プロが教えるわが家の防犯対策術!

郵便局で集荷に来てくれる人なんですが。

ずっとお勤めされてるらしいところをみると、だいぶ年配の方のようです。
先日EMSの集荷に来てもらい、その際、印刷したラベルでカラーインクが切れていたため、カラーで印刷されるはずのEMSのロゴだけ、手書きのカラーペンで書いておきました。
そもそもラベルのロゴはデザインが絶対ああでないといけないわけではないと思いますし、手書きであろうとなんであろうと、郵便物の種別さえわかるように小包の表面に書いておくことが発送ルールだと思ったので。

そしたら、わざわざ気を利かせて、そのラベルにSALのシールを上から貼ってくれたんだそうです・・・。
(シールを貼ってくれるのはありがたいですが、そもそもあれって郵便局の付加サービスで、ぜったいシールでないといけないわけではなく、ともかくは郵便物の判別が分かるよう郵便物の表面に書いておくのが基本ルールですよね)

次の日にわかったらしく謝りにきてきれたんですが、私に謝られても。発送先に謝って下さいと言いたいです。
それより、国際郵便局に連絡するとかできなかったんでしょうか。
私自身以前間違えて発送したEMSを国際郵便局に電話して、引き戻してもらったこともあります。

追跡番号はEMS用なので追跡では種別の判別はEMSで送られてるみたいなんですが、でも実際国際郵便局の仕分けで、手作業の目視でされていたとしたらSALにされてしまう可能性もあります。

それにしても、EMSとSALって、いくら私の手書きの字が汚いからって(笑)その文字の上に貼るときに気が付きませんかね^^;
もちろんEMSの存在は知ってるはずです。

職業上知っていることのはずも含めて、こんなミスってあり得るんでしょうか。
それとも本当にアルファベットが読める年代の上限があるんでしょうか。
でも、例えそうでも、形の違いぐらい見ればわかりますよね・・・

A 回答 (2件)

現在84歳あたりから上の人で高等小学校止まりの人は読めない人が多いです。

学校で習いませんでしたから。
83歳くらいから下の人は高等小学校から名前が変わった新制中学でアルファベットを習いましたから知っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほ~、なるほど、84歳がボーダーなんですね。
とはいえ、相当な年輩でなければ、アルファベットはわかるということですよね。
実はあの後、別の郵便局の方と話したのですが、その人もなぜEMSとSALの見分けがつかなかったのかと、首をかしげてました 笑

それとも老眼?笑
だったら、職務に差し支えないようにメガネかけて!^^;

とりあえず、84歳ぐらい以上の人にはアルファベットは極力使わないようにします。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/08/01 12:23

>年配の人ってアルファベットは読めないのでしょうか?


私の両親世代(80代)でも読めます。

ただ、苦手意識はある人が多いようです。
日本語よりも意味が取りづらく、面倒に思うようです。

苦手意識がある→正確な意味の把握ができない→間違えやすいケースも把握できない
→間違える という流れも考えられます。

おそらくは、航空便の国際郵便ということまではわかっており、
その時はこのシールと以前に聞いたことのあるシールを貼ったという単純ミスでは?
思いこみによるミスは、たとえ日本語で書かれていようと、単純な数字だろうと発生すると思います。

長く勤めていても、年とってから配置転換されて慣れない仕事にまわされる人もいますし、
本当はそういう人への丁寧な教育とチェックシステムがあればいいのでしょうが、
ギリギリの人数でまわしていると、えてしてミスが多くなると思います。

無事に届くといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

単純ミス・・・そうですね。
国際郵便物自体が、近年こそ国際発送も珍しくなくなりましたが、郵便局の人にとってかなり最近の流れですし、しょうがないですね・・・。

お気遣い恐れ入ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/08/01 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!