね。
そして、あなたは父親の養育費用が実際に
どの程度の金額なのかを、直に父親に尋ねた方がよろしい。その支払い期間についてもね。あなたの現実をしっかりと見る為にです。学資保険については、あなたのものとは言えないので、懐勘定に加えてはいけませんよ。あなたの大学進学を可能にする為には、冷房が必要なのか、母親の入院措置が必要なのか、あなたの我慢が必要なのか。見極めがつきまして、やっぱり入院だと思い、費用の支払いのめどがついたなら、保健所に問い合わせて、母親の病症について相談して下さい。手続きの手順を教えてくれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!