アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

業務中の怪我(骨折で手術)で労災認可が下り療養しております。
休業補償給付支給請求書の書類提出に当たり、
療養の為、労働できなかった期間欄があります。
まだ、抜去の日程も決まらずで、その後リハビリと治癒(復帰)のメドが経ってません。
このような場合は

①空欄でよろしいのでしょうか?

ちなみに、職場に近い外科へ先に出向きましたが、手術を要する為、紹介状を
頂きましたので
2件の病院へ提出となっております

②初診の病院へも提出すべき書類ですか?

   ご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

> 長期休業の場合と明記ありましたが、その長期とは


> 何日を基準に考えたらよいのでしょうか?
今回紹介いたしました厚生労働省の手引きに書かれている「長期」については明確な日数は定められておりません。

労災法を勉強した際、講師(開業社労士)との間で交わした冗談[屁理屈]では、『生活費なのだから、この申請は毎日または毎週やっても構わない』でしたよ。私の中の常識では、申請タイミングは次のように考えております。
 ・1か月未満で休業が終わった
   →休業が終わった後に。
 ・1か月以上休業している
   →『大よそ、1か月毎』に申請。
   ★『大よそ』と書いたのは、会社側と相談の上、たとえば「賃金計算期間」とか「暦日(1日~月末)」で申請しようとすると、最初(第1回目)と最後の申請の期間が『1か月未満』とか『1か月と数日』になっるというだけの事です。★


> 勤めてる事務員さんの業務処理上はどちらが手間なのか?
そりゃ~会社の事務方としては『1回で全期間(今回は約50日ですか)を証明』の方が楽だけど、それではあまりにも身勝手ではないでしょうか?

私はこの申請作業(会社側)を何度もやっていますが、出勤簿(給料計算事務)を確認する序に行える事務なので、こちらから1か月毎提出を依頼しましたよ。


> ご回答の通り、収入がないのも厳しいですが、
> 手続き諸々で煩わしいと思うのも本音です。
そうおっしゃるのであれば、会社と相談の上で決めるしかありませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に有難うございました。
一括請求に決めます。
暦上は秋ですが、まだ残暑厳しいです。
体調管理されて後半を乗り切って下さい。

お礼日時:2015/08/17 07:16

A1


休業補償給付の申請は治癒または固定した後に出してもいいのですが、それでは給付金が下りるまでの生活費(給料が支払われていないから給付対象)が枯渇します。ですので、大抵の方は1か月毎に申請しているのでは【事務経験上のアドバイス】?
ですから、今回申請する期間(例えば平成27年7月1日~7月31日)と、その期間中に賃金支給対象外となっている日数を書いてください。

◎参考:厚生労働省hp「休業(補償)給付 傷病(補償)年金の請求手続」
 『給付の内容・手続き』
   http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …
 『請求書記載例』
   http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyo …


A2
 こちらは1番さまが答えられている通りですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適切なご回答に感謝いたします。
理解できました。
長期休業なら、1ヶ月で一旦締めて請求したいのですが、
私の場合、約50日前後になります。
添付URLも確認しましたが、その中にも
長期休業の場合と明記ありましたが、その長期とは
何日を基準に考えたらよいのでしょうか?

勤めてる事務員さんの業務処理上はどちらが手間なのか?

ご回答の通り、収入がないのも厳しいですが、
手続き諸々で煩わしいと思うのも本音です。

お盆休みですか? 有意義にお過ごしください。

お礼日時:2015/08/14 09:37

労災の給付の書類で患者が各所はなかったですよね?



すべて期間もすべて医師が記入すことで。。

患者が自ら書くものは口座の番号、名前くらいですよ。。



初診の外科は何日ほど通院されたのでしょうか?

当日外科に行きすぐに今の病院にいかれたのであれば別に外科に提出する必要はありませんよ。でもたとえ1.2日でも外科に通院した日数があるならば別々に提出が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
住所・氏名・口座番号等以外に
療養の為、労働出来なかった期間や
職種、労働時間、災害の原因及び発生状況等を本人記入とあります。
ちなみに初診の外科は救急処置のみ(レントゲンと骨折ヵ所固定処置)して頂いたのみです。
本日、通院日でしたので、書類関係窓口で問い合わせしましたら
労働出来なかった期間の欄も本人が記入すべき欄で医者も記入しません
・・と言われました。
ご回答に感謝いたします。

お礼日時:2015/08/10 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!