dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の子供を妊娠しました。
明後日、中絶手術予定です。

手術を明後日に控え、今更何を言ってるんだと
気分を害される方が居たら申し訳ありません、、


お互いに現在は無職です。貯金もありません。
成人はしていますが、まだ早いということで
今回は諦めようとなりました。

正直、私は産んであげたい、産みたいと思っていました。
彼には何度も話してあります。
欲を言ってしまえば、彼が子供のために頑張るという気持ちがあるなら、
彼と結婚して、二人で協力して育てていきたいと思っていました。

ですが、彼には結婚をする気も、子供のために頑張るという気持ちもありませんでした。
でも、この先もずっと一緒にいて支える。ということは言われました。

お互いに無職で不安定で、あまり産むべき状況じゃないのは分かっています。
それでも私は、子供のためなら何でもやってやる!、二人で協力すればなんとでもなる。と思っています。

それでも話は進み、私の両親にもこのことを話しました。

両親には「今、子供のためにと頑張れないお父さんは可哀想だし、お父さんが居ないのはもっと可哀想。それに私みたいなお母さんじゃ可哀想だから..」と産まない旨を伝えてあります。
※以前、彼に私の生活態度(化粧を落とさないで寝るなど)からして母親になれるとは思えないと言われました。

母は、おばあちゃんになる覚悟はあるよと言ってくれました。
父も、てっきり産むのかと思ってた..という反応でした。


彼と別れて一人で育てるという選択肢もあったと思います。
でも彼のことが好きで、彼の子は彼と一緒に育てたい。と思っていて、

彼と今後、お互いに職を見つけ安定した生活を送れている時に
また授かることができたなら、
今度は絶対に産んであげよう。と
だから今回は諦めようと自分に言い聞かせていました。

ですが、手術の予定日がだんだん近づくにつれ
本当にこれで良かったのか?と不安になってきてしまいました。
手術の日、大泣きしてしまうんじゃないか、
手術の後、立ち直れないのではないか、
どうにかして産むことはできないのか、
本当に手術するしかないんだろうか、
本当にこれでいいのか?
後悔ばかりが残ってしまいそうで、
未だに手術の同意書にサインできずにいます。

正直、
今でも産みたいという気持ちはあります。
病院でいただいたエコー写真を見ても、好きな彼との子です。やっぱり可愛くて愛しいのです。

どんなに私が産みたいと言っても、彼の気持ちが変わらないことは分かっています。


子供を幸せにしたいという気持ちとは別に、
もし産んだとして産まれた子供は幸せかどうか、分かりません。

やはり、産むべきではないでしょうか?


長文、日本語がめちゃくちゃですごく読みづらく申し訳ありません。
自分の気持ちに整理がつかず、文面もめちゃくちゃで、、。

自分を誤魔化すことができなくなってしまったので、
もし、産むのを諦める方法というか、
「こんなふうに考えたら~」のような
何かありましたらお教え願いたいです。
お叱り等も、お願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

お腹の赤ちゃんは、貴女とその旦那さんならきっと幸せにしてくれると信じたからこそ二人の子供になることを選んだんやぞ(´・ω・`)

    • good
    • 2

あなたならきっと素敵なお母さんになれます。



人より多く苦労するでしょう、涙を流すでしょう、それでも産まなければよかったと後悔することは絶対にないです。

赤ちゃんは産まれたらきっと幸せですね。だってお母さんはお腹にいた時から赤ちゃんの幸せを一番に願っていたから。


私は当時10代未婚で上の子を産みました。
無職どころか学生でした。学校をやめ、学歴もお金もない所からのスタート。
見栄を張らず、見た目にこだわらなければ昼のお仕事で子供と2人、十分生活できます。

ご両親も協力的に感じます。大丈夫。

産みたい気持ちがあるなら、産むべきです。

この腕に抱き上げたとき、私は涙がでました。
産まれてきてくれてありがとうって思いました。

今も隣で眠っている娘から、毎日幸せをもらって生きています。
娘が幸せかどうかは分かりません。でも産まれなければ幸せになる選択肢すらなくなっちゃいます。

応援しています。あなたが悔いのないように。
毎日暑いけど体に気をつけて沢山食べて沢山休んでね。
    • good
    • 0

出来るなら、産んであげてください。


私は、産めなかった
その時には、仕方ない(軽い言葉ですいません)
って諦めました。
でも、やっぱり産めばよかった
一人でも育ていけば良かったって後悔しています
勿論、悩んでの事です。
おろすと決めたけれど、それから
凄く悩み、やっぱり産もかとも思いました。
だけど、やっぱり産めなかった。
何年たってもきっと後悔するんだろうなって思います
ずっと忘れられない、後悔するのも、悩むのも女だけなんだって
相手の中では、なかった事になってるんです。
彼を選ばずに、子供だけの事を考えれば良かったって
一人じゃ無理だって諦めてしまった
そんな弱い自分にも後悔しています。
親が助けてくれるなら、産める環境ならば
産んであげてください。
同じ気持ちには、なってもらいたくないです。

支離滅裂な文章で、ごめんなさい。

どちらの選択をされるにしても、幸せだと思える
選択をしてくださいね
    • good
    • 1

私は産んだほうがいいと思います。

これからもっと大変になると思いますが、カワイイとか愛おしいとか思ってる中での中絶は後悔もすごいですし心の大きな傷になることも。あなたが、産みたいと思ってるなら産んであげましょう。一概に言えるわけではありませんが、生活態度から母親になれないって言われたとしても、あなたのその気持ちは立派なママですよ。私はそう思われて生まれたお子さんならとても幸せです。あとひどいことを言うかもしれませんが、あなたのおなかにいる子はきちんと一生懸命生きようとしているんです。それを殺すのはひどいことですよ。あなたの気持ちをしっかりお伝えしていくことが一番大切だと思います。私はその子が生まれることを望みます。
    • good
    • 0

2人の娘を育て上げ 孫もいるおばさんです。



若いときに未熟なくせに妊娠し 中絶しました。
いま産んでも幸せにしてあげれないと 自分を言い聞かせて
その後幸いにも結婚し 二人の子供に恵まれ そのこの分もガンバッて育てました。
旦那とは子供が小学生のとき離婚し そこからシングルで育て上げました。

なので 貴方がどの道を選んでも その道を通ったことのある経験をして
尚且つ おばさんになるまでたくさんの人を見てきたからこそいうのは

彼は本当の意味で 貴方を大切にはしてませんし 
「この先もずっと一緒にいて支える」ということもないでしょうね。
冷たいようですが・・・

いま手術を目の前にして よく考えてください。
彼をとるのか 子供をとるのか
子供が生まれれば貴方は変われます。化粧とらずにねても子育てはできますし(笑)
彼と一緒には 万が一できても続くとは思えません。
この子が愛しいという気持ちが 彼が好きという気持ちを上回るなら
別れも覚悟で産めばいいと思います。
でも いまどうしても彼を捨てられないなら 今回はしかたがないのでしょうね。

>もし産んだとして産まれた子供は幸せかどうか、分かりません。
子供は生まれた環境で幸せになるんではありません。
自分一人でも 幸せにするのです。その強い気持ちがあれば
子供はちゃんと幸せに育ちます。

>彼には結婚をする気も、子供のために頑張るという気持ちもありませんでした。
そんな人と 貴方が居なければ生きていけない子供の命
大切にすべきがどちらかはもうわかっているのではないでしょうか?
貴方がすべき質問は 子供を諦める方法ではなく
彼を諦める方法ではないのかな?
    • good
    • 1

産むのを諦めるか悩んでいるのですね。

あなたを選んでくれた大切な赤ちゃんをどうぞ守ってあげて下さい。産んで良かったと涙する日が必ずやってきます。上手くいきますよう心から応援しています。
    • good
    • 0

貴女が、中絶をしても産んでも、いずれ彼は貴女の元から去って行くでしょう。


彼は今、貴女に対して100%の愛情を持っているとは思えません。
貴女の妊娠は、単に面倒な事になったな、ぐらいの気持ちしかない様に思います。
彼は、貴女の子供の父親にはなりたくない様です。
これからも支えて行くなどは、これからも付き合いを続けて、からだの関係は持って行くよ、でしょう。
ただで抱けて、欲求を満たせる身体が側にある、だけでしょう。
愛情の無い男性の様に思います。
貴女を愛し、大切にし、愛おしいと思うなら、二人の愛の結晶を「殺す」などという行為で、この世から決してしまえるはずがありません。
皆様の意見は意見として、最終的に決めるのはやはり、貴女自分自身です。
簡単に子供を消せ!という彼との将来は、どんなものになるでしょう。
また、また今度があったら産むと言いますが、一度の中絶で一生子供が産めない身体になる事もあるという事を、頭に入れておきましょう。
    • good
    • 6

No.2です



無常を間違えました。

無上 です。ごめんなさい。
    • good
    • 0

子供が産めるような環境じゃないのに、何故避妊しなかったのかというのは一旦置いておいて、せっかく宿った命、もし手術で中絶してしまえば、彼には何ら残りませんが、あなたにとっては一生大きな傷になって後悔し、罪悪感を抱き続ける事になるのではないでしょうか。


男は簡単に言います「おろせ、産むな」と。
それは自分のお腹の中に赤ちゃんが居るという経験をしてないから言えるんです。
せっかくお腹のに中に宿った命、簡単に殺してしまいますか?
私なら、両親からお金を借りてでも産みます。

今の時代、シングルマザーでも立派に子供を育て子供も幸せになっている家庭や、逆に両親居るが毎日喧嘩だらけで家に居ても楽しくないと子供が思っているような家庭など様々あります。

彼との子供ですから、当然これからの事は彼としっかり相談するべきだと思いますが「おろせ」の一点張りで、結婚する気もなければ子供の為に頑張る気も無いなら、彼とは別れた方があなたの為ですよ。
そして、あなたが仕事に就きながらちゃんと育てましょう。
本来ならこういう場合相手の方は「責任を取らせてくれ。俺と結婚しよう。お前と子供の為に俺頑張るから」って言うのが筋ではないのかと思いますが、
やる事やっていざ彼女のお腹に命が宿ってしまったら開き直って無責任な言葉を吐く。
こういう時に相手の本性が出ると思います。

子供が彼が居なくても幸せか幸せじゃないかはいくら考えても子供にしか分かりません。
しかし、「子供を幸せにしてあげたい」という強い気持ちがあるならきっと子供は幸せになりますよ。
大丈夫。
幸せかどうかは子供が決めます。
あなたが産む決意をし、しっかりと愛情を注いであげれば、必ず子供に伝わります。
お金は大変でしょうが、命には代えられません。

是非産んであげてください。
大事な命殺さないであげてください。
    • good
    • 1

63歳主婦です。



xx-aikasanさんは、何歳でしょうか?

ご両親の年齢は?

私は、今、63歳ですが、娘が貴女の状態になったら、

赤ん坊を引き取って育てますよ。

だって、赤ちゃんって、可愛いじゃないですか!!

我が子が自分の乳房に口をつけて、

グイグイとおっぱいを飲むとこなんて「女に生まれて良かった!!」と

いう経験を、まだされてませんが、無常の喜びですよ。

ご両親は、まだ50代ですかね?

充分に子育て出来ますよ。

ご両親の元で、子育てしながら働きましょう。

我が子のためですから、頑張れますよ。

はっきり言います。中絶は「母親による我が子殺し」ですよ。

ここで、お腹の命を抹殺したら、xx-aikasanさんの今後の人生は

「決して幸せにはなれません」

貴女が、老後、歳を取って棺桶に足を入れるときが来ても

今回、中絶したら、棺桶に入るその時まで、殺してしまった赤ちゃんのこ

とで苦悩しますよ。

私の母が昨年92歳で老衰で亡くなりました。

母は、亡くなる直前まで私達子供や孫のことでなく、

産んで3ヶ月で亡くした私の妹のことを口にしていました。

60年も前に、たつた3ヶ月で亡くなった子供のことですよ。

私なんか、「てっきり、忘れているのかと思ってた」のです。

だって、母は、痴呆が入っていて、遠方にいるため、年に1回しか

会わない私のことは、少し、忘れかけてましたから。

貴女も、今回、お腹の子を殺したら、貴女が棺桶に入る時まで

悔やむことになりますよ。

ご両親が「産むのかと思った」何て言ってくださるなんて

恵まれていますよ。

ここで貴女が中絶して、その後結婚し、新しい命を授かったとしても

そのお子さんの運命は不遇な人生にしかなりませんよ。

殺されたお腹の胎児は「自分も生まれたかった」という悲しみを

新しく生まれた兄弟に「災い」という形で現れてきます。

必ず合格する、、と太鼓判を押された受験に失敗したり、

九分九厘決まっていた結婚が破綻したり、

ようやく結婚し子供が生まれても、(中絶は、掻爬といって

お腹の中の胎児を頭、足、手などバラバラにして殺すのですが)

生まれたお子さんが、バラバラ殺人事件の被害者になります。

貴女が躊躇ってるのはお腹の赤ちゃんが「お母さん!私を殺さないで!」

と訴えているからです。

心の目を澄ましてお腹の赤ちゃんの言葉に耳を傾けましょう。

頑張って産んでくださいね。

赤ちゃんは、「福を持って」生まれてくると言います。

頑張ってくださいね。

自分の子供を抱っこできるなんて最高の幸せですよ。

その幸せを、自分から手放さないようにネ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
手術をする寸前まで何度も悩み、彼と別れて
一人になっても育てていく決心をいたしました。

私は20歳です。もうすぐ21歳になります。
両親どちらも50代前半です。

kurikuricyanさんがお母さんだったら、
生まれた子供はすごく幸せだろうなと思ってしまいました。
まったく別の話ですみません..。
わたしも kurikuricyanさんのようなお母さんになりたいなと思いました。

赤ちゃんが私を選んでくれたこと、
とても嬉しく幸せなことだと改めて思いました。
幸せにしてあげられるように一生懸命頑張っていこうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/11 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!